Menu

Skip to content
  • 北海道
    東北
    • 北海道
    • 青森
    • 岩手
    • 宮城
    • 秋田
    • 山形
    • 福島
  • 北関東
    • 茨城
    • 栃木
    • 群馬
  • 東京
    • 23区東部
    • 23区西部
    • 23区外
  • 南関東
    • 埼玉
    • 千葉
    • 神奈川
  • 中部
    • 山梨
    • 長野
    • 新潟
    • 富山
    • 石川
    • 福井
    • 岐阜
    • 静岡
    • 愛知
  • 近畿
    • 三重
    • 滋賀
    • 京都
    • 大阪
    • 兵庫
    • 奈良
    • 和歌山
  • 中国
    四国
    • 鳥取
    • 島根
    • 岡山
    • 広島
    • 山口
    • 徳島
    • 香川
    • 愛媛
    • 高知
  • 九州
    沖縄
    • 福岡
    • 佐賀
    • 長崎
    • 熊本
    • 大分
    • 宮崎
    • 鹿児島
    • 沖縄

新着展覧会

躍動する線と色彩 福沢一郎の版画の世界開館25周年記念

2021年1月23日(土)~2月28日(日)

富岡市出身の画家・福沢一郎(1898〜1992)の画業を顕彰する記念美術館を併設して1995年に開館...
群馬 富岡市 富岡市立美術博物館・福沢一郎記念美術館 TEL.0274-62-6200 躍動する線と色彩 福沢一郎の版画の世界

竹久夢二の美人画とモダンデザイン—美しいもの・可愛いもの—

2021年1月23日(土)~3月21日(日)

美人画で一世を風靡し、商業デザインの分野でも活躍した竹久夢二(1884〜1934)は、伊香保を度々訪...
群馬 館林市 群馬県立館林美術館 TEL.0276-72-8188 竹久夢二の美人画とモダンデザイン

隈研吾展新しい公共性をつくるためのネコの5原則

2021年1月22日(金)~3月28日(日)

現代日本を代表する建築家のひとりである隈研吾(1954〜)の大規模な個展。隈の建築の中から公共性の高...
長崎 長崎市 長崎県美術館 TEL.095-833-2110 隈研吾展

菊竹清訓 山陰と建築

2021年1月22日(金)~3月22日(日)

島根県立美術館(1998年竣工)の設計を手がけた建築家・菊竹請訓(きくたけ・きよのり、1928〜20...
島根 松江市 島根県立美術館 TEL.0852-55-4700 菊竹清訓 山陰と建築

複製芸術家 小村雪岱〜装幀と挿絵にみる二つの精華〜

2021年1月22日(金)~3月23日(火)

東京美術学校(現・東京藝術大学)日本画科選科で下村観山教室に学んだ小村雪岱(1887〜1940)は、...
23区東部 千代田区 千代田区立日比谷図書文化館 TEL.03-3502-3340 複製芸術家 小村雪岱

生誕130年記念 髙島野十郎展

2021年1月20日(水)~4月4日(日)

久留米市生まれの髙島野十郎(1890〜1975)は、東京帝国大学農学部水産学科を卒業後、独学で念願だ...
福岡 久留米市 久留米市美術館 TEL.0942-39-1131 生誕130年記念 髙島野十郎展

発掘された日本列島2020 新発見考古速報開館1周年記念

2021年1月16日(土)~2月21日(日)

日本列島では毎年約9,000件に及ぶ発掘調査が行なわれている。このうち、近年発掘された遺跡や、成果が...
大分 中津市 中津市歴史博物館 TEL.0979-23-8615 発掘された日本列島2020 新発見考古速報

生誕100年 石元泰博写真展

2021年1月16日(土)~3月14日(日)

生誕100年を迎える写真家・石元泰博(1921〜2012)の過去最大規模の回顧展。東京都写真美術館(...
高知 高知市 高知県立美術館 TEL.088-866-8000 生誕100年 石元泰博写真展

