2022年1月18日(火)~3月27日(日)
季節ごとの花や鳥の美しさ、山岳や河川の雄大さなどの自然の姿を写した、館蔵の日本・中国・韓国の絵画、書...
2022年1月18日(火)~3月27日(日)
季節ごとの花や鳥の美しさ、山岳や河川の雄大さなどの自然の姿を写した、館蔵の日本・中国・韓国の絵画、書...
2022年1月15日(土)~3月27日(日)
松江市出身の平塚運一(1895〜1997)は、石井柏亭(1882〜1958)との出会いを機に木版画の...
2022年1月15日(土)~3月27日(日)
2021年度に開館30周年を迎えた高崎市美術館の5つの展示室を「ふるさとの作家の部屋」「繋がっていく...
2022年1月8日(土)~3月27日(日)
大川美術館には、童画家・茂田井武(もたい・たけし、1908〜1956)のパリ放浪時代(1930〜33...
2021年12月19日(日)~2022年3月27日(日)
世界各都市を巡回し、人気を博した「ジ・アート・オブ・バンクシー展」の傑作群を、日本オリジナルの切り口...
2021年12月18日(土)~2022年3月27日(日)
現代のファンタジー文学として世界的な人気を誇る「ハリー・ポッター」シリーズ。今展では、原作者J.K....
2021年12月7日(火)~2022年3月27日(日)
映画宣伝のメディアの主軸はインターネットに移りつつあるが、今世紀に入って、宣伝という枠にとらわれない...
2022年1月28日(金)~3月25日(金)
傑出したマンガ作品を数多く発表してきた楳図かずお(うめず・かずお、1936〜)。今展は、楳図の作品に...
2022年1月21日(金)~3月25日(金)
約50万点の美術品を所蔵するアメリカのボストン美術館。その内の10万点を超える日本以外で最大の日本美...
2022年1月13日(木)~3月25日(金)
1982年、現代美術の国際展「ドクメンタ7」でデビューを果たして以来、絵画、彫刻、陶芸、版画、パフォ...
2022年2月11日(金・祝)~3月21日(月・祝)
独創性、将来性のある作家を発掘、紹介する現代アートのグループ展として2009年のvol.00から始ま...
2022年2月11日(金・祝)~3月21日(月・祝)
伊豆市が所蔵する近代日本画コレクションは、修善寺の老舗旅館、新井旅館の3代目主人で、自らも画家をめざ...
2022年2月11日(金・祝)~3月21日(月・祝)
戦死した将校を描いた異色の戦争画《國之楯》(1944年)を描いたことで知られる日本画家・小早川秋聲(...
2022年2月11日(金・祝)~3月21日(月・祝)
クロード・モネ、エドヴァルド・ムンク、アンリ・ド・トゥールーズ・ロートレック、パブロ・ピカソ、岸田劉...
2022年2月8日(火)~3月21日(月・祝)
伝教大師最澄(767〜822)は、あらゆる人々を救うという平等思想を説いた『法華経(ほけきょう)』の...
2022年2月2日(水)~3月21日(月・祝)
1983年に構想が発表されてから約40年。古くから大阪の経済や文化の中心地として栄えてきた中之島に大...
2022年2月2日(水)~3月21日(月)
松澤宥(まつざわ・ゆたか、1922〜2006)は、長野県諏訪郡下諏訪町生まれで、同地を拠点に国内外に...
2022年2月1日(火)~3月21日(月・祝)
愛媛県内の企業や団体の協力のもと、企業のアートコレクションを美術館が一から調査し、普段は鑑賞する機会...
2022年1月29日(土)~3月21日(月・祝)
奈良の春日大社は、768年、常陸国(現・茨城県)鹿島神宮、下総国(現・千葉県)香取神宮から祭神が降臨...
2022年1月29日(土)~3月21日(月・祝)
高度成長期を生き生きと駆け抜けた実業家・福富太郎(本名:中村勇志智、1931〜2018)は、近代日本...
2022年1月29日(土)~3月21日(月・祝)
人形玩具趣味と連動して流行した「おもちゃ絵」、人形研究団体の先駆けで、人形の新たなあり方を模索した「...
2022年1月29日(土)~3月21日(月・祝)
現在日本画家として活動する気鋭の画家11名、浅葉雅子、伊東正次、榎俊幸、木村了子、高村総二郎、棚町宣...
2022年1月25日(火)~3月21日(月・祝)
次代の写実絵画を担う画家として注目を集めている千葉市出身の山本大貴(やまもと・ひろき、1982〜)の...
2022年1月22日(土)~3月21日(月・祝)
1960年代以降の日本のクリエイティブ領域の黎明期を、コピーライター、編集者、クリエイティブ・ディレ...
2022年1月22日(土)~3月21日(月・祝)
大都市〈トウキョウ〉は、この150年余で何が生まれ、何が消えたのか……。関東大震災後に生まれ変わった...
2022年1月21日(金)~3月27日(日)
フィンランドを代表する芸術家トーベ・ヤンソン(1914〜2001)が、ムーミン・シリーズ第1作となる...
2022年1月15日(土)~3月21日(月・祝)
さまざまな分野の工芸技術の保存と活用を目的に1955年に発足した日本工芸会の中で会員数が最も多い陶芸...
2022年1月10日(月・祝)~3月20日(日)
日本民藝館の創設者である思想家の柳宗悦(1889〜1961)が蒐集した同館の所蔵品は、時代や産地、用...
2022年1月8日(土)~3月21日(月・祝)
明治以降、長らく日本陶器(現・ノリタケカンパニーリミテド)や名古屋製陶所が先駆けてきた洋食器生産は、...
2022年1月7日(金)~3月21日(月・祝)
江戸時代に魔除けや強さの象徴として親しまれた虎をはじめ、瑞兆として尊ばれた龍や鳳凰、麒麟などの幻獣、...