Menu

Skip to content
  • 北海道
    東北
    • 北海道
    • 青森
    • 岩手
    • 宮城
    • 秋田
    • 山形
    • 福島
  • 北関東
    • 茨城
    • 栃木
    • 群馬
  • 東京
    • 23区東部
    • 23区西部
    • 23区外
  • 南関東
    • 埼玉
    • 千葉
    • 神奈川
  • 中部
    • 山梨
    • 長野
    • 新潟
    • 富山
    • 石川
    • 福井
    • 岐阜
    • 静岡
    • 愛知
  • 近畿
    • 三重
    • 滋賀
    • 京都
    • 大阪
    • 兵庫
    • 奈良
    • 和歌山
  • 中国
    四国
    • 鳥取
    • 島根
    • 岡山
    • 広島
    • 山口
    • 徳島
    • 香川
    • 愛媛
    • 高知
  • 九州
    沖縄
    • 福岡
    • 佐賀
    • 長崎
    • 熊本
    • 大分
    • 宮崎
    • 鹿児島
    • 沖縄

開催終了した展覧会

和歌祭と和歌の浦和歌祭創始400年記念

2022年3月12日(土)~4月17日(日)

和歌祭は、江戸幕府を開いた徳川家康(1542〜1616)をまつる紀州東照宮の祭礼で、元和8年(162...

開催終了

和歌山市 和歌山県立博物館 TEL.073-436-8670 和歌祭と和歌の浦

蘆花浅水荘と山元春挙画塾山元春挙生誕150年記念

2022年3月12日(土)~4月17日(日)

膳所中ノ庄村(現・大津市)出身で、近代京都画壇で活躍した山元春挙(1871〜1933)の画塾「早苗会...

開催終了

大津市 大津市歴史博物館 TEL.077-521-2100 蘆花浅水荘と山元春挙画塾

建部凌岱展その生涯、酔たるか醒たるか

2022年3月12日(土)~4月17日(日)

江戸時代中期に、歌人、随筆家、読本作家、国学者としても活躍した建部凌岱(たてべ・りょうたい、1719...

開催終了

板橋区 板橋区立美術館 TEL.03-3979-3251 建部凌岱展

ミネアポリス美術館 日本絵画の名品

2022年3月1日(火)~4月17日(日)

アメリカ中西部ミネソタ州最大の都市ミネアポリスに、1883年、市民や実業家が美術協会を設立したことに...

開催終了

山口市 山口県立美術館 TEL.083-925-7788 ミネアポリス美術館 日本絵画の名品

山口勝弘展『日記』(1945-1955)に見る

2022年2月12日(土)~4月17日(日)

日本のメディアアートの先駆者である山口勝弘(1928〜2018)は、戦後間もない1945年から195...

開催終了

鎌倉市 神奈川県立近代美術館 鎌倉別館 TEL.0467-22-5000 山口勝弘展

ミロ展—日本を夢みて

2022年2月11日(金・祝)~4月17日(日)

スペインの画家ジュアン・ミロ(1893〜1983)は、ジャポニスム・ブームに沸くバルセロナに生まれ、...

開催終了

渋谷区 Bunkamura ザ・ミュージアム TEL.050-5541-8600(ハローダイヤル) ミロ展

ポーラ ミュージアム アネックス展 2022—主題・素材を超えて—

2022年2月11日(金・祝)~4月17日(日)

公益財団法人ポーラ美術振興財団が、1996年以来実施を重ねてきている「若手芸術家の在外研修助成」に採...

開催終了

中央区 ポーラ ミュージアム アネックス TEL.050-5541-8600(ハローダイヤル) ポーラ ミュージアム アネックス展 2022

開館55周年記念 上村松園・松篁—美人画と花鳥画の世界—

2022年2月5日(土)~4月17日(日)

日本初の日本画専門の美術館として1966年に開館した山種美術館の創立者・山﨑種二(1893〜1983...

開催終了

渋谷区 山種美術館 TEL.050-5541-8600(ハローダイヤル) 開館55周年記念 上村松園・松篁

再開記念展 松岡コレクションの真髄

2022年1月26日(水)~4月17日(日)

松岡美術館は、東京・築地に生まれ、若い頃より実業界で活躍した松岡清次郎(1894〜1989)がおよそ...

開催終了

港区 松岡美術館 TEL.03-5449-0251 再開記念展 松岡コレクションの真髄

九州陶磁器展技と輝きが宿る

2022年1月21日(金)~4月17日(日)

有田焼や薩摩焼など九州を代表する陶磁器は、朝鮮半島から渡来した陶工たちによって始まり、400年以上の...

開催終了

名古屋市 横山美術館 TEL.052-931-0006 九州陶磁器展

吉例浮世絵大公開! 江戸の滑稽—幕末風刺画と大津絵—

2022年3月12日(土)~4月10日(日)

漫画『のらくろ』の作者・田河水疱(たがわ・すいほう、1899〜1989)のコレクションを中心に、町田...

開催終了

町田市 町田市立国際版画美術館 TEL.042-726-2771 吉例浮世絵大公開! 江戸の滑稽

李晶玉 SIMULATED WINDOW

2022年3月11日(金)~4月10日(日)

在日朝鮮人3世という立場から、国家や民族に対する複層的な視点を提示し、注目を集めている李晶玉(199...

開催終了

東松山市 原爆の図丸木美術館 TEL.0493-22-3266 李晶玉 SIMULATED WINDOW

挑む浮世絵 国芳から芳年へ

2022年2月26日(土)~4月10日(日)

幕末に活躍した浮世絵師・歌川国芳(1797〜1861)の武者絵を中心に、「最後の浮世絵師」と称された...

開催終了

京都市 京都府京都文化博物館 TEL.075-222-0888 挑む浮世絵 国芳から芳年へ

ゴッホ展—響きあう魂 ヘレーネとフィンセント

2022年2月23日(水・祝)~4月10日(日)

フィンセント・ファン・ゴッホ(1853〜1890)の世界最大の個人収集家となったヘレーネ・クレラー=...

開催終了

名古屋市 名古屋市美術館 TEL.052-212-0001 ゴッホ展

貝殻旅行—三岸好太郎・節子展—

2022年2月19日(土)~4月10日(日)

札幌市生まれの夭逝の画家・三岸好太郎(1903〜1934)と、女流洋画家の先駆的存在として苦難の道を...

開催終了

一宮市 一宮市三岸節子記念美術館 TEL.0586-63-2892 貝殻旅行—三岸好太郎・節子展—

ミロコマチコ いきものたちはわたしのかがみ

2022年2月11日(金・祝)~4月10日(日)

画家・絵本作家のミロコマチコ(