2023年9月16日(土)~11月26日(日)
インド細密画は、16世紀後半から19世紀半ばに、ムガル帝国やラージプト諸国の宮廷で楽しまれたもの。「...
2023年9月16日(土)~11月26日(日)
インド細密画は、16世紀後半から19世紀半ばに、ムガル帝国やラージプト諸国の宮廷で楽しまれたもの。「...2023年9月16日(土)~12月10日(日)
「シルクロード:長安—天山回廊の交易路輞」が2014年、ユネスコの世界遺産に認定されて以後、中国国外...2023年9月16日(土)~11月12日(日)
京都府の最南部、奈良市に隣接する地域は旧国名の山城国(やましろのくに)にちなんで、南山城(みなみやま...2023年9月12日(火)~11月26日(日)
全国を巡回した「超絶技巧!明治工芸の粋」(2014〜2015年)、明治工芸の逸品に加え現代の超絶技巧...2023年9月9日(土)~11月5日(日)
土方久功(ひじかた・ひさかつ、1900〜77)は、東京美術学校(現・東京藝術大学)彫刻科を卒業後、1...2023年9月9日(土)~11月19日(日)
アーティゾン美術館の前身であるブリヂストン美術館では、1953年、映画委員会を発足し、1964年まで...2023年9月9日(土)~11月19日(日)
アーティゾン美術館は、石橋財団コレクションと現代美術家の共演「ジャム・セッション」を毎年1回の予定で...2023年9月9日(土)~12月10日(日)
大分県生まれの渡辺文夫(1883〜1964)は、10歳で朝倉家の養子となり、1902年、既に彫刻家と...2023年9月2日(土)~10月15日(日)
根津美術館のコレクションの礎を築いた初代根津嘉一郎(1860〜1940)は、1909年、実業家・光村...2023年9月2日(土)~10月15日(日)
俗世のしがらみから逃れ、清廉な生活にあこがれる気持ちは、昔も今も変わらないかもしれない。今展では、中...2023年9月1日(金)~10月22日(日)
江戸時代前期から昭和初期にかけての、最新モードをまとった女性を描いた「美人画」約130点を紹介(前後...2023年8月26日(土)~10月15日(日)
五島美術館と大東急記念文庫の収蔵品から、「白・黒・モノクローム」をキーワードに、水墨画や禅画、書、陶...2023年8月22日(火)~11月26日(日)
宝塚歌劇団から映画界に入り、トップスターの地位を築いた後も数多くの映画に出演して息長く活躍した女優・...2023年8月8日(火)~10月22日(日)
日本画家・畠中光享(1947〜)は、画業の一方で長年にわたりインド美術の研究を続け、染織を中心とする...2023年7月25日(火)~2024年2月4日(日)
文化庁国立近現代建築資料館(National Archives of Modern Architec...2023年7月19日(水)~11月5日(日)
1923年の関東大震災、巣鴨で被災した日本画家・堅山南風(かたやま・なんぷう、1887〜1980)は...2023年7月15日(土)~11月5日(日)
現代を代表する最も革新的で多才な画家のひとりであるデイヴィッド・ホックニー(1937〜)の日本では2...2023年7月14日(金)~11月5日(日)
展覧会ディレクターに、自主的なリサーチプロジェクトによって生まれる独自の視点から新しいデザインのかた...2023年6月20日(火)~10月9日(月・祝)
創設者・松岡清次郎(1894〜1989)が晩年に収集した西洋画コレクションの中から、モネ、ルノワール...2023年5月2日(火)~12月17日(日)
書道博物館は、洋画家であり書家でもあった中村不折(1866〜1943)が、その半生40年余りにわたり...