2023年3月25日(土)~5月7日(日)
ファルネジーナコレクションは、イタリア外務・国際協力省が収集したイタリア近現代美術コレクションで、ロ...
2023年3月25日(土)~5月7日(日)
ファルネジーナコレクションは、イタリア外務・国際協力省が収集したイタリア近現代美術コレクションで、ロ...2023年3月24日(金)~5月7日(日)
イラストレーター、グラフィックデザイナーとして広く知られている和田誠(1936〜2019)は、映画監...2023年3月22日(水)~4月10日(月)
京都・細見美術館の開館25周年を記念し、コレクションを象徴する優品を集めた展覧会。大阪の実業家・初代...2023年3月22日(水)~7月9日(日)
修験道(しゅげんどう)は諸信仰が集合した日本独自の信仰の形で、飛鳥〜奈良時代の役小角(えんのおづぬ、...2023年3月18日(土)~6月11日(日)
世界平和への祈りを込めて作られた唐紙の大作「ユニバーサル・シンフォニー」を中心に、MIHO MUSE...2023年3月18日(土)~5月21日(日)
世界有数の東洋陶磁の名品を所蔵する大阪市立東洋陶磁美術館のコレクションの中核をなす「安宅コレクション...2023年3月14日(火)~5月21日(日)
明治時代後期に近代企業としての住友グループの礎を築いた第15代当主・住友吉左衞門友純(号:春翠、18...2023年3月11日(土)~5月14日(日)
富士山が2013年にユネスコの世界遺産に登録され、2023年に10周年を迎えるのを記念して開催する展...2023年3月9日(木)~5月30日(火)
ラテンアメリカでは、民衆のつくる洗練された手工芸品を民衆芸術(スペイン語でArte Popular=...2023年3月9日(木)~6月4日(日)
人間や地球の歴史を意識しながら、柔軟な発想でめざましい活動を展開する日本のアート、デザイン分野の気鋭...2023年3月7日(火)~5月7日(日)
京都を代表する禅宗寺院、東福寺は、鎌倉時代前期の朝廷の最高実力者・九条道家(くじょう・みちいえ、11...2023年3月4日(土)~5月7日(日)
20世紀を代表する彫刻家イサム・ノグチ(1904〜88)は、木や石はもちろん、金属や粘土、時には紙な...2023年3月3日(金)~9月12日(火)
軽井沢安東美術館は、創設者の安東泰志・恵夫妻が約20年にわたって収集してきたコレクション約200点を...2023年3月1日(水)~5月31日(水)
足立美術館が所蔵する近代日本画の名品のほとんどは、創設者・足立全康(1899〜1990)によって収集...2023年3月1日(水)~6月12日(月)
フランス・パリのルーヴル美術館のコレクションから選りすぐられた絵画作品を通じて、西洋における「愛」の...2023年2月26日(日)~4月16日(日)
建材メーカーとして知られる吉野石膏株式会社が長年収集してきた近代フランス絵画と日本画・洋画を中心とし...2023年2月25日(土)~5月21日(日)
名古屋市生まれの徳冨満(とくとみ・みつる、1966〜2001)は、1989年東京藝術大学油画専攻卒業...2023年2月25日(土)~5月21日(日)
日常、くつろぎ、野生、ユーモアなどの“猫的なるもの”を媒介に、6人の美術家と一組の建築家の視点を通し...2023年2月25日(土)~4月2日(日)
2022年に生誕100年を迎えた放浪の天才画家・山下清(1922〜71)は、懐かしい日本の原風景を貼...2023年2月25日(土)~5月14日(日)
「彫刻とはなにか」を問う根源的な思索を深めながら、精力的に作品を発表している日本を代表する現代彫刻家...2023年2月25日(土)~4月9日(日)
幕末を代表する浮世絵師、歌川国芳(1797〜1861)の門下のよきライバルとして当時は人気を二分した...2023年2月25日(土)~5月14日(日)
アーティゾン美術館の所蔵作品から厳選した作品を「肖像画のひとコマ—絵や彫刻の人になってみよう」、「風...2023年2月25日(土)~5月14日(日)
1895年からイタリア、ヴェネチアの各所を会場とし、2年に一度開催される現代美術の国際展ヴェネチア・...2023年2月24日(金)~4月2日(日)
南北朝時代の可翁筆《竹雀図》(重要文化財)、室町時代の伝周文筆《山水図屏風》(重要文化財)から、江戸...2023年2月21日(火)~4月9日(日)
東洋文庫は、三菱第三代社長・岩崎久彌(1865〜1955)が1924年に設立した東洋学分野の日本最古...2023年2月21日(火)~6月4日(日)
館蔵品より、美しい人物を描いた上村松園、伊藤小坡、鏑木清方、伊東深水らによる美人画、下村観山、吉川霊...2023年2月19日(日)~4月16日(日)
大正から昭和初期にかけて活躍した彫刻家・陽咸ニ(よう・かんじ、1898〜1935)の全貌を明らかにす...2023年2月18日(土)~3月31日(金)
根津美術館のコレクションの礎を築いた初代根津嘉一郎(1860〜1940)は、仏教で世の中を善導すると...2023年2月18日(土)~4月9日(日)
世田谷美術館の豊富なコレクションの中から、古今東西、絵画や彫刻などさまざまな手法で表現された動物を描...2023年2月14日(火)~4月9日(日)
二つの世界大戦に挟まれた1920年代のパリは、生きる喜びを謳歌する「狂騒の時代(レザネ・フォル)」と...