Menu

Skip to content
  • 北海道
    東北
    • 北海道
    • 青森
    • 岩手
    • 宮城
    • 秋田
    • 山形
    • 福島
  • 北関東
    • 茨城
    • 栃木
    • 群馬
  • 東京
    • 23区東部
    • 23区西部
    • 23区外
  • 南関東
    • 埼玉
    • 千葉
    • 神奈川
  • 中部
    • 山梨
    • 長野
    • 新潟
    • 富山
    • 石川
    • 福井
    • 岐阜
    • 静岡
    • 愛知
  • 近畿
    • 三重
    • 滋賀
    • 京都
    • 大阪
    • 兵庫
    • 奈良
    • 和歌山
  • 中国
    四国
    • 鳥取
    • 島根
    • 岡山
    • 広島
    • 山口
    • 徳島
    • 香川
    • 愛媛
    • 高知
  • 九州
    沖縄
    • 福岡
    • 佐賀
    • 長崎
    • 熊本
    • 大分
    • 宮崎
    • 鹿児島
    • 沖縄

開催終了した展覧会

テオ・ヤンセン展

2022年7月9日(土)~9月25日(日)

オランダのアーティスト、テオ・ヤンセン(1948〜)が、1990年に制作を開始した巨大アート作品「ス...

開催終了

大阪市 大阪南港ATC Gallery テオ・ヤンセン展

キース・ヴァン・ドンゲン展フォーヴィスムからレザネフォル

2022年7月9日(土)~9月25日(日)

オランダに生まれ、ロッテルダムの美術アカデミーで学んだ後、1899年にパリ・モンマルトルに移住したキ...

開催終了

港区 パナソニック汐留美術館 TEL.050-5541-8600(ハローダイヤル) キース・ヴァン・ドンゲン展

水のかたち—《源平合戦図》から千住博の「滝」まで—

2022年7月9日(土)~9月25日(日)

水を描いた浮世絵や日本画作品44点(会期中一部展示替えあり)をそのさまざまなかたちにより「雨と霧—大...

開催終了

渋谷区 山種美術館 TEL.050-5541-8600(ハローダイヤル) 水のかたち

マン・レイと女性たち

2022年7月2日(土)~9月25日(日)

アメリカとフランスで写真、絵画、オブジェ、映画、デザインなどあらゆる領域で活躍した万能の芸術家マン・...

開催終了

新潟市 新潟市美術館 TEL.025-223-1622 マン・レイと女性たち

ガブリエル・シャネル展—MANIFESTE DE MODE

2022年6月18日(土)~9月25日(日)

「20世紀で最も影響力の大きい女性デザイナー」といわれるガブリエル・シャネル(1883〜1971)の...

開催終了

千代田区 三菱一号館美術館 TEL.050-5541-8600(ハローダイヤル) ガブリエル・シャネル展—MANIFESTE DE MODE

芹沢銈介の文字

2022年7月5日(火)~9月23日(金・祝)

染色家・芹沢銈介(せりざわ・けいすけ、1895〜1984)の仕事の中でも人気の高い「文字表現」に焦点...

開催終了

静岡市 静岡市立芹沢銈介美術館 TEL.054-282-5522 芹沢銈介の文字

故宮の世界日中国交正常化50周年記念

2022年7月26日(火)~9月19日(月・祝)

中国の首都・北京の中心に位置する故宮博物院は、かつては紫禁城と呼ばれ、約500年にわたり中国を統治し...

開催終了

台東区 東京国立博物館 TEL.050-5541-8600(ハローダイヤル) 故宮の世界

綺羅めく京の明治美術—世界が驚いた帝室技芸員の神業

2022年7月23日(土)~9月19日(月・祝)

帝室技芸員とは、戦前に宮内省によって運営されていた美術工芸家の顕彰制度。1890(明治23)年の発足...

開催終了

京都市 京都市京セラ美術館 TEL.075-771-4334 綺羅めく京の明治美術

ライアン・ガンダー われらの時代のサイン

2022年7月16日(土)~9月19日(月・祝)

国際的な注目を集めるイギリスを代表するアーティスト、ライアン・ガンダー(1976〜)の東京で初となる...