大広重展—東海道五十三次と雪月花 叙情の世界—

2021年1月16日(土)~3月21日(日)

歌川広重(1797〜1858)の名作「東海道五拾三次」(1833〜1834年)と、晩年に描いた鳥瞰図...
愛媛 松山市 愛媛県美術館 TEL.089-932-0010 大広重展

永瀬正敏写真展《bloom》開館25周年記念

2021年1月16日(土)~3月21日(日)

映画を中心に国内外で活動する俳優・永瀬正敏(1966〜)は、写真家としても20年以上のキャリアを持つ...
愛知 高浜市 高浜市やきものの里かわら美術館 TEL.0566-52-3366 永瀬正敏写真展《bloom》

視ることの楽しみ—画材と素材の引き出し博物館

2021年1月16日(土)~1月31日(日)

目黒区美術館では、展示と教育普及活動を結ぶものとして、美術の画材、素材に目を向け、教材の製作や教材の...
23区西部 目黒区 目黒区美術館 TEL.03-3714-1201 視ることの楽しみ—画材と素材の引き出し博物館

千葉正也個展

2021年1月16日(土)~3月21日(日)

ペインターと名乗り、個展のほか国内外の数多くのグループ展に参加して、期待と注目を集めている千葉正也(...
23区西部 新宿区 東京オペラシティ アートギャラリー TEL.050-5541-8600(ハローダイヤル) 千葉正也個展

そして、あなたの視点アネケ・ヒーマン&クミ・ヒロイ、潮田登久子、片山真理、春木麻衣子、細倉真弓

2021年1月16日(土)~4月18日(日)

写真表現を軸に活動する女性アーティスト5組、アネケ・ヒーマン(1977〜)&クミ・ヒロイ(1979〜...
23区東部 中央区 資生堂ギャラリー TEL.03-3572-3901 そして、あなたの視点

70年目の原爆の図広島市現代美術館所蔵作品を中心に Part2

2021年1月16日(土)~3月14日(日)

1951年2月、桐生市のモリマサ百貨店では、丸木位里(1901〜1995)・丸木俊(1912〜200...
群馬 桐生市 大川美術館 TEL.0277-46-3300 70年目の原爆の図

栃木における南画の潮流—文晁から魯牛まで

2021年1月16日(土)~3月21日(日)

幕末期の谷文晁(1763〜1841)を中心とする栃木出身の高久靄厓(たかく・あいがい、1796〜18...
栃木 宇都宮市 栃木県立美術館 TEL.028-621-3566 栃木における南画の潮流

ムーミン コミックス展

2021年1月16日(土)(1月18日(月)〜2月7日(日)臨時休館)~3月14日(日)

フィンランドを代表する芸術家トーベ・ヤンソン(1914〜2001)が、ムーミン・シリーズ第1作となる...
茨城 水戸市 茨城県近代美術館 TEL.029-243-5111 ムーミン コミックス展

震災遺産を考える—次の10年へつなぐために—

2021年1月16日(土)~3月21日(日)

東日本大震災の発生から10年を迎え、地震、津波、火災と原子力発電所の事故を伝える震災遺産を収集すると...
福島 会津若松市 福島県立博物館 TEL.0242-28-6000 震災遺産を考える

藤田嗣治 布との対話—筒描・藍染を慈しむ—

2021年1月16日(土)~3月7日(日)

藤田嗣治(1886〜1968)は、染織品や衣裳を愛し、絵の重要なモチーフとして作品の中に描いた。フラ...
秋田 秋田市 秋田県立美術館 TEL.018-853-8686 藤田嗣治 布との対話

唐武と芸術写真の時代

2021年1月16日(土)~2月14日(日)

盛岡で長らく写真館を営んでいた唐武(から・たけし、1902〜1990)は、岩手でいち早く、絵画を規範...
岩手 盛岡市 岩手県立美術館 TEL.019-658-1711 唐武と芸術写真の時代

GENKYO 横尾忠則 原郷から幻境へ、そして現況は?

