2023年3月25日(土)~5月7日(日)
ファルネジーナコレクションは、イタリア外務・国際協力省が収集したイタリア近現代美術コレクションで、ロ...
2023年3月25日(土)~5月7日(日)
ファルネジーナコレクションは、イタリア外務・国際協力省が収集したイタリア近現代美術コレクションで、ロ...2023年3月22日(水)~7月9日(日)
修験道(しゅげんどう)は諸信仰が集合した日本独自の信仰の形で、飛鳥〜奈良時代の役小角(えんのおづぬ、...2023年3月18日(土)~5月21日(日)
世界有数の東洋陶磁の名品を所蔵する大阪市立東洋陶磁美術館のコレクションの中核をなす「安宅コレクション...2023年3月11日(土)~5月14日(日)
富士山が2013年にユネスコの世界遺産に登録され、2023年に10周年を迎えるのを記念して開催する展...2023年3月7日(火)~5月7日(日)
京都を代表する禅宗寺院、東福寺は、鎌倉時代前期の朝廷の最高実力者・九条道家(くじょう・みちいえ、11...2023年3月1日(水)~6月12日(月)
フランス・パリのルーヴル美術館のコレクションから選りすぐられた絵画作品を通じて、西洋における「愛」の...2023年2月26日(日)~4月16日(日)
建材メーカーとして知られる吉野石膏株式会社が長年収集してきた近代フランス絵画と日本画・洋画を中心とし...2023年2月25日(土)~4月9日(日)
幕末を代表する浮世絵師、歌川国芳(1797〜1861)の門下のよきライバルとして当時は人気を二分した...2023年2月25日(土)~5月14日(日)
アーティゾン美術館の所蔵作品から厳選した作品を「肖像画のひとコマ—絵や彫刻の人になってみよう」、「風...2023年2月25日(土)~5月14日(日)
1895年からイタリア、ヴェネチアの各所を会場とし、2年に一度開催される現代美術の国際展ヴェネチア・...2023年2月21日(火)~6月4日(日)
館蔵品より、美しい人物を描いた上村松園、伊藤小坡、鏑木清方、伊東深水らによる美人画、下村観山、吉川霊...2023年2月18日(土)~3月31日(金)
根津美術館のコレクションの礎を築いた初代根津嘉一郎(1860〜1940)は、仏教で世の中を善導すると...2023年2月18日(土)~4月9日(日)
世田谷美術館の豊富なコレクションの中から、古今東西、絵画や彫刻などさまざまな手法で表現された動物を描...2023年2月14日(火)~4月9日(日)
二つの世界大戦に挟まれた1920年代のパリは、生きる喜びを謳歌する「狂騒の時代(レザネ・フォル)」と...2023年2月11日(土・祝)~4月2日(日)
三井家の夫人や娘が大切にしてきたひな人形やひな道具を一堂に公開する3年ぶりの展覧会。北三井家十代・高...2023年2月3日(金)~4月10日(月)
空想と現実を行き交う自由な発想により猫や少女などを細密に描く画風で、2014年には『ふたりのねこ』で...2023年2月1日(水)~5月14日(日)
2023年は、長崎のオランダ商館につとめたドイツ人医師フィリップ・フランツ・フォン・シーボルト(17...2023年1月31日(火)~4月23日(日)
書が芸術として自覚され、多くの能書が輩出した中国の魏晋時代。中でも東晋時代に活躍した王羲之(おう ぎ...2023年1月26日(木)~4月9日(日)
19世紀末を経て爛熟期を迎えたウィーンで活躍したエゴン・シーレ(1890〜1918)の日本では約30...2023年1月21日(土)~4月2日(日)
生誕125年を迎える画家・佐伯祐三(1898〜1928)の、東京では2005年の「佐伯祐三—芸術家へ...2023年1月21日(土)~5月28日(日)
朝倉彫塑館は、彫刻家・朝倉文夫(1883〜1964)のアトリエと住居だった建物で、1935(昭和10...2023年1月21日(土)~4月9日(日)
インドネシアでは、地域ごとに色彩も意匠もさまざまな絣(かすり)が織られ、イカットと呼ばれている。今展...2023年1月14日(土)~5月7日(日)
永青文庫の設立者・細川護立(1883〜1970)は、禅僧の書画や近代絵画、東洋美術だけでなく、刀剣コ...2023年1月13日(金)~4月2日(日)
染色家・柚木沙弥郎(ゆのき・さみろう、1922〜)は、染を中心に、ガラス絵、版画、肉筆、絵本など、今...2022年10月1日(土)~2023年5月28日(日)(会期延長)
1932(昭和7)年10月1日、東京府下5郡82町村の東京市併合と20区誕生のなかで、北豊島郡内の巣...