開催終了

新宿区 東京オペラシティ アートギャラリー TEL.050-5541-8600(ハローダイヤル) ライアン・ガンダー われらの時代のサイン

生誕110年 傑作誕生・佐藤忠良

2022年7月16日(土)~9月19日(月・祝)

彫刻家・佐藤忠良(1912〜2011)の3つの代表作に焦点を当てながら、作品・資料合わせて174点(...

開催終了

館林市 群馬県立館林美術館 TEL.0276-72-8188 生誕110年 傑作誕生・佐藤忠良

どっちがどっち?いわいとしお×岩井俊雄『100かいだてのいえ』とメディアアートの世界

2022年7月2日(土)~9月19日(月・祝)

本を縦に開く画期的なベストセラー絵本『100かいだてのいえ』(2008年刊行)の作者いわいとしお(1...

開催終了

水戸市 茨城県近代美術館 TEL.029-243-5111 どっちがどっち?いわいとしお×岩井俊雄

リニューアルオープンⅡ 茶の湯の陶磁器〜“景色”を愛でる〜

2022年7月9日(土)~9月19日(月・祝)

三井家が収集した茶道具の中で、茶碗や茶入、花入や水指などの陶磁器には、釉薬の変化や器の姿などに「景色...

開催終了

中央区 三井記念美術館 TEL.050-5541-8600(ハローダイヤル) リニューアルオープンⅡ 茶の湯の陶磁器〜“景色”を愛でる〜

不思議の森に棲む服 ひびのこづえ×KUMAMOTO 展開館20周年記念

2022年7月2日(土)~9月19日(月・祝)

コスチューム・アーティストとして1988年に活動を開始した、ひびのこづえ(1958〜)は、30年以上...

開催終了

熊本市 熊本市現代美術館 TEL.096-278-7500 不思議の森に棲む服 ひびのこづえ×KUMAMOTO 展

平山郁夫 仏教の来た道—前編

2022年3月26日(土)~9月13日(火)

日本画家・平山郁夫(1930〜2009)は、1959年、再興第44回院展に出品した《仏教伝来》(佐久...

開催終了

北杜市 平山郁夫シルクロード美術館 TEL.0551-32-0225 平山郁夫 仏教の来た道—前編

河内長野の霊地 観心寺と金剛寺—真言密教と南朝の遺産

2022年7月30日(土)~9月11日(日)

京から高野山へ至る街道の合流地点として栄えた大阪府南部の河内長野市には、観心寺と金剛寺という真言密教...

開催終了

京都市 京都国立博物館 TEL.075-525-2473(テレホンサービス) 河内長野の霊地 観心寺と金剛寺

ビーズ—つなぐ・かざる・みせる国立民族学博物館コレクション

2022年7月30日(土)~9月11日(日)

石川県七尾美術館では初の民族文化に関する展示。ビーズは、石・植物・貝・ガラスや動物の歯や虫の羽根など...

開催終了

七尾市 石川県七尾美術館 TEL.0767-53-1500 ビーズ—つなぐ・かざる・みせる

野口哲哉「this is not a samurai」

2022年7月29日(金)~9月11日(日)

鎧をまとう人々の姿をテーマに、現代性や人間性を問いかける彫刻や絵画を制作している現代美術作家・野口哲...

開催終了

中央区 ポーラ ミュージアム アネックス TEL.050-5541-8600(ハローダイヤル) 野口哲哉「this is not a samurai」

サントリー美術館名品展佐竹本・三十六歌仙絵から円山応挙、エミール・ガレまで

2022年7月16日(土)~9月11日(日)

1961年、東京・丸の内に開館したサントリー美術館は、2007年、六本木・東京ミッドタウンに移転し、...

開催終了

横手市 秋田県立近代美術館 TEL.0182-33-8855 サントリー美術館名品展

工藤麻紀子展花が咲いて存在に気が付くみたいな

2022年7月9日(土)~9月11日(日)

青森県生まれの工藤麻紀子(1978〜)は、2002年に女子美術大学油画科を卒業。2014年から5年間...

