2024年3月12日(火)~5月12日(日)
国立西洋美術館の母体となった松方コレクションを築いた松方幸次郎(1866〜1950)は、日本の若い画...
2024年3月12日(火)~5月12日(日)
国立西洋美術館の母体となった松方コレクションを築いた松方幸次郎(1866〜1950)は、日本の若い画...2024年3月10日(日)~5月12日(日)
スイス現代美術を代表する映像インスタレーション作家、イヴ・ネッツハマー(1970〜)の日本初の個展。...2024年3月9日(土)~5月12日(日)
大山崎山荘を造った加賀正太郎(1888〜1954)は、近世から近代にわたり経済の中心地として発展した...2024年2月17日(土)~5月12日(日)
埼玉県立近代美術館では、1982年の開館当初よりデザイン椅子の名品を館内に設置し「椅子の美術館」とし...2024年2月17日(土)~5月12日(日)
東京都庭園美術館の本館は、1933(昭和8)年に、皇族・朝香宮家の邸宅として竣工。外務大臣・首相の公...2024年1月27日(土)~5月12日(日)
キリスト教の歴史を遡ると、東西の文化交流において重要な役割を担ってきたことに気づく。今展では、「1....2024年3月22日(金)~5月6日(月・振休)
1994年3月に開館し、開館30周年を迎えた松伯美術館は、日本画家・上村松園(1875〜1949)・...2024年3月19日(火)~5月6日(月・振休)
色彩や質感、微細な構造をテーマに館蔵資料を取り上げ、歴史学・考古学・民俗学・自然科学の観点から色と人...2024年3月9日(土)~5月6日(月・振休)
日本画家・福田平八郎(1892〜1974)の、関西では「福田平八郎展」(京都国立近代美術館、2007...2024年3月9日(土)~5月6日(月・振休)
江戸時代の画家、伊藤若冲が描いたユニークな白象の絵も、円山応挙や長沢芦雪の無邪気でかわいい子犬も、仏...2024年3月9日(土)~5月6日(月・振休)
山種美術館所蔵作品を中心に、奥村土牛(1889〜1990)の《醍醐》(1972年)、福田平八郎(18...2024年2月23日(金・祝)~5月6日(月・振休)
絵画・映像・立体と多様な展開をみせ、国際的に活動する現代美術作家・小金沢健人(こがねざわ・たけひと、...2024年2月23日(金・祝)~5月6日(月・振休)
阿波根昌鴻(あはごん・しょうこう、1901〜2002)は、沖縄戦後、米軍に占領された伊江島で農民たち...2024年2月17日(土)~5月6日(月・振休)
テキスタイルデザイナーの須藤玲子(1953〜)と、須藤が率いるテキスタイルデザイン・スタジオ「NUN...2024年2月10日(土)~5月6日(月・振休)
印象派が誕生した1874年4月の第1回印象派展から150年目を迎えることを記念し、印象派を代表する画...2024年2月6日(火)~5月6日(月・振休)
紀元前15世紀から後16世紀のスペイン侵攻まで、メキシコの古代文明は3,000年以上にわたり繁栄した...2024年1月27日(土)~5月6日(月・振休)
美術家・横尾忠則(1936〜)が、2000年、故郷の兵庫県西脇市で夜の三叉路をストロボ撮影したところ...2024年1月20日(土)~5月6日(月・振休)
2024年4月26日、美術館の隣に地域の歴史・文化・産業や自然などをテーマにした総合博物館が開館する...2024年3月1日(金)~4月28日(日)
実業家・小野義一郎(1918〜2007)は、中国大陸の先に広がるオリエントに憧憬し、300点を超える...2024年3月16日(土)~4月21日(日)
長野県上伊那郡高遠町(現・伊那市)生まれの池上秀畝(1874〜1944)は、1889年に上京して、写...2024年3月2日(土)~4月21日(日)
京都に生まれ、幼少時から絵画に親しんだ須田国太郎(1891〜1961)は、「東洋と西洋では、なぜ絵画...2024年1月6日(土)~4月21日(日)
和歌や漢詩に詠み込まれた季の詞にちなんだ銘や文様のある茶道具を取り合わせた展観。樂歴代の茶碗など47...2024年3月2日(土)~4月14日(日)
1924年、アンドレ・ブルトンが『シュルレアリスム宣言』を発表して100年。フランスで始まった20世...2024年2月24日(土)~4月14日(日)
陶芸作品を中心に、テキスタイル、版画など多才な仕事で注目を集める鹿児島睦(かごしま・まこと,1967...2024年2月23日(金・祝)~4月14日(日)
10代でカメラと出会った安井仲治(やすい・なかじ、1903〜42)は、20代半ばには関西の写真シーン...2024年2月20日(火)~4月14日(日)
「屏風(びょうぶ)」は、間仕切りや風除けとして用いられてきた調度。折り畳むことができるため移動や収納...2024年2月23日(金・祝)~4月14日(日)
世界最大級の植物園である英国キュー王立植物園の協力のもと、18〜19世紀に描かれた野菜や果物、ハーブ...2024年2月17日(土)~4月14日(日)
20世紀初頭にヨーロッパで誕生したコスチュームジュエリーは、宝石や貴金属といった素材の既成概念から解...2024年2月17日(土)~4月14日(日)
北武蔵冑山村(現・埼玉県熊谷市)の名家・根岸家の11代目当主・根岸友山(ねぎし・ゆうざん、1810〜...2024年1月27日(土)~4月14日(日)
日本で油彩画が普及し始めた頃、後に近代美術史に名を遺す藤島武二(1867〜1943)、鹿子木孟郎(1...