2021年2月5日(金)~3月31日(水)
神戸の六甲山と、埼玉県の三富(さんとめ)地域の雑木林で伐採された地域材(=種類が雑多で、数量も限られ...
2021年2月5日(金)~3月31日(水)
神戸の六甲山と、埼玉県の三富(さんとめ)地域の雑木林で伐採された地域材(=種類が雑多で、数量も限られ...2021年1月9日(土)~3月31日(日)
北海道は豊かな森林資源にめぐまれ、とくに旭川近郊では家具産業が盛んだ。北海道立旭川美術館では「木を素...2020年12月19日(土)~2021年3月31日(水)
ヨーロッパ5大エジプト・コレクションに数えられるオランダのライデン国立古代博物館の約25,000点に...2020年3月12日(金)~3月30日(火)
絵画や写真など平面美術の領域で高い将来性のある40歳以下の作家を奨励するVOCA(ヴォーカ)展の第2...2021年2月19日(金)~3月28日(日)
日常にあるものを別のものに見立て、独自の視点で写真に切り取るミニチュア写真家・見立て作家・田中達也(...2021年2月13日(土)~3月28日(日)
2017年、Bunkamura ザ・ミュージアムで日本初の回顧展が開催され、話題を呼んだ写真家ソール...2021年2月16日(火)~3月28日(日)
独自のイメージを追求し、創造の可能性に挑んだ5人の作家に焦点をあて、それぞれのまなざしに迫る。東広島...2021年2月11日(木・祝)~3月28日(日)
ロンドン郊外にある王立植物園キューガーデンは、ユネスコ世界遺産にもなっている世界最大級の植物園。17...2021年2月9日(火)~3月28日(日)
正倉院宝物は、その多くが奈良時代の作で、聖武天皇(701〜756)ゆかりの品をはじめ、調度品、楽器、...2021年2月6日(土)~3月28日(日)
近代名古屋の写真表現は、1920年代に日本のピクトリアリズム(絵画主義的写真)を牽引し、風景写真の新...2021年1月30日(土)~3月28日(日)
世界で唯一、侯爵家(君主)の家名が国名となっているリヒテンシュタインは、世界でも屈指の規模を誇る個人...2021年1月22日(金)~3月28日(日)
現代日本を代表する建築家のひとりである隈研吾(1954〜)の大規模な個展。隈の建築の中から公共性の高...2021年1月9日(土)~3月28日(日)
スペイン人芸術家サルバドール・ダリ(1904〜1989)は、1920年代末にシュルレアリスム運動に参...2020年10月4日(日)~2021年3月28日(日)
江戸時代半ばの京都で活躍した伊藤若冲(1716〜1800)の、青物問屋を営みながら絵を学んでいた30...2021年2月20日(土)~3月28日(日)
江戸時代に広まったといわれる雛祭りの様子を当時の人形や版本で振り返る「雛祭りのはじまり」、三菱第4代...2021年2月20日(土)~3月28日(日)
重要文化財《青磁鳳凰耳瓶(砧青磁)》(南宋時代・13世紀、龍泉窯)をはじめとする中国陶磁器コレクショ...2021年2月11日(木・祝)~3月28日(日)
写真家・土門拳(1909〜1990)の直弟子として土門の代表作『古寺巡礼』の撮影にも携わった藤森武(...2021年2月2日(火)~3月28日(日)
笠松紫浪(1898〜1991)は、鏑木清方(1878〜1972)に日本画を学び、1919年、版元の渡...2021年1月26日(火)~3月28日(日)
洋画家・吉田博(1876〜1950)は、1920年、新版画の版元・渡辺庄三郎(1885〜1962)と...2020年12月19日(土)~2021年3月28日(日)
1907年に世田谷で最初に開通し、“玉電”の愛称で親しまれた玉川電気鉄道。現在は、渋谷から二子玉川に...2021年1月22日(金)~3月23日(火)
東京美術学校(現・東京藝術大学)日本画科選科で下村観山教室に学んだ小村雪岱(1887〜1940)は、...2021年1月22日(金)~3月22日(月)
島根県立美術館(1998年竣工)の設計を手がけた建築家・菊竹請訓(きくたけ・きよのり、1928〜20...2021年3月3日(水)~3月21日(日)
小倉尚人(1944〜2009)は、30歳代で発表した抽象曼荼羅で美術界の注目を受けたが、名利を嫌って...2021年2月27日(土)~3月21日(日)
フランス北部のシャンパーニュ地方に位置するランス市は、かつて歴代のフランス王の戴冠式が行われたノート...2021年2月13日(土)~3月21日(日)
旧加賀藩主前田家の第16代当主・前田利為(まえだ・としなり、1885〜1942)が収集した近代美術コ...2021年2月11日(木・祝)~3月21日(日)
岡本太郎(1911〜1996)は、1929年、漫画家の父・岡本一平のロンドン軍縮会議の取材旅行に同行...2021年2月6日(土)~3月21日(日)
鎧をまとう人々の姿をテーマに、現代性や人間性を問いかける彫刻や絵画を制作している現代美術作家・野口哲...2021年2月6日(土)~3月21日(日)
帝国奈良博物館(現在の奈良国立博物館なら仏像館)は、1894(明治27)年12月に竣工し、翌年4月に...2021年2月6日(土)~3月21日(日)
幕末に活躍した浮世絵師・歌川国芳(1797〜1861)の武者絵を中心に、「最後の浮世絵師」と称された...2021年2月6日(土)~3月21日(日)
創立から60年余り、宇宙開発や天体観測に多大な功績を残してきたアメリカ航空宇宙局—NASA。今展では...