2021年1月15日(金)~4月11日(日)

1960年代初頭よりグラフィック・デザイナーやイラストレーターとして活躍。1980年代には画家へと活...
愛知 名古屋市 愛知県美術館 TEL.052-971-5511 GENKYO 横尾忠則 原郷から幻境へ、そして現況は?

ポーラミュージアムアネックス展 2021—主体と客体—

2021年1月15日(金)~2月7日(日)

ポーラ美術振興財団による35歳以下を対象とする「若手芸術家在外研修助成」に採択されたアーティストの成...
23区東部 中央区 ポーラ ミュージアム アネックス TEL.050-5541-8600(ハローダイヤル) ポーラミュージアムアネックス展 2021

冨安由真展|漂泊する幻影

2021年1月14日(木)~1月31日(日)

現代美術と舞台芸術の融合による新しい表現を、劇場の独特な空間で展開する「KAAT EXIBITION...
神奈川 横浜市 KAAT神奈川芸術劇場 TEL.045-633-6500 冨安由真展|漂泊する幻影

日本の文様—伝統から近代まで

2021年1月12日(火)~2月27日(土)

美術工芸資料館が収蔵する資料類のなかから、身のまわりの衣服、飲食器、武具などさまざまな器物に施された...
京都 京都市 京都工芸繊維大学美術工芸資料館 TEL.075-724-7924 日本の文様

SHOCK OF DALI ショック・オブ・ダリ—サルバドール・ダリと日本の前衛

2021年1月9日(土)~3月28日(日)

スペイン人芸術家サルバドール・ダリ(1904〜1989)は、1920年代末にシュルレアリスム運動に参...
三重 津市 三重県立美術館 TEL.059-227-2100 SHOCK OF DALI ショック・オブ・ダリ

日本陶磁の源・陶邑窯—猿投窯の前に立ちはだかった巨大な壁—

2021年1月9日(土)~3月21日(日)

古墳時代に始まる国内最古の陶磁器である須恵器(すえき)。それまでの土器が900℃以下で焼かれるのに対...
愛知 瀬戸市 愛知県陶磁美術館 TEL.0561-84-7474 日本陶磁の源・陶邑窯

フランシス・ベーコンバリー・ジュール・コレクションによる

2021年1月9日(土)~(1月12日(火)〜臨時休館)

20世紀を代表するイギリス人画家フランシス・ベーコン(1909〜1992)が生前けっして世に出すこと...
神奈川 三浦郡葉山町 神奈川県立近代美術館 葉山 TEL.046-875-2800 フランシス・ベーコン

香りの器高砂コレクション展

2021年1月9日(土)~3月21日(日)

1920年創業の高砂香料工業が長年にわたり収集してきた香りに関わる質の高い作品のコレクションを紹介。...
23区西部 港区 パナソニック汐留美術館 TEL.050-5541-8600(ハローダイヤル) 香りの器

きらきらでん(螺鈿)

2021年1月9日(土)~2月14日(日)

螺鈿(らでん)とは、夜光貝やアワビ貝などの輝く真珠層を文様の形に切り抜き、嵌め込んだり貼り付けたりし...
23区西部 港区 根津美術館 TEL.03-3400-2536 きらきらでん(螺鈿)

埋忠〈UMETADA〉桃山刀剣界の雄

2021年1月9日(土)~2月21日(日)

桃山時代から江戸時代にかけて京都西陣で活躍した埋忠(うめただ)一門は、刀を鍛え、刀身彫を施し、鐔(つ...
23区東部 墨田区 刀剣博物館 TEL.03-6284-1000 埋忠〈UMETADA〉

「木」と「遊び」美術館

2021年1月9日(土)~3月31日(日)

北海道は豊かな森林資源にめぐまれ、とくに旭川近郊では家具産業が盛んだ。北海道立旭川美術館では「木を素...
北海道 旭川市 北海道立旭川美術館 TEL.0166-25-2577 「木」と「遊び」美術館
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • >
Copyright Katycom Allright reserved.