2022年10月29日(土)~2023年1月9日(月・祝)
写真装置の原理への興味や驚きを出発点に、ピンホールカメラやカメラオブスクラ、長時間露光などを駆使し、...
2022年10月29日(土)~2023年1月9日(月・祝)
写真装置の原理への興味や驚きを出発点に、ピンホールカメラやカメラオブスクラ、長時間露光などを駆使し、...2022年10月22日(土)~2023年1月9日(月・祝)
具体美術協会(具体)は、1954年、画家・吉原治良(1905〜72)を中心に集まった関西の若手作家た...2022年10月22日(土)~2023年1月9日(月・祝)
俳句という文芸を和歌とならぶ文学的地位へ高めた松尾芭蕉(1644〜1694)。芭蕉を顕彰する運動を京...2022年10月15日(土)~2023年1月9日(月・祝)
アンリ・ド・トゥールーズ=ロートレック(1864〜1901)とアルフォンス・ミュシャ(1860〜19...2022年10月8日(土)~2023年1月9日(月・祝)
1872(明治5)年、新橋ー横浜間で鉄道が開業。それまで「書画」などと呼ばれていたものに「美術」とい...2022年9月17日(土)~2023年1月9日(月・祝)
刺繍という手法を用いて独自の作品を制作する沖潤子(1963〜の、美術館での初個展。母が遺した布や糸を...2022年10月18日(火)~12月28日(水)
芸術家・岡本太郎(1911〜1996)の表現活動は、絵画や立体、写真をはじめ数多くの著作など多岐にわ...2022年11月18日(金)~12月25日(日)
漢民族が興した王朝である明(みん、1368〜1644)、それに続く女真族(満洲族)の王朝である清(し...2022年11月12日(土)~12月25日(日)
油絵具を使う油絵は、明治維新後に殖産興業のための技術として美術学校で教えられ、展覧会などの発表の場が...2022年11月12日(土)~12月25日(日)
ブラチスラバ世界絵本原画展(略称BIB=Biennial of Illustrations Brat...2022年11月11日(金)~12月25日(日)
染色家でアーティストの柚木沙弥郎(ゆのき・さみろう、1922〜)の、「くらし」と「人生」をテーマとし...2022年10月8日(土)~12月25日(日)
加古里子(かこ・さとし、1926〜2018)は敗戦時、軍国少年だった自らを顧みての反省と後悔を原点に...2022年9月10日(土)~12月25日(日)
主に喫煙に用いられてきた着火具ライターの歴史をたどる展覧会。19世紀後半以降のさまざまな着火具の開発...2022年8月27日(土)~12月25日(日)
「利形」とは、千利休(1522〜1591)の美意識を基にした茶碗、棗、茶杓、風炉、釜など、今日の茶道...2022年8月6日(土)~12月25日(日)
横尾忠則(1936〜)作品の特徴である鮮やかな色彩に着目し、約40年の画家活動を振り返る。「ピンクガ...2022年4月23日(土)~12月25日(日)
開館20周年を記念し、これまでヴァンジ彫刻庭園美術館で展示されてきた作品や今展のための新作を含む39...2022年11月19日(土)~12月18日(日)
イラストレーター、グラフィックデザイナーとして広く知られている和田誠(1936〜2019)は、映画監...2022年11月5日(土)~12月18日(日)
彫刻家・佐藤忠良(1912〜2011)の3つの代表作に焦点を当てる展観。初期の代表作は、写実を深く追...2022年11月3日(木・祝)~12月18日(日)
近代の京都画壇を代表する画家として近年再評価がすすむ木島櫻谷(このしま・おうこく、1877〜1938...2022年11月3日(木・祝)~12月18日(日)
陶芸家・板谷波山(1872〜1963)は、茨城県下館(現・筑西市)に生まれ育ち、東京美術学校(現・東...2022年10月29日(土)~12月18日(日)
近代に「琳派(りんぱ)」を復興させ、画家としてだけでなく図案家やデザイナーとして多彩に活躍した京都の...2022年10月29日(土)~12月18日(日)
現在の福島県須賀川市生まれの亜欧堂田善(本名:永田善吉、1748〜1822)は、1794(寛政6)年...2022年10月1日(土)~12月18日(日)
茶の湯を古田織部(1544〜1615)に学び、千利休(1522〜1591)の茶道の本流を受け継いで徳...2022年10月1日(土)~12月18日(日)
三菱第2代社長・岩﨑彌之助(1851〜1908)が1892年、神田駿河台に創設した静嘉堂文庫は、子の...2022年9月10日(土)~12月18日(日)
笠岡市出身の日本画家・小野竹喬(1889〜1979)の業績をたたえ、作品・資料の収集および公開を行う...2022年9月10日(土)~12月18日(日)
ケネス・タイラー(1931〜)が1974年にニューヨーク州で設立したタイラーグラフィックス版画工房は...2022年8月5日(金)~12月18日(日)
古くから東西をむすぶ幹線道路である東海道の道中を象徴する日本一の山・富士山。今展では、古今東西の芸術...2022年3月6日(日)~12月18日(日)
日本の絵画を中心に陶磁や漆工などの工芸品を含め、前・後期あわせて約100件展示し、四季がどのように表...2022年11月3日(木・祝)~12月11日(日)
イタリア北部の古都ボローニャで毎年春に開催される世界最大規模の児童書専門の見本市「ボローニャ・チルド...2022年10月25日(火)~12月11日(日)
広島生まれの辻永(つじ・ひさし、1884〜1974)は、生後ほどなく父の仕事の関係で水戸に移り、この...