2025年3月8日(土)~5月18日(日)
デュッセルドルフ在住のグラフィックデザイナー、グラフィックデザイン研究者・大学教授であるイェンス・ミ...
2025年3月8日(土)~5月18日(日)
デュッセルドルフ在住のグラフィックデザイナー、グラフィックデザイン研究者・大学教授であるイェンス・ミ...2025年2月27日(土)~6月8日(日)
国内外で活躍を続けている写真家、アーティストの鷹野隆大(たかの・りゅうだい、1963〜)は、写真集『...2025年2月27日(木)~6月29日(日)
岡本太郎(1911〜1996)の作風は、「芸術は呪術である」と言った1960年代半ばに大きく変わった...2025年2月27日(木)~4月13日(日)
世田谷美術館のコレクションから、古今東西の、油彩、版画、彫刻、工芸、写真、スケッチなどさまざまな手法...2025年2月25日(火)~6月1日(日)
松岡美術館は、創設者・松岡清次郎(1894〜1989)が蒐集したコレクションを公開するため、1975...2025年2月22日(土)~3月30日(日)
片桐石州(かたぎり・せきしゅう、1605〜73)は、大和国小泉藩第2代藩主であり、武家を中心に広まっ...2025年2月15日(土)~3月23日(日)
目黒区美術館では、1992年から画材や色材をテーマにした展覧会「色の博物誌」展とともにワークショップ...2025年2月15日(土)~4月13日(日)
アール・ヌーヴォーを代表するガラス工芸、陶芸、家具などの製造、デザインで知られるエミール・ガレ(18...2025年2月4日(火)~3月23日(日)
1953〜62年の間に、手塚治虫をはじめとする日本を代表するマンガ家たちが青春の日々を過ごした木造賃...2025年2月1日(土)~3月26日(水)
幕末から明治にかけて活躍した浮世絵師・豊原国周(とよはら・くにちか、1835〜1906)は、迫力のあ...2025年1月28日(火)~3月23日(日)
平安時代後期、武士が歴史の舞台に上り、のちに国を支配するにいたると、絵画に武士の姿が描かれるようにな...2025年1月25日(土)~4月6日(日)
ニューヨーク市にあるブルックリン博物館は、1895年に開館したアメリカ国内でも長い歴史を持つ博物館で...2025年1月18日(土)~5月6日(火・振休)
菊池寛実記念 智美術館の設立者・菊池智(1923〜2016)は、1940年代前半、戦時中にやきものと...2025年1月15日(水)~3月30日(日)
1640年代から60年代頃は、伊万里焼(いまりやき)の技術的な革新期にあたり、以降の磁器制作の基盤と...2025年1月12日(日)~3月20日(木・祝)
日本民藝館の創設者・柳宗悦(1889〜1961)は、1949年に『美の仏門』を上梓し、仏教美学の基礎...2025年1月11日(土)~3月23日(日)
建築家ル・コルビュジエ(1887〜1965)は、視覚芸術の他の分野においても革新をもたらし、建築の指...2025年1月11日(土)~3月23日(日)
今津景(いまず・けい、1980〜)は、インターネットやデジタルアーカイブといったメディアから採取した...2024年10月5日(土)~2025年3月30日(日)
表現活動の豊かな可能性を模索した寺山修司(1935〜83)の生誕90年にあたり、世田谷文学館が収蔵し...