Menu

Skip to content
  • 北海道
    東北
    • 北海道
    • 青森
    • 岩手
    • 宮城
    • 秋田
    • 山形
    • 福島
  • 北関東
    • 茨城
    • 栃木
    • 群馬
  • 東京
    • 23区東部
    • 23区西部
    • 23区外
  • 南関東
    • 埼玉
    • 千葉
    • 神奈川
  • 中部
    • 山梨
    • 長野
    • 新潟
    • 富山
    • 石川
    • 福井
    • 岐阜
    • 静岡
    • 愛知
  • 近畿
    • 三重
    • 滋賀
    • 京都
    • 大阪
    • 兵庫
    • 奈良
    • 和歌山
  • 中国
    四国
    • 鳥取
    • 島根
    • 岡山
    • 広島
    • 山口
    • 徳島
    • 香川
    • 愛媛
    • 高知
  • 九州
    沖縄
    • 福岡
    • 佐賀
    • 長崎
    • 熊本
    • 大分
    • 宮崎
    • 鹿児島
    • 沖縄

開催終了した展覧会

浅見貴子展「変容のプロセス」中村屋サロン アーティストリレー第3回

2021年3月3日(水)~4月11日(日)

明治末から昭和初期にかけて、彫刻家・荻原守衛(碌山)や画家・中村彝、書家・会津八一を中心に多くの芸術...

開催終了

新宿区 中村屋サロン美術館 TEL.03-5362-7509 浅見貴子展「変容のプロセス」

栖鳳の時代〜匂いまで描く

2021年3月1日(月)(会期変更)~4月11日(日)

幕末の京都に生まれた竹内栖鳳(1864〜1942)は、17歳で円山・四条派の幸野楳嶺(1844〜18...

開催終了

京都市 福田美術館 TEL.075-863-0606 栖鳳の時代

絵でよむ百人一首と源氏物語

2021年3月1日(月)(会期変更)~4月11日(日)

平安時代末期から鎌倉時代初期にかけての公家・歌人であった藤原定家(1162〜1241)が、『古今和歌...

開催終了

京都市 嵯峨嵐山文華館 TEL.075-882-1111 絵でよむ百人一首と源氏物語

芭蕉翁絵詞伝と義仲寺大津市歴史博物館開館30周年記念

2021年2月27日(土)~4月11日(日)

俳聖・松尾芭蕉(1644〜1694)が眠る大津市馬場の義仲寺(ぎちゅうじ)は、芭蕉の研究・顕彰に生涯...

開催終了

大津市 大津市歴史博物館 TEL.077-521-2100 芭蕉翁絵詞伝と義仲寺

札幌美術展 アフターダーク

2021年2月27日(土)~4月11日(日)

夜の深い闇がもたらす孤独や恐怖を乗り越えるため、人類はさまざまな文明や文化を生み出してきた。覚醒と睡...

開催終了

札幌市 札幌芸術の森美術館 TEL.011-591-0090 札幌美術展 アフターダーク

没後70年 南薫造

2021年2月20日(土)~4月11日(日)

広島生まれの南薫造(1883〜1950)は、東京美術学校西洋画科で岡田三郎助(1869〜1939)に...

開催終了

千代田区 東京ステーションギャラリー TEL.03-3212-2485 没後70年 南薫造

細川家四代展—護立・護貞・護熙・護光—

2021年2月13日(土)~4月11日(日)

旧熊本藩主細川家に伝わる美術工芸品や歴史資料、自らの収集品を保存・研究するために永青文庫を設立した1...

開催終了

文京区 永青文庫 TEL. 03-3941-0850 細川家四代展—護立・護貞・護熙・護光—

門田コレクション中国陶磁・4000年の旅

2021年2月2日(火)~4月11日(日)

福岡市博多区の老舗、門田提灯店の前店主で中国陶磁研究家の門田敏郎が長年にわたって蒐集した中国古陶磁を...

開催終了

福岡市 福岡市美術館 TEL.092-714-6051 門田コレクション

20世紀のポスター[図像と文字の風景]—ビジュアルコミュニケーションは可能か? 

