Menu

Skip to content
  • 北海道
    東北
    • 北海道
    • 青森
    • 岩手
    • 宮城
    • 秋田
    • 山形
    • 福島
  • 北関東
    • 茨城
    • 栃木
    • 群馬
  • 東京
    • 23区東部
    • 23区西部
    • 23区外
  • 南関東
    • 埼玉
    • 千葉
    • 神奈川
  • 中部
    • 山梨
    • 長野
    • 新潟
    • 富山
    • 石川
    • 福井
    • 岐阜
    • 静岡
    • 愛知
  • 近畿
    • 三重
    • 滋賀
    • 京都
    • 大阪
    • 兵庫
    • 奈良
    • 和歌山
  • 中国
    四国
    • 鳥取
    • 島根
    • 岡山
    • 広島
    • 山口
    • 徳島
    • 香川
    • 愛媛
    • 高知
  • 九州
    沖縄
    • 福岡
    • 佐賀
    • 長崎
    • 熊本
    • 大分
    • 宮崎
    • 鹿児島
    • 沖縄

開催終了した展覧会

没後2年 栗原一郎展

2022年4月9日(土)~5月29日(日)

洋画家・栗原一郎(1939〜2020)は、福生市に生まれ、終生同地で暮らした。2000年代に描いた作...

開催終了

青梅市 青梅市立美術館 TEL.0428-24-1195 没後2年 栗原一郎展

SHIBUYAで仏教美術—奈良国立博物館コレクションより

2022年4月9日(土)~5月29日(日)

1895(明治28)年、帝国奈良博物館として開館した奈良国立博物館は、東大寺、興福寺、春日大社などに...

開催終了

渋谷区 渋谷区立松濤美術館 TEL.03-3465-9421 SHIBUYAで仏教美術

人のすがた、人の思い—収蔵品にみる人々の物語—

2022年4月5日(火)~5月29日(日)

日々の暮らしにおける人々の姿を表現した絵画、書跡、彫刻、工芸品、歴史資料を通して、宮廷、行事、生業、...

開催終了

港区 大倉集古館 TEL.03-5575-5711 人のすがた、人の思い

生誕110年 香月泰男展

2022年4月5日(火)~5月29日(日)

山口県三隅町(現・長門市)生まれの洋画家・香月泰男(1911〜1974)は、東京美術学校(現・東京藝...

開催終了

足利市 足利市立美術館 TEL.0284-43-3131 生誕110年 香月泰男展

ムーミンコミックス展

2022年4月2日(土)~5月29日(日)

フィンランドを代表する芸術家トーベ・ヤンソン(1914〜2001)が、ムーミン・シリーズ第1作となる...

開催終了

松山市 愛媛県美術館 TEL.089-932-0010 ムーミンコミックス展

国立国際美術館コレクション 現代アートの100年

2022年4月2日(土)~5月29日(日)

20世紀の絵画に多大な影響を与えたポール・セザンヌ(1839〜1906)や、現代美術の父とも呼ばれる...

開催終了

広島市 広島県立美術館 TEL.082-221-6246 国立国際美術館コレクション 現代アートの100年

源頼朝の時代平治物語と源平合戦

2022年4月2日(土)~5月29日(日)

平安時代末期の源氏と平氏の争いは、『平治物語』『平家物語』などの文学として語り継がれ、美術の主題とし...

開催終了

比企郡川島町 遠山記念館 TEL.049-297-0007 源頼朝の時代

ミニマル/コンセプチュアル:ドロテ&コンラート・フィッシャーと1960-70年代美術

2022年3月26日(土)~5月29日(日)

ドイツのデュッセルドルフ芸術アカデミーで学び、作家としても活動したコンラート・フィッシャー(1939...

開催終了

神戸市 兵庫県立美術館 TEL.078-262-1011  ミニマル/コンセプチュアル:ドロテ&コンラート・フィッシャーと1960-70年代美術

オールドノリタケ×若林コレクションアールヌーヴォーからアールデコに咲いたデザイン

2022年3月19日(土)~5月29日(日)

オールドノリタケ(名古屋を拠点とする株式会社ノリタケカンパニーリミテドのルーツ、森村組と日本陶器によ...

