2021年3月13日(土)~4月18日(日)
秋田県小坂町に生まれた日本画家・福田豊四郎(1904〜1970)は、1930年、26歳の若さで帝展で...
2021年3月13日(土)~4月18日(日)
秋田県小坂町に生まれた日本画家・福田豊四郎(1904〜1970)は、1930年、26歳の若さで帝展で...2021年3月6日(土)~4月18日(日)
盛岡市生まれの浅沼弘(旧姓・佐々木、1932〜2012)の没後初の遺作展。戦後まもなく開校した岩手県...2021年2月28日(日)~4月18日(日)
1854年、ペリーによる電信機実験を写生した日本最古の電線、電信柱の図にはじまり、画面中央に文明開化...2021年2月6日(土)~4月18日(日)
大正から昭和初期にかけて装幀、挿絵、舞台美術など多岐にわたるジャンルに新風を吹き込んだ小村雪岱(こむ...2021年1月31日(日)~4月18日(日)
1392年に室町幕府三代将軍・足利義満(1358〜1408、在職:1368〜1394)によって創建さ...2021年1月16日(土)~4月18日(日)
写真表現を軸に活動する女性アーティスト5組、アネケ・ヒーマン(1977〜)&クミ・ヒロイ(1979〜...2021年1月30日(土)~4月15日(木)
イギリスの工芸デザイナー、クリストファー・ドレッサー(1834〜1904)、日本の陶芸家・富本憲吉(...2021年3月24日(水)~4月12日(月)
小倉尚人(1944〜2009)は、30歳代で発表した抽象曼荼羅で美術界の注目を受けたが、名利を嫌って...2021年3月20日(土・祝)~4月11日(日)
日常にあるものを別のものに見立て、独自の視点で写真に切り取るミニチュア写真家・見立て作家・田中達也(...2021年3月13日(土)~4月11日(日)
「室内画」とは、プライベートな部屋とそこにある人々の何気ない日常を描く絵画のジャンル。今展では、ナビ...2021年3月8日(月)(会期変更)~4月11日(日)
飛行機という20世紀の一大発明がもたらしたそれまでになかったスピードや、空中感覚を体験させることによ...2021年3月3日(水)~4月11日(日)
明治末から昭和初期にかけて、彫刻家・荻原守衛(碌山)や画家・中村彝、書家・会津八一を中心に多くの芸術...2021年3月1日(月)(会期変更)~4月11日(日)
幕末の京都に生まれた竹内栖鳳(1864〜1942)は、17歳で円山・四条派の幸野楳嶺(1844〜18...2021年3月1日(月)(会期変更)~4月11日(日)
平安時代末期から鎌倉時代初期にかけての公家・歌人であった藤原定家(1162〜1241)が、『古今和歌...2021年2月27日(土)~4月11日(日)
俳聖・松尾芭蕉(1644〜1694)が眠る大津市馬場の義仲寺(ぎちゅうじ)は、芭蕉の研究・顕彰に生涯...2021年2月27日(土)~4月11日(日)
夜の深い闇がもたらす孤独や恐怖を乗り越えるため、人類はさまざまな文明や文化を生み出してきた。覚醒と睡...2021年2月20日(土)~4月11日(日)
広島生まれの南薫造(1883〜1950)は、東京美術学校西洋画科で岡田三郎助(1869〜1939)に...2021年2月13日(土)~4月11日(日)
旧熊本藩主細川家に伝わる美術工芸品や歴史資料、自らの収集品を保存・研究するために永青文庫を設立した1...2021年2月2日(火)~4月11日(日)
福岡市博多区の老舗、門田提灯店の前店主で中国陶磁研究家の門田敏郎が長年にわたって蒐集した中国古陶磁を...2021年1月30日(土)~4月11日(日)
20世紀の初めに起きたロシア構成主義は、とくにビジュアルデザインの領域で図像と文字を融合する革新をも...2021年1月23日(土)~4月11日(日)
美術評論家の椹木野衣(1962〜)を企画・監修に迎え、独自の視点で選定した14のアーティストグループ...2021年1月15日(金)~4月11日(日)
1960年代初頭よりグラフィック・デザイナーやイラストレーターとして活躍。1980年代には画家へと活...2021年1月9日(土)(1月12日(火)〜臨時休館)~4月11日(日)
20世紀を代表するイギリス人画家フランシス・ベーコン(1909〜1992)が生前けっして世に出すこと...2021年1月5日(火)~4月11日(日)
一昨年秋、急逝した染織史家・吉岡幸雄(よしおか・さちお、1946〜2019)を追悼し、その遺業を回顧...2021年1月2日(土)~4月11日(日)(会期変更)
長い日本陶磁史のなかでも最も大きな変革期を迎えた桃山時代のやきものに注目した展覧会。「第1章 土と炎...2020年12月19日(土)~2021年4月11日(日)
札幌市出身の洋画家・三岸好太郎(1903〜1934)は、1926年、上海・蘇州・杭州を旅した。エキゾ...2020年6月14日(日)~2021年4月11日(日)(会期変更)
サンリツ服部美術館の服部一郎記念室では、1995年の開館より、セイコーエプソン初代社長の服部一郎(1...2021年2月6日(土)~4月10日(土)
東日本大震災・福島第一原発事故10周年にあたり、精力的に福島県内の牧場を取材し、最近は広島にも足を運...2021年2月25日(木)~4月4日(日)
富山県美術館が所蔵する近代から現代までの日本画の名品約60点を一挙公開。日本画はなぜ「やさしい」と感...2021年2月20日(土)~4月4日(日)
和紙舗(わがみほ)の老舗・榛原(はいばら)は、1806(文化3)年、江戸日本橋に「雁皮紙(がんぴし)...