2021年1月30日(土)~4月11日(日)

20世紀の初めに起きたロシア構成主義は、とくにビジュアルデザインの領域で図像と文字を融合する革新をも...

開催終了

港区 東京都庭園美術館 TEL.050-5541-8600(ハローダイヤル) 20世紀のポスター[図像と文字の風景]

平成美術:うたかたと瓦礫(デブリ) 1989-2019

2021年1月23日(土)~4月11日(日)

美術評論家の椹木野衣(1962〜)を企画・監修に迎え、独自の視点で選定した14のアーティストグループ...

開催終了

京都市 京都市京セラ美術館 TEL.075-771-4334 平成美術:うたかたと瓦礫(デブリ) 1989-2019

GENKYO 横尾忠則 原郷から幻境へ、そして現況は?

2021年1月15日(金)~4月11日(日)

1960年代初頭よりグラフィック・デザイナーやイラストレーターとして活躍。1980年代には画家へと活...

開催終了

名古屋市 愛知県美術館 TEL.052-971-5511 GENKYO 横尾忠則 原郷から幻境へ、そして現況は?

フランシス・ベーコンバリー・ジュール・コレクションによる

2021年1月9日(土)(1月12日(火)〜臨時休館)~4月11日(日)

20世紀を代表するイギリス人画家フランシス・ベーコン(1909〜1992)が生前けっして世に出すこと...

開催終了

三浦郡葉山町 神奈川県立近代美術館 葉山 TEL.046-875-2800 フランシス・ベーコン

日本の色 吉岡幸雄の仕事と蒐集

2021年1月5日(火)~4月11日(日)

一昨年秋、急逝した染織史家・吉岡幸雄(よしおか・さちお、1946〜2019)を追悼し、その遺業を回顧...

開催終了

京都市 細見美術館 TEL.075-752-5555 日本の色 吉岡幸雄の仕事と蒐集

桃山陶器日本のやきもの革命

2021年1月2日(土)~4月11日(日)(会期変更)

長い日本陶磁史のなかでも最も大きな変革期を迎えた桃山時代のやきものに注目した展覧会。「第1章 土と炎...

開催終了

諏訪市 サンリツ服部美術館 TEL.0266-57-3311 桃山陶器

エキゾティック・イメージ —上海から道化へ

2020年12月19日(土)~2021年4月11日(日)

札幌市出身の洋画家・三岸好太郎(1903〜1934)は、1926年、上海・蘇州・杭州を旅した。エキゾ...

開催終了

札幌市 北海道立三岸好太郎美術館 TEL.011-644-8901 エキゾティック・イメージ —上海から道化へ

テレスコビッチ ちいさな幸せ開館25周年記念

2020年6月14日(日)~2021年4月11日(日)(会期変更)

サンリツ服部美術館の服部一郎記念室では、1995年の開館より、セイコーエプソン初代社長の服部一郎(1...

開催終了

諏訪市 サンリツ服部美術館 TEL.0266-57-3311 テレスコビッチ ちいさな幸せ

山内若菜展 はじまりのはじまり

2021年2月6日(土)~4月10日(土)

東日本大震災・福島第一原発事故10周年にあたり、精力的に福島県内の牧場を取材し、最近は広島にも足を運...

開催終了

東松山市 原爆の図丸木美術館 TEL.0493-22-3266 山内若菜展 はじまりのはじまり

やさしい日本画なぜ?を見つける5つのヒント

2021年2月25日(木)~4月4日(日)

富山県美術館が所蔵する近代から現代までの日本画の名品約60点を一挙公開。日本画はなぜ「やさしい」と感...

開催終了

富山市 富山県美術館 TEL.076-431-2711 やさしい日本画

千代紙 花鳥風月日本橋・和紙舗「はいばら」の聚玉文庫コレクションより

2021年2月20日(土)~4月4日(日)

和紙舗(わがみほ)の老舗・榛原(はいばら)は、1806(文化3)年、江戸日本橋に「雁皮紙(がんぴし)...