開催終了

篠山市 兵庫陶芸美術館 TEL.079-597-3961 オールドノリタケ×若林コレクション

漆 うるわし

2022年3月15日(火)~5月29日(日)

耐久性・接着性に優れた漆は、約9,000年前の縄文時代から塗料として人々の生活を支えてきた。また、柔...

開催終了

諏訪市 サンリツ服部美術館 TEL.0266-57-3311 漆 うるわし

明治・大正時代の木彫

2022年3月5日(土)~5月29日(日)

日本では古くから木製の仏像・置物・細工物などが作られてきたが、明治に入り西洋の「美術」および「彫刻」...

開催終了

京都市 清水三年坂美術館 TEL.075-532-4270 明治・大正時代の木彫

めくる、ひろがる—武井武雄と常田泰由の本と絵と—本と美術の展覧会vol.4

2022年3月5日(土)~5月29日(日)

2017年から開催してきた「本と美術の展覧会」シリーズの第4弾として、本における重要な要素である「め...

開催終了

太田市 太田市美術館・図書館 TEL.0276-55-3036 めくる、ひろがる—武井武雄と常田泰由の本と絵と—

ちひろが描いた映画と音楽

2022年3月1日(火)~5月29日(日)

画家・絵本作家のいわさきちひろ(1918〜1974)は、少女時代から映画や音楽に親しんでいたが、画家...

開催終了

北安曇郡松川村 安曇野ちひろ美術館 TEL.0261-62-0772 ちひろが描いた映画と音楽

万物資生|中村裕太は、資生堂と   を調合する資生堂創業150周年

2022年2月26日(土)~5月29日(日)

資生堂は、1872年、創業者・福原有信(ふくはら・ありのぶ、1848〜1924)により日本初の民間洋...

開催終了

中央区 資生堂ギャラリー TEL.03-3572-3901 万物資生|中村裕太は、資生堂と   を調合する

Chim ↑ Pom展:ハッピースプリング

2022年2月18日(金)~5月29日(日)

2005年、卯城竜太、林靖高、エリイ、岡田将孝、稲岡求、水野俊紀が東京で結成したアーティスト・コレク...

開催終了

港区 森美術館 TEL.050-5541-8600(ハローダイヤル)  Chim ↑ Pom展:ハッピースプリング

静けさの創造—谷口吉生の美術館建築をめぐる—

2021年11月16日(火)~2022年5月29日(日)

美術館の建築において目指したのは「静けさの創造」による作品鑑賞のための環境、と語る谷口吉生(1937...

開催終了

金沢市 谷口吉郎・吉生記念 金沢建築館 TEL.076-247-3031 静けさの創造

ダミアン・ハースト 桜

2022年3月2日(水)~5月23日(月)

現代美術家ダミアン・ハースト(1965〜)は、1990年代のイギリスで頭角を現したYBAs(ヤング・...

開催終了

港区 国立新美術館 TEL.050-5541-8600(ハローダイヤル) ダミアン・ハースト 桜

長谷川等伯展水墨・濃淡の妙 VS 着色・彩りの美

2022年4月23日(土)~5月22日(日)

能登国七尾出身の画家・長谷川等伯(1539〜1610)を顕彰するシリーズの27回目。今展では、等伯の...

開催終了

七尾市 石川県七尾美術館 TEL.0767-53-1500 長谷川等伯展

生誕160年記念 グランマ・モーゼス展素敵な100年人生

2022年4月12日(火)~5月22日(日)

アメリカ東部の農家の主婦だったグランマ・モーゼスことアンナ・メアリー・ロバートソン・モーゼス(186...

開催終了

東広島市 東広島市立美術館 TEL.082-430-7117 生誕160年記念 グランマ・モーゼス展

伝教大師1200年大遠忌記念 最澄と天台宗のすべて

2022年4月12日(火)~5月22日(日)

伝教大師最澄(767〜822)は、あらゆる人々を救うという平等思想を説いた『法華経(ほけきょう)』の...

