2025年1月21日(火)~3月30日(日)
大正から昭和にかけて京都で活躍した日本画家・堂本印象(1891〜1975)が、外観から内装にいたるま...Area: 近畿
大和の美〜古都を彩った絵師たちの競演
2025年1月18日(土)~3月9日(日)
中世から現代までの奈良ゆかりの絵画作品を展示し、その流れをたどる。通覧されることの少ない奈良の絵画史...生誕140年 YUMEJI展大正浪漫と新しい世界
2025年1月18日(土)~3月16日(日)
大正ロマンを代表する芸術家・竹久夢二(たけひさ・ゆめじ、1884〜1934)の、最新の研究に基づく新...BUTSUDORI ブツドリ:モノをめぐる写真表現滋賀県立美術館開館40周年記念
2025年1月18日(土)~3月23日(日)
「ブツドリ(物撮り)」という言葉は、もともとは商業広告などに使う商品(モノ)を撮影すること。これを「...仏・菩薩の誓願と供養者の願い仏教の思想と文化—インドから日本へ—
2025年1月9日(木)~2月16日(日)
シリーズ展「仏教の思想と文化」では、インドで誕生した仏教がアジア全域に広まり、日本の社会にも根づいて...様相の美 文様の美
2025年1月7日(火)~4月20日(日)
樂家の楽焼茶碗は、装飾を削ぎ落とされた静かなイメージがあるが、文様を施し意匠を凝らしたものも多く残っ...京都 大原に生きた画仙人 小松均展—自然をまなざす
2025年1月2日(木)~2月3日(月)
山形県出身の日本画家・小松均(こまつ・ひとし、1902〜89)は、画家を志して18歳で上京し川端画学...1995 ⇄ 2025 30年目のわたしたち
2024年12月21日(土)~2025年3月9日(日)
阪神・淡路大震災から30年の節目にあたり開催する6組7名のアーティストによるグループ展。この30年の...Space In-Between:吉川静子とヨゼフ・ミューラー=ブロックマン
2024年12月21日(土)~2025年3月2日(日)
スイスを代表する国際的なタイポグラファーでありグラフィックデザイナーのヨゼフ・ミューラー=ブロックマ...歌川国芳展—奇才絵師の魔力
2024年12月21日(土)~2025年2月24日(月・祝)
江戸末期の浮世絵師・歌川国芳(1797〜1861)は、類まれな想像力と圧倒的な画力によって斬新な作品...生誕120年 人間国宝 黒田辰秋—木と漆と螺鈿の旅—
2024年12月17日(火)~2025年3月2日(日)
木工芸の分野で初めてとなる重要無形文化財保持者(人間国宝)に認定された木漆工芸家・黒田辰秋(1904...Damascene 布目象嵌の東西
2024年12月11日(水)~2025年3月2日(日)
布目象嵌とは、鉄などの硬い金属の表面にさまざまな方向から刻みを入れて荒らし、その上に金や銀などの薄い...琳派展24 抱一に捧ぐ —花ひらく〈雨華庵〉の絵師たち—
2024年12月7日(土)~2025年2月2日(日)
姫路藩主酒井家の江戸別邸で生まれた酒井抱一(さかい・ほういつ、1761〜1828)は、30代半ば頃か...鶴澤派探求—朝廷御用絵師の要—
2024年11月30日(土)~2025年1月26日(日)
江戸時代初期、狩野探幽(1602〜74)ら狩野派の絵師は、宮中で大きな仕事があるたびに京都へ赴いてい...小川晴暘と飛鳥園 100年の旅
2024年11月30日(土)~2025年1月26日(日)
写真家・小川晴暘(おがわ・せいよう、1894〜1960)が創立し、2022年に創立100年を迎えた仏...世界遺産 大シルクロード展日中平和友好条約45周年記念
2024年11月23日(土・祝)~2025年2月2日(日)
「シルクロード:長安—天山回廊の交易路輞」が2014年、ユネスコの世界遺産に認定されて以後、中国国外...禅寺の茶の湯 Ⅱ期
2024年11月17日(日)~2025年2月2日(日)
茶の湯の世界は、本尊に茶を供え、参列者に茶がふるまわれるなど禅と深い関係があり、相国寺とその塔頭にも...線表現の可能性
2024年11月2日(土)~2025年1月26日(日)
古くて新しい線というテーマをもとに、国立国際美術館のコレクションの中から、版画・素描を中心に、絵画、...「私」の「タニン」、「他人」の「ワタシ」モリムラ@ミュージアム第10回展
2024年11月1日(金)~2025年4月6日(日)(金・土・日・祝 12:00〜18:00開館)
「私=森村」がさまざまな「タニン」に扮したセルフポートレイト作品と、森村が被写体やモデルとして関わっ...戦後西ドイツのグラフィックデザイン展 モダニズム再発見
2024年10月26日(土)~2025年2月24日(月・振休)
デュッセルドルフ在住のグラフィックデザイナー、グラフィックデザイン研究者・大学教授であるイェンス・ミ...中国陶磁・至宝の競艶上海博物館×大阪市立東洋陶磁美術館
2024年10月19日(土)~2025年3月30日(日)
大阪市と上海市の友好都市提携50周年を記念し、上海博物館から日本初公開作品22件(うち海外初公開19...藤田嗣治・佐伯祐三・荻須高徳—パリを愛し、パリに魅了された画家たち開館15周年記念 山王美術館コレクションでつづる
2024年9月1日(日)~2025年1月31日(金)
開館15周年を迎える山王美術館で、開館記念展と同タイトルを掲げた展覧会を開催。当時より同館の主要作家...