聖徳太子信仰—鎌倉仏教の基層と尾道浄土寺の名宝—

横浜市 神奈川県立金沢文庫 TEL.045-701-9069

開催期間:2019年9月21日(土)~11月17日(日)

日本仏教の確立者として知られる聖徳太子(574〜622)の没後、四天王寺・法隆寺を中心に聖徳太子への信仰が盛行し、鎌倉仏教においても、法然や親鸞、一遍などが篤い聖徳太子信仰をもっていた。鎌倉時代中期以降には、南無仏太子像(二歳像)や孝養太子像(十六歳像)など、太子信仰に基づいて多くの聖徳太子像が造立されたが、その多くは真言律宗の影響下にあったとされる。今展では、鎌倉仏教ととりわけその中心にあった真言律宗による聖徳太子信仰関連の遺品を一堂に集めて公開。また、聖徳太子信仰の中心寺院の一つである浄土寺(広島県尾道市)の協力を得て、同寺の中世律宗に冠する仏像、仏画、文書をともに展示する。