2021年3月20日(土・祝)~6月22日(火)(会期延長)
オランダ生まれでベルギー在住の彫刻家マーク・マンダース(1968〜)の国内美術館で初となる個展。19...
2021年3月20日(土・祝)~6月22日(火)(会期延長)
オランダ生まれでベルギー在住の彫刻家マーク・マンダース(1968〜)の国内美術館で初となる個展。19...2021年3月20日(土・祝)~6月22日(火)(会期延長)
中堅アーティストを対象に、受賞から2年にわたる継続的支援によって、さらなる飛躍を促すことを目的に、東...2021年3月6日(土)~6月22日(火)
1968年から日本文化の源流を求め、仏教伝来の道でもあるシルクロードを150回を超えるほど取材した日...2021年6月1日(火)(会期変更)~6月20日(日)
「意表をつく」とは「相手の予期しないことをする」という意味で用いられるが、「意表」は字義に近く「ここ...2021年6月1日(火)(会期変更)~6月20日(日)
館蔵の近代日本画コレクションから「花鳥画」を中心に、橋本雅邦(1835〜1908)、横山大観(186...2021年6月1日(火)(会期変更)~6月20日(日)
世界的に知られる葛飾北斎(1760〜1849)の『冨嶽三十六景』(1831〜33年頃)の刊行後まもな...2021年5月21日(金)~6月20日(日)
明治30年代後半から大正5年頃にかけて、文芸雑誌や小説の単行本などの口絵のジャンルで人気の双璧をなし...2021年4月29日(木・祝)~6月20日(日)
神奈川県立歴史博物館所蔵の6,000点に及ぶ日本有数の錦絵コレクション「丹波コレクション」には、収集...2021年4月27日(火)~6月20日(日)
奈良の法隆寺は、推古天皇15年(607)、聖徳太子(574〜622)によって創建されたと伝えられてい...2021年4月24日(土)~6月20日(日)(会期延長)
藤田嗣治(1886〜1968)、梅原龍三郎(1888〜1986)、鴨居玲(1928〜1985)、マル...2021年4月24日(土)~6月20日(日)
19世紀後半、日本の美術・工芸品がヨーロッパに流入したことで熱狂を巻き起こした「ジャポニスム」は、西...2021年4月24日(土)~6月20日(日)
土のアートの可能性を広げるとして注目される5作家、奈良美智(1959〜)、スーザン・ホールズ(196...2021年4月24日(土)~6月20日(日)
明治から昭和までの美人画の移り変わりを網羅する日本有数の培広庵コレクションから、上村松園(1875〜...2021年4月21日(水)~6月20日(日)(会期延長)
パリの医師で出版人でもあったマニュエル・ブルケールが、友人の画家で印刷工房主のジャン=ガブリエル・ダ...2021年4月17日(土)~6月20日(日)
ヨーロッパを中心に起こった「アール・ヌーヴォー」を代表するチェコ出身の画家・デザイナー、アルフォンス...2021年4月17日(土)~6月20日(日)
幕末から明治にかけて西洋絵画が本格的に紹介されるようになると、西洋絵画の技法を学び油彩画に取り組んだ...2021年4月13日(火)~6月20日(日)(会期延長)
国宝《鳥獣戯画》は、擬人化した動物たちや人々の営みを墨一色で躍動的に描いた作品で、京都の高山寺に伝わ...2021年4月10日(土)~6月20日(日)
具体美術協会(1965〜1972年)の会員として知られる小野田實(1937〜2008)は、満洲に生ま...2021年4月10日(土)~6月20日(日)
日光に生まれた6人の画家、小杉放菴(1881〜1964)、牧野正吉(1905~1994)、古橋義朗(...2021年4月8日(木)~6月20日(日)
1961年に文化服装学院を卒業後、現在にいたるまで国際的に活躍しているデザイナー、コシノヒロコ(19...2021年4月6日(火)~6月20日(日)(会期延長)
スイスを拠点に国際的に活躍する現代アーティスト、ピピロッティ・リスト(1962〜)の回顧展。身体や女...2021年4月6日(火)~6月20日(日)
静岡市生まれで、1956年に重要無形文化財「型絵染」保持者(人間国宝)に認定された染色家・芹沢銈介(...2021年4月5日(月)~6月20日(日)
現代彫刻を牽引する11名の彫刻家—戸谷成雄(1947〜)、舟越桂(1951〜)、伊藤誠(1955〜)...2021年4月3日(土)~6月20日(日)
ドイツの現代美術家で、戦後のさまざまな芸術に大きな影響を及ぼしたヨーゼフ・ボイス(1921〜1986...2021年3月20日(土・祝)~6月20日(日)
フィンランドを代表する建築家アルヴァ・アアルト(1898〜1976)の最初の妻アイノ・アアルト(18...2021年2月3日(水)~6月20日(日)(会期延長)
社会諷刺を凝らしたグラフィティアートやストリートアートで強いメッセージを発信し続け、世界で最も注目を...2021年4月27日(火)~6月13日(日)
大正から昭和初期にかけて装幀、挿絵、舞台美術など多岐にわたるジャンルに新風を吹き込んだ小村雪岱(こむ...2021年4月24日(土)~6月13日(日)
日本を代表する彫刻家のひとりである柳原義達(1910〜2004)は、戦前からオーギュスト・ロダン(1...2021年4月24日(土)~6月13日(日)
大正から昭和にかけて風景版画を多数制作した川瀬巴水(かわせ・はすい、1883〜1957)は、初め鏑木...2021年4月24日(土)~6月13日(日)
1933年に竣工した朝香宮邸(現・東京都庭園美術館)の建築としての魅力を紹介する年に1度の建物公開展...