2019年9月7日(土)~11月4日(月・振休)
11世紀から現代までのロシアの20万点におよぶ美術作品を所蔵しているロシア最大の国立トレチャコフ美術...
2019年9月7日(土)~11月4日(月・振休)
11世紀から現代までのロシアの20万点におよぶ美術作品を所蔵しているロシア最大の国立トレチャコフ美術...2019年9月7日(土)~11月4日(月・振休)
中国を中心とする東アジアでは、花や鳥を描く花鳥画が、人物画や山水画と並ぶ絵画の主要なジャンルとなった...2019年9月4日(水)~11月4日(月・振休)
宍道湖畔から眺める夕日が「日本の夕陽百選」にも選ばれている島根県立美術館の開館20周年を記念。17世...2019年8月10日(土)~11月4日(月・振休)
TOPコレクションは、毎年ひとつの共通テーマを設けて東京都写真美術館の35,000点を超えるコレクシ...2019年9月14日(土)~10月28日(月)
女子美術大学短期大学部在学中に銅版画の制作を開始した小松美羽(こまつ・みわ、1984〜)は、20歳の...2019年9月10日(火)~10月27日(日)
住友財団が30年にわたって続けてきた美術工芸品や歴史資料を後世に伝える文化財維持・修復事業への助成対...2019年9月20日(金)~10月27日(日)
浮世絵史上、最大の画派として栄えた歌川派の代表的な絵師を特集する。歌川派の開祖として知られる歌川豊春...2019年8月31日(土)~10月27日(日)
山種美術館の広尾開館10周年を記念。伝統をふまえながら新しい日本画を模索し、その成果により日本画の発...2019年8月10日(土)~10月27日(日)
日本の二大印象派コレクションを有する両館のコレクションから、フランス印象派の風景画を中心に、ドラクロ...2019年6月26日(水)~10月27日(日)
CGアーティストの草分けとして70年代から世界を舞台に活躍してきた河口洋一郎(1952)が、「人類が...2019年6月20日(木)~10月27日(日)
ベルリンを拠点に世界各地で精力的に作品を発表し、国際的に高い評価を得ている塩田千春(1972〜)の過...2019年9月3日(火)~10月22日(火)
東京富士美術館(八王子市)のヨーロッパ絵画コレクションは、16世紀のイタリア・ルネサンス絵画から20...2019年9月18日(水)~10月20日(日)
和歌山県立近代美術館では和歌山県ゆかりの人物を軸に、大正時代に活躍した作家やグループに関わる展覧会を...2019年9月14日(土)~10月20日(日)
館外の国の指定文化財を展示できるよう美術館の施設整備を行なってから初の展覧会。遠山記念館の所蔵作品に...2019年9月7日(土)~10月20日(日)
アルフォンス・ミュシャ(1860〜1939)とエミール・オルリク(1870〜1932)というジャポニ...2019年8月31日(土)~10月20日(日)
館蔵品の中から、水墨画や墨跡、近代の書画を中心に、日本・中国の名品約40点を展示。大東急記念文庫創立...2019年8月31日(土)~10月20日(日)
日本の近代美術史上、最も独創的な絵画の道を歩んだ岸田劉生(1891〜1929)の没後90年を記念する...2019年8月27日(火)~10月20日(日)
パリ在住のポーランド人コレクター、ジョルジュ・レスコヴィッチの全てが初摺という貴重な浮世絵コレクショ...2019年9月1日(日)~10月20日(日)
美しい色と光沢を特徴とする玉(ぎょく)とガラスを用いた中国とヨーロッパの作品約100点を展観。美しい...2019年8月10日(土)~10月20日(日)
日本美術の大きな特徴といわれる装飾性に着目し、宗達、光悦の共作や江戸琳派を大成した酒井抱一、鈴木其一...2019年8月7日(水)~10月20日(日)
産業革命期にイギリス随一の海港都市として栄えたグラスゴー出身の海運王ウィリアム・バレル(1861〜1...2019年8月3日(土)~10月20日(日)
東京都現代美術館(MOT)の活動を地域にも拡張し、作品鑑賞とまち歩きを通して、美術館周辺の「まち=地...2019年8月3日(土)~10月20日(日)
1994年の足利市立美術館開館とともに74点、1年後に国内の近現代作家作品約200点、美学校関係の作...2019年7月30日(火)~10月20日(日)
インドで生まれた模様染めの布、更紗(さらさ)は東南アジア、ペルシア、ヨーロッパや日本など世界各地に渡...2019年9月21日(土)~10月14日(月・祝)
オーストラリア生まれのショーン・タン(1974〜)の日本初の大規模な個展。最初に絵と文を手がけた絵本...2019年9月6日(金)~10月14日(月・祝)
住友財団が、30年にわたって続けてきた美術工芸品や歴史資料を後世に伝える文化財維持・修復事業への助成...2019年8月31日(土)~10月14日(月・祝)
仏教の広がりとともに国家事業としても盛んに行なわれた奈良時代の「古写経」、美しく装飾した料紙の上に貴...2019年8月14日(水)~10月14日(月・祝)
日本・ポーランド国交樹立100周年を記念して、東欧の文化大国ポーランドの1970年代以降の美術を、女...2019年8月10日(土)~10月14日(月・祝)
17世紀バロック絵画の開拓者であり、同時代および後世のヨーロッパの画家たちに多大な影響を与えたカラヴ...2019年8月9日(金)~10月14日(月・祝)
服を着るという行為は、社会生活を送るうえで欠かせない文化的な営みのひとつであり、ファッションは「着る...