開催終了

三島市 佐野美術館 TEL.055-975-7278 千代紙 花鳥風月

中国青花(せいか)と染付磁器—京都の鹿背山(かせやま)焼—

2021年2月19日(金)~4月4日(日)

中国明時代末から清時代の磁器は、日本の磁器の手本とされ、文様や器形が写された。酸化コバルトを主成分と...

開催終了

奈良市 大和文華館 TEL.0742-45-0544 中国青花(せいか)と染付磁器

蜷川実花展—虚構と現実の間に—

2021年2月13日(土)~4月4日(日)

写真家の枠を超え、映画、デザイン、ファッションなど多彩な活躍をしている蜷川実花(1972〜)。色鮮や...

開催終了

名古屋市 松坂屋美術館 TEL.052-264-3611 蜷川実花展—虚構と現実の間に—

筆魂 線の引力・色の魔力〜又兵衛から北斎・国芳まで

2021年2月9日(火)~4月4日(日)

浮世絵の先駆とされる岩佐又兵衛(1578〜1650)をはじめ、浮世絵の始祖である菱川師宣(1618?...

開催終了

墨田区 すみだ北斎美術館 TEL.03-6658-8936 筆魂 線の引力・色の魔力

尾張徳川家の雛まつり

2021年2月6日(土)~4月4日(日)

江戸時代の尾張徳川家の姫君のためにあつらえられた有職雛(ゆうそくびな=公家の装束を正しく考証して作ら...

開催終了

名古屋市 徳川美術館 TEL.052-935-6262 尾張徳川家の雛まつり

川合玉堂—山﨑種二が愛した日本画の巨匠—

2021年2月6日(土)~4月4日(日)

山種美術館の創立者・山﨑種二(やまざき・たねじ、1893〜1983)は、日本画家・川合玉堂(かわい・...

開催終了

渋谷区 山種美術館 TEL.050-5541-8600(ハローダイヤル) 川合玉堂

生誕130年記念 髙島野十郎展

2021年1月20日(水)~4月4日(日)

久留米市生まれの髙島野十郎(1890〜1975)は、東京帝国大学農学部水産学科を卒業後、独学で念願だ...

開催終了

久留米市 久留米市美術館 TEL.0942-39-1131 生誕130年記念 髙島野十郎展

宮川慶子展—生命は自分自身だけでは完結できないようになっているらしい—

2020年12月12日(土)~2021年4月4日(日)

剥製や石塑粘土を素材とした立体作品や、平面、詩作など、「生」と「生」の営みにまつわる矛盾をテーマに多...

開催終了

平塚市 平塚市美術館 TEL.0463-35-2111 宮川慶子展

国立ベルリン・エジプト博物館所蔵 古代エジプト展天地創造の神話

2020年11月21日(土)~2021年4月4日(日)

ベルリン国立博物館群は、ヨーロッパ最大級の規模と質の高さを誇る総合博物館のひとつだが、なかでも数千年...

開催終了

墨田区 東京都江戸東京博物館 TEL.03-3626-9974 国立ベルリン・エジプト博物館所蔵 古代エジプト展

Connections—海を越える憧れ、日本とフランスの150年

2020年11月14日(土)~2021年4月4日(日)

19世紀後半から20世紀にかけての150年間における日本とフランスの「美の往還」をたどる展覧会。ジャ...

開催終了

足柄下郡箱根町 ポーラ美術館 TEL.0460-84-2111 Connections—海を越える憧れ、日本とフランスの150年

狩野派と土佐派幕府・宮廷の絵師たち

2021年2月25日(木)~3月31日(水)(会期変更)

狩野派の祖である狩野正信(1434?〜1530)は、室町時代に漢画の絵師として8代将軍・足利義政(在...

開催終了

港区 根津美術館 TEL.03-3400-2536 狩野派と土佐派

写真家ドアノー/音楽/パリ

2021年2月5日(金)~3月31日(水)

パリを舞台に多くの傑作を生み出したフランスの写真家ロベール・ドアノー(1912〜1994)の写真展。...

開催終了

渋谷区 Bunkamura ザ・ミュージアム TEL.050-5541-8600(ハローダイヤル) 写真家ドアノー/音楽/パリ

Post navigation

← Older posts
Newer posts →
Copyright Katycom Allright reserved.