2020年2月11日(火)~3月28日(土)
1919年にドイツの事ヴァイマールに開校された工芸、デザインなどを含む、美術と建築に関する総合的な教...
2020年2月11日(火)~3月28日(土)
1919年にドイツの事ヴァイマールに開校された工芸、デザインなどを含む、美術と建築に関する総合的な教...2020年3月12日(木)~3月27日(金)(会期変更)
絵画や写真など平面美術の領域で高い将来性のある40歳以下の作家を奨励する展覧会。全国の美術館学芸員、...2020年2月22日(土)~3月1日(日)(会期変更)
日本有数の人形の産地である岩槻に開館したさいたま市岩槻人形博物館は、日本画家で人形玩具研究家・収集家...2020年2月8日(土)~3月3日(火)(会期変更)
新潟市生まれの長澤明(1967〜)は、1994年東京藝術大学大学院日本画専攻終了後、「祈り」を象徴的...2020年2月8日(土)~2月28日(金)(会期変更)
開国後の日本を訪れた西洋人が一様に驚いた日本の暮らしとともにある美を作りあげた、江戸東京で活躍した特...2020年2月4日(火)~2月26日(水)(会期変更)
フランスの美術史家で、ルーブル美術館絵画部長時代にはナチス・ドイツから約4000点の作品を守り抜いた...2020年2月1日(土)~2月27日(木)(会期変更)
加古里子(かこ・さとし、1926〜2018)は敗戦時、軍国少年だった自らを顧みての反省と後悔を原点に...2020年2月1日(土)~2月28日(金)(会期変更)
旧朝香宮邸(東京都庭園美術館)正面玄関のガラスレリーフ扉や大客室と大食堂のシャンデリアを制作したルネ...2020年1月25日(土)(3月4日(水)〜3月15日(日)臨時休館)~3月26日(木)(会期変更)
フィンセント・ファン・ゴッホ(1853〜1890)の37年の生涯において、画家として活動したのは10...2020年1月25日(土)(3月4日(水)〜3月24日(火)臨時休館)~3月25日(月)(会期変更)
華やかで明るい色彩の絵画で人気の高いラウル・デユフィ(1877〜1953)は、1910年、詩人のギヨ...2019年12月4日(水)~2020年2月28日(金)(会期変更)
日本とハンガリーが1869年に外交関係を樹立してから150周年を迎えるのを記念し、ハンガリー最大の美...2019年11月19日(火)~2020年2月28日(金)(会期変更)
2020年3月18日(水)~3月23日(月)
日本美術の「文化遺伝子」を継承するアーティスト17組を紹介。ミズマアートギャラリーの三潴末雄のキュレ...2020年1月24日(金)~3月23日(月)
民藝運動の指導者・柳宗悦(1889〜1961)の長男、柳宗理(やなぎ・そうり、1915〜2011)は...2020年2月18日(火)~3月22日(日)
キュビスム以降の抽象絵画の展開を理解し、その可能性を推し進めた画家・坂田一男(1889〜1956)は...2020年2月15日(土)~3月22日(日)
目黒区美術館は、近代美術の流れとその特徴を理解するための体系的なコレクションを形成していくという基本...2020年2月8日(土)~3月22日(日)
1919年、建築家ヴァルター・グロピウス(1883〜1969)により創立されたドイツの造形学校「バウ...2020年2月7日(金)~3月22日(日)
5歳の頃から父に書の手ほどきを受けて墨と筆に触れ、以後独学で書を極めた篠田桃紅(しのだ・とうこう、1...2020年2月4日(火)~2月26日(水)(会期変更)
仏教世界や仏法を守る四天王(持国天・増長天・広目天・多聞天)のうち、北方を守護する多聞天は、毘沙門天...2020年1月28日(火)~3月22日(日)(2月27日(木)〜3月20日(金・祝)臨時休館)
2014年に開催された「大浮世絵展」では浮世絵の全史を通覧したが、その第二弾となる今展では5人の絵師...2020年1月25日(土)~3月22日(日)(3月8日(日)〜臨時休館)
ひろしま美術館のコレクションの中から、選りすぐりの印象派絵画の数々と、印象派を生む契機となった19世...2020年1月25日(土)~3月22日(日)
幕末から明治維新、そして文明開化期という激動の時代に、圧倒的な描写力で作品を多数生み出し、国際的にも...2020年1月19日(日)~3月3日(火)(会期変更)
和泉市久保惣記念美術館が所蔵する重要文化財《源氏物語手鑑》(指定名称:紙本金地著色源氏物語図[光源氏...2020年1月18日(土)~3月22日(日)
古代から中世前期まで続いた猿投窯の技術は、周辺窯業地へと伝播し影響を与えた。中でも瀬戸窯・常滑窯は、...2020年1月18日(土)~3月22日(日)
桐生の地で開館30周年を迎えた大川美術館では。現代の桐生における美術表現と向き合う第1回目の展覧会と...2020年1月12日(日)~3月22日(日)
新受贈の琉球王朝時代の厨子甕(骨壺)を中心に、《熊野本地絵巻断簡》(室町時代)、繍仏《種字阿弥陀三尊...2020年1月1日(水・祝)~3月22日(日)(会期延長)
佐賀県立博物館は、1970年10月に明治百年記念事業の一環として佐賀城三の丸跡に開館。今秋の開館50...2019年10月19日(土)~2020年3月22日(日)
国内外の展覧会に多数参加し、近年は、主に自然の光景や滝や霧などの自然現象に発想を得た作品を展開してい...2019年10月5日(土)~2020年3月22日(日)
相国寺では、中世には室町将軍家の唐物賞翫の茶の湯がくりひろげられ、戦国の世には織田信長が茶会を催し千...2020年2月22日(土)~3月1日(日)(会期変更)
漢時代から明・清時代にわたる中国陶磁器コレクション約60点を展観。戦国時代の計量道具から、唐三彩の壺...