2021年10月2日(土)~12月19日(日)
福田美蘭(1963〜)は、東京藝術大学美術学部絵画科油画卒業、同大学院修士課程修了後、1989年に史...
2021年10月2日(土)~12月19日(日)
福田美蘭(1963〜)は、東京藝術大学美術学部絵画科油画卒業、同大学院修士課程修了後、1989年に史...2021年9月30日(木)~12月19日(日)
古伊万里には食器が多数見られるが、水指や茶碗、菓子鉢、花器、香炉、香合などの道具も少量ながら残されて...2021年9月25日(土)~12月19日(日)
2001年よりユニット活動を開始した山下麻衣(1976〜)と小林直人(1974〜)は、東京藝術大学を...2021年9月11日(土)~12月19日(日)
大日本印刷が現代グラフィックデザインの秀作を一堂に集めたCCGA収蔵の「タイラーグラフィックス・アー...2021年6月29日(火)~12月19日(日)
土のアートの可能性を広げるとして注目される5作家、奈良美智(1959〜)、スーザン・ホールズ(196...2021年9月4日(土)~12月14日(火)
松本市生まれの染色家・三代澤本寿(みよさわ・もとじゅ、1909〜2002)は、1935年、後に師とな...2021年11月13日(土)~12月12日(日)
徳川美術館所蔵の国宝《源氏物語絵巻》は、『源氏物語』を絵画化した現存最古の物語絵巻で、世界的にも知ら...2021年11月6日(土)~12月12日(日)
住友家五代当主友昌(ともまさ、1705〜1758)は、裏千家八世又玄斎(ゆうげんさい、1719〜17...2021年11月6日(土)~12月12日(日)
イタリア北部の古都ボローニャで毎年春に開催される世界で唯一の児童書専門の見本市「ボローニャ・チルドレ...2021年10月30日(土)~12月12日(日)
1960年代からコピーライターとして西武百貨店やセゾングループの広告や雑誌の企画・編集を担当したクリ...2021年10月26日(火)~12月12日(日)
日本におけるスーパーリアリズムの第一人者として知られる上田薫(1928〜)は、1970年代に発表した...2021年10月23日(土)~12月12日(日)
渋谷区立松濤美術館を設計した白井晟一(1905〜83)は、京都で生まれ、京都高等工芸学校(現・京都工...2021年10月19日(火)~12月12日(日)
失われた琉球王国の手わざの解明に挑む沖縄県立博物館・美術館の「琉球王国文化遺産集積・再興事業」(20...2021年10月16日(土)~12月12日(日)
公益社団法人糖業協会の近代洋画コレクション61点と公益財団法人大川美術館の松本竣介《街》(1938年...2021年10月9日(土)~12月12日(日)
1900年のパリ万国博覧会で受賞するなど、内外の博覧会や展覧会に花鳥画を中心に出品を重ね高い評価を得...2021年10月9日(土)~12月12日(日)
静岡市生まれで、1956年に重要無形文化財「型絵染」保持者(人間国宝)に認定された染色家・芹沢銈介(...2021年10月9日(土)~12月12日(日)
江戸から明治へと社会構造が大きく変化した時代に活路を見出そうとした工芸家たちの作品に注目。帝室技芸員...2021年10月2日(土)~12月12日(日)
洋画家・遠藤彰子(1947〜)は、1972年、女流画家協会展に出品した《楽園》でデビュー。「楽園」シ...2021年9月18日(土)~12月12日(日)
明治の洋画界をリードしたのは、黒田清輝(1866〜1924)や藤島武二(1867〜1943)ら多くの...2021年9月18日(土)~12月12日(日)
アメリカ中西部ミネソタ州最大の都市ミネアポリスに、1883年、市民や実業家が美術協会を設立したことに...2021年9月18日(土)~12月12日(日)
フィンセント・ファン・ゴッホ(1853〜1890)の世界最大の個人収集家となったヘレーネ・クレラー=...2021年9月11日(土)~12月12日(日)
関東大震災や第二次世界大戦を経た彫刻家・朝倉文夫(1883〜1964)が、「生きること」に対し、どの...2021年11月7日(日)~12月5日(日)
石川・富山・福井の北陸三県は、寒暖の差があり、一年を通して湿度が高く、工芸作品の制作に適した環境とさ...2021年11月6日(土)~12月5日(日)
京都府乙訓郡の古社・向日(むこう)神社の神官を代々務めてきた六人部家に生まれた六人部暉峰(むとべ・き...2021年10月23日(土)~12月5日(日)
町田市立博物館は、1973年に町田市郷土資料館として開館し、1976年に町田市立博物館と改称。201...2021年10月12日(火)~12月5日(日)
すみだ北斎美術館の基盤となっている二つのコレクションを紹介。東西の版画芸術の研究者で、世界有数の葛飾...2021年10月9日(土)~12月5日(日)
「国文祭・芸文祭(国民文化祭、全国障害者芸術・文化祭)みやざき2020」を契機に開催する全国初の展覧...2021年10月9日(土)~12月5日(日)
海に囲まれ、国土の7割を山林が占める日本では、古来より海と山からさまざまな恵みを得て、豊かな暮らしを...2021年10月9日(土)~12月5日(日)
1933年に「大礼記念京都美術館」として開館した京都市京セラ美術館の、総数3,864点(2021年1...2021年10月9日(土)~12月5日(日)
東京・白銀台の畠山記念館は、1964年、株式会社荏原製作所の創業者で、能楽と茶の湯を楽しむ数寄者でも...