2023年9月17日(日)~11月12日(日)
江戸時代初期(17世紀前半)に京都で活躍した俵屋宗達の展覧会。宗達とその工房は、京都で有力な絵師だっ...
2023年9月17日(日)~11月12日(日)
江戸時代初期(17世紀前半)に京都で活躍した俵屋宗達の展覧会。宗達とその工房は、京都で有力な絵師だっ...2023年9月16日(土)~11月12日(日)
大阪市立美術館は、東京府立(当時)・京都市立に次ぐ日本で3番目の公立美術館として、1936(昭和11...2023年9月16日(土)~12月10日(日)
オーストラリアのメルボルンを活動の拠点とし、オーストラリアという大地のもつ風土と自然と宇宙、そこに生...2023年9月16日(土)~12月3日(日)
1930年代から国際的に活躍し、フィンランドデザインを代表するアルヴァ・アアルト(1898〜1976...2023年9月16日(土)~12月4日(月)
「島根県立石見美術館」と「島根県立いわみ芸術劇場」の複合施設である島根県芸術文化センター「グラントワ...2023年9月16日(土)~11月26日(日)
香雪美術館の所蔵品を収集した朝日新聞社の創業者・村山龍平(1850〜1933)が愛蔵した茶碗約70点...2023年9月16日(土)~11月12日(日)
画家、絵本作家、装幀家、エッセイストとして多才な活躍を続けた安野光雅(1926〜2020)が存命中の...2023年9月16日(土)~11月19日(日)
江戸時代、全国の寺院の本堂では金色の端正な仏像がご本尊として祀られていたが、お寺の中でも本堂ではない...2023年9月16日(土)~11月5日(日)
イラストレーター、グラフィックデザイナーとして広く知られている和田誠(1936〜2019)は、映画監...2023年9月16日(土)~11月5日(日)
京都で江戸時代から続く染屋「染司よしおか」の4代目当主・吉岡常雄(1916〜88)と5代目当主・吉岡...2023年9月16日(土)~11月19日(日)
アイヌ工芸品展は、アイヌ民族文化財団が1997年からアイヌ文化の振興と研究の推進を目的に全国の美術館...2023年9月16日(土)~11月5日(日)
19世紀後半のイギリスで興った日常生活のありとあらゆるものをめぐるデザイン運動「アーツ・アンド・クラ...2023年9月16日(土)~11月26日(日)
インド細密画は、16世紀後半から19世紀半ばに、ムガル帝国やラージプト諸国の宮廷で楽しまれたもの。「...2023年9月16日(土)~12月10日(日)
「シルクロード:長安—天山回廊の交易路輞」が2014年、ユネスコの世界遺産に認定されて以後、中国国外...2023年9月16日(土)~11月12日(日)
京都府の最南部、奈良市に隣接する地域は旧国名の山城国(やましろのくに)にちなんで、南山城(みなみやま...2023年9月16日(土)~11月12日(日)
19世紀に興隆したポスターに新しい表現の可能性を見出したミュシャ、ビアズリーらの試み、ポスター芸術を...2023年9月16日(土)~11月19日(日)
明治時代以降、フランスの首都パリには、本場の美術を学ぶことを切望した日本人洋画家たちが集った。今展で...2023年9月16日(土)~12月10日(日)
宮内庁三の丸尚蔵館は、1989年、皇室に代々受け継がれた絵画・書・工芸など6,000点あまりが国に寄...2023年9月16日(土)~12月3日(木・祝)
金魚に魅せられ、創作を続ける美術作家・深堀隆介(1973〜)。透明樹脂にアクリル絵具で何層にも重ねて...2023年9月15日(金)~11月19日(日)
幕末から明治にかけて活躍した「最後の浮世絵師」の一人である月岡芳年(1839〜1892)。12歳で歌...2023年9月14日(木)~12月5日(火)
ヒンドゥー教の神々は、石や金属、土器、陶器などの立像、仮面、絵画や印刷物、タイル、刺繍、さらに絵本、...2023年9月13日(水)~10月22日(日)
1392年に創建された朝鮮王朝は、500年以上も続いた長命な王朝で、日本では室町時代から江戸時代に対...2023年9月12日(火)~11月26日(日)
全国を巡回した「超絶技巧!明治工芸の粋」(2014〜2015年)、明治工芸の逸品に加え現代の超絶技巧...2023年9月10日(日)~2024年1月28日(日)
相国寺と相国寺塔頭所蔵の、18世紀の京で活躍した伊藤若冲(1716〜1800)と円山応挙(1733〜...2023年9月9日(土)~11月12日(日)
没後10年を経て国内外から再び注目を集める石岡瑛子(1938〜2012)。広告、舞台、映画など表現の...2023年9月9日(土)~11月12日(日)
『鉄人28号』(1963年)を嚆矢として、『マジンガーZ』(1972年)の大ヒット、そしてロボットア...2023年9月9日(土)~11月26日(日)
さまざまな分野の工芸技術の保存と活用を目的に1955年に発足した日本工芸会の中で会員数が最も多い陶芸...2023年9月9日(土)~12月3日(日)
画家・小村雪岱(こむら・せったい、1887〜1940)は、本の装幀、挿絵、舞台美術などの分野に新風を...2023年9月9日(土)~11月5日(日)
ブラチスラバ世界絵本原画展(略称BIB=Biennial of Illustrations Brat...2023年9月9日(土)~11月5日(日)
池田満寿夫(1934〜97)は、画家を志して上京し、東京藝術大学の受験を3度失敗。1955年に出会っ...