開催終了

平塚市 平塚市美術館 tel.0463-35-2111 工藤麻紀子展

佐藤健寿展 奇界/世界

2022年6月18日(土)~9月11日(日)

世界120ヵ国以上を巡り、各地のありとあらゆる“奇妙なもの”を対象に、博物学的・美学的視点で撮影と執...

開催終了

高知市 高知県立美術館 TEL.088-866-8000 佐藤健寿展 奇界/世界

細密工芸にみる生き物たち

2022年6月18日(土)~9月11日(日)

日本の美術工芸品には、古来よりさまざまな生きものたちが描かれ、その姿かたち、生態や名称から意味が重ね...

開催終了

京都市 清水三年坂美術館 TEL.075-532-4270 細密工芸にみる生き物たち

生誕90周年記念 服部一郎コレクション名品展

2022年6月13日(月)~9月11日(日)

服部時計店(現セイコーホールディングス)創業者・服部金太郎(1860〜1934)の孫で、セイコーエプ...

開催終了

諏訪市 サンリツ服部美術館 TEL.0266-57-3311 生誕90周年記念 服部一郎コレクション名品展

自然と人のダイアローグフリードリヒ、モネ、ゴッホからリヒターまで

2022年6月4日(土)~9月11日(日)

国立西洋美術館のリニューアルオープン記念展。ドイツ・エッセンのフォルクヴァング美術館との共同企画とし...

開催終了

台東区 国立西洋美術館 TEL.050-5541-8600(ハローダイヤル) 自然と人のダイアローグ

開館20周年記念展 モネからリヒターへ—新収蔵作品を中心に

2022年4月9日(土)~9月6日(火)

ポーラ美術館は、ポーラ創業家2代目の鈴木常司(1930〜2000)が40数年にわたり収集した西洋絵画...

開催終了

足柄下郡箱根町 ポーラ美術館 TEL.0460-84-2111 開館20周年記念展 モネからリヒターへ

竹久夢二展〜憧れの欧米への旅〜

2022年8月6日(土)~9月4日(日)

1905年に22歳でデビューした画家・竹久夢二(1884〜1934)は、叙情的な作風と限りない愛を求...

開催終了

金沢市 石川県立美術館 TEL.076-231-7580 竹久夢二展

沖縄復帰50年記念 琉球

2022年7月16日(土)~9月4日(日)

沖縄は、1470年からおよそ400年にわたり、アジアの海を舞台に諸国との国際的な交流を繰り広げる琉球...

開催終了

太宰府市 九州国立博物館 TEL.050-5542-8600(ハローダイヤル) 沖縄復帰50年記念 琉球

ホログラフィ・アートの先駆者(パイオニア) 石井勢津子

2022年7月16日(土)~9月4日(日)

1948年に発明された裸眼で立体の虚像を見ることができる光学技術ホログラフィは、1960年代にアーデ...

開催終了

北九州市 北九州市立美術館本館 TEL.093-882-7777 ホログラフィ・アートの先駆者(パイオニア) 石井勢津子

みる誕生 鴻池朋子展

2022年7月16日(土)~9月4日(日)

鴻池朋子(1960〜)は、アニメーション、絵画、絵本、彫刻、手芸、歌、映像、インスタレーションなど、...

開催終了

高松市 高松市美術館 TEL.087-823-1711 みる誕生 鴻池朋子展

生誕150年 山元春挙

2022年7月16日(土)~9月4日(日)

滋賀県膳所町(現・大津市)生まれの山元春挙(1872〜1933)は、京都の四条派の画家、野村文挙(1...

開催終了

笠岡市 笠岡市立竹喬美術館 TEL.0865-63-3967 生誕150年 山元春挙

ミロ展—日本を夢みて開館5周年記念

2022年7月16日(土)~9月4日(日)

スペインの画家ジュアン・ミロ(1893〜1983)は、ジャポニスム・ブームに沸くバルセロナに生まれ、...

開催終了

富山市 富山県美術館 TEL.076-431-2711 ミロ展—日本を夢みて

Post navigation

← Older posts
Newer posts →
Copyright Katycom Allright reserved.