開催終了

京都市 京都国立博物館 TEL.075-525-2473(テレホンサービス) 伝教大師1200年大遠忌記念 最澄と天台宗のすべて

広重の旅風景雨・雪そして人

2022年4月10日(日)~5月22日(日)

幕末に風景画の名手として活躍した歌川広重(1797〜1858)の代表作である保栄堂版《東海道五拾三次...

開催終了

名古屋市 徳川美術館 TEL.052-935-6262 広重の旅風景

来迎たいせつな人との別れのために

2022年4月9日(土)~5月22日(日)

「死後、人はどこに行くのだろうか?」という問いに対する仏教的な答えの1つが、阿弥陀如来のいる極楽浄土...

開催終了

大阪市 中之島香雪美術館 TEL.06-6210-3766 来迎

名品撰品—称名寺・金沢文庫の名宝への学芸員のまなざし—

2022年3月26日(土)~5月22日(日)

神奈川県立金沢文庫は、隣接する称名寺から国宝3件20,865点、重要文化財29件3,575点をはじめ...

開催終了

横浜市 神奈川県立金沢文庫 TEL.045-701-9069 名品撰品—称名寺・金沢文庫の名宝への学芸員のまなざし—

兵馬俑と古代中国〜秦漢文明の遺産〜日中国交正常化50周年記念

2022年3月25日(金)~5月22日(日)

紀元前221年に中国史上初めて統一王国・秦を建てた始皇帝(紀元前259〜210)の墓「始皇帝陵」には...

開催終了

京都市 京都市京セラ美術館 TEL.075-771-4334 兵馬俑と古代中国〜秦漢文明の遺産〜

北斎花らんまん四季の花が見ごろです。

2022年3月15日(火)~5月22日(日)

葛飾北斎(1760〜1849)やその門人たちの作品から、桜をはじめ、梅、朝顔、桔梗、椿など、前期・後...

開催終了

墨田区 すみだ北斎美術館 TEL.03-6658-8936 北斎花らんまん

燕子花図屏風の茶会—昭和12年5月の取り合わせ—

2022年4月16日(土)~5月15日(日)

根津美術館のコレクションの礎を築いた初代根津嘉一郎(号:青山(せいざん)、1860〜1940)が尾形...

開催終了

港区 根津美術館 TEL.03-3400-2536 燕子花図屏風の茶会

三蔵法師が伝えたもの奈良・薬師寺の名品と鳥取・但馬のほとけさま

2022年4月9日(土)~5月15日(日)

三蔵法師・玄奘(げんじょう、602〜664)は実在の人物で、唐の都・長安を出発してインド・ナーランダ...

開催終了

鳥取市 鳥取県立博物館 TEL.0857-26-8042 三蔵法師が伝えたもの

名取春仙 役者を描く

2022年4月9日(土)~5月15日(日)

大正から昭和前期にかけて行われた新版画の出版において、歌舞伎役者や舞台俳優を描いた役者絵を手がけて人...

開催終了

岡崎市 岡崎市美術博物館 TEL.0564-28-5000 名取春仙 役者を描く

東北へのまなざし 1930-1945

2022年4月9日(土)~5月15日(日)

1930年代から1945年にかけて、ドイツの建築家ブルーノ・タウト(1880〜1938)、民藝運動を...

開催終了

盛岡市 岩手県立美術館 TEL.019-658-1711 東北へのまなざし 1930-1945

泰西王侯騎馬図屏風と松浦屏風—越境する美術—

2022年4月8日(金)~5月15日(日)

重要文化財《泰西王侯騎馬図屏風》(桃山〜江戸初期、16〜17世紀初期、サントリー美術館蔵)と、国宝《...

開催終了

奈良市 大和文華館 TEL.0742-45-0544 泰西王侯騎馬図屏風と松浦屏風

Post navigation

← Older posts
Newer posts →
Copyright Katycom Allright reserved.