2020年1月25日(土)~2月28日(金)(会期変更)
1869年に「北海道」と命名されてから151年目を迎える。今展では、北海道のこれまでの歴史を「北海道...
2020年1月25日(土)~2月28日(金)(会期変更)
1869年に「北海道」と命名されてから151年目を迎える。今展では、北海道のこれまでの歴史を「北海道...2020年1月2日(木)~2月28日(金)(会期変更)
額縁を絵画の中の作品と鑑賞者をつなぐ窓枠に見立て、画中に流れる音楽に耳をすませようと試みる展観。コレ...2019年12月14日(土)~2020年2月28日(金)(会期変更)
網走市立美術館の所蔵品から、網走ゆかりの画家・居串佳一(1911〜1955)を中心に、オホーツク地方...2019年12月13日(金)~2020年2月28日(金)(会期変更)
ポーランドでは、1950年代の中期から社会主義リアリズムを脱却し、映画とグラフィックデザインという二...2020年1月7日(火)~2月28日(金)(会期変更)
建築の歴史の中で、未来に向けて夢想した建築、技術的には可能だったが社会的な条件や制度によって実施でき...2019年11月30日(土)~2020年2月28日(金)(会期変更)
旭川最初の画会ヌタックカムシュッペ画会が1918年に創立してから100年。創成期に活躍した高橋北修(...2020年1月25日(土)~2月27日(木)(会期変更)
世界を舞台にグラフィックデザイナーとして活躍した奈良市生まれの田中一光(1930〜)の業績から、ポス...2020年1月15日(水)~2月26日(水)(会期変更)
720(養老4)年に編纂された日本最古の正史『日本書紀』の冒頭に記された国譲り神話によると、出雲大社...2020年1月9日(木)~2月27日(木)(会期変更)
2017年、Bunkamura ザ・ミュージアムで日本初の回顧展が開催され、話題を呼んだ写真家ソール...2020年1月4日(土)~2月27日(木)(会期変更)
明時代(1368〜1644)の中期に、蘇州における芸苑(文学者・芸術家の社会)の領袖として活躍した文...2019年12月20日(金)~2020年2月28日(金)(会期変更)
東京国立近代美術館工芸館は2020年に国立工芸館(通称)として石川県金沢市に移転するため、現在の建物...2019年12月2日(月)~2020年2月26日(水)(会期変更)
福岡市は2018年4月から、典型的とされていない性自認や性的嗜好を持つマイノリティの人々のパートナー...2020年1月18日(土)~2月26日(水)
日本列島では毎年8,000件近い発掘調査が行なわれている。このうち、近年発掘された遺跡や、成果がまと...2019年11月30日(土)~2020年2月24日(月・振休)
1919年、版画家・洋画家として知られる山本鼎(1882〜1946)が始めた「農民美術運動」と「児童...2019年12月10日(火)~2020年2月24日(月・祝)
1990年代から《Elevator Girl》《My Grandmothers》などの写真作品で現代...2019年11月23日(土)~2020年2月24日(月・祝)
造形作家・岡﨑乾二郎(1955〜)は、1981年の初個展「たてもののきもち」(村松画廊、東京)でレリ...2019年12月8日(日)~2020年2月23日(日)
服を着るという行為は、社会生活を送るうえで欠かせない文化的な営みのひとつであり、ファッションは「着る...2020年1月12日(日)~2月24日(月・振休)
世界で唯一、侯爵家(君主)の家名が国名となっているリヒテンシュタインは、世界でも屈指の規模を誇る個人...2020年1月4日(土)~2月24日(月・振休)
福山市生まれの現代美術家・高橋秀(1930〜)と東京生まれの布貼り絵作家・藤田桜(1925〜)は、1...2019年12月7日(土)~2020年2月24日(月・振休)
花巻の詩人・宮沢賢治(1896〜1933)のデビュー作となる詩集『春と修羅』(1924年)の外箱装丁...2019年12月14日(土)~2020年3月8日(日)
版画家・清宮質文(せいみや・なおぶみ、1917〜1991)の画業の全貌を紹介する関西で初の回顧展。東...2020年2月7日(金)~2月23日(日・祝)
恵比寿映像祭は、東京都写真美術館や恵比寿ガーデンプレイス、日仏会館をはじめとする恵比寿地域の文化施設...2020年1月18日(土)~2月16日(日)
1979年に設立されたポーラ伝統文化振興財団は、日本の無形の伝統文化を対象に保存・伝承・振興を行ない...2020年1月11日(土)~2月16日(日)
文化庁が「新進芸術家海外研修制度」の成果発表の機会として1998年から開催している「DOMANI・明...2020年1月5日(日)~2月16日(日)
館蔵品より国宝《寝覚物語絵巻(ねざめものがたりえまき)》(平安時代)、重要文化財・雪村周継筆《花鳥図...2020年1月4日(土)~2月16日(日)
古代と現代を結ぶ空間の構築などにより世界で高い評価を得たイタリアのニーノ・カルーソ(1928〜201...2019年12月26日(木)~2020年2月16日(日)
17世紀バロック絵画の開拓者であり、同時代および後世のヨーロッパの画家たちに多大な影響を与えたイタリ...2019年12月21日(土)~2020年2月16日(日)
大正から昭和初期にかけて装幀、挿絵、舞台美術など多岐にわたるジャンルに新風を吹き込んだ小村雪岱(こむ...2019年12月14日(土)~2020年2月16日(日)
展示室に五島美術館の茶室(古経楼・松寿庵・冨士見亭)の床の間の原寸模型をしつらえ、館蔵の茶道具から約...2019年12月14日(土)~2020年2月16日(日)
たばこと塩の博物館(通称:たば塩)のポスターコレクションから、ポスターが広告メディアの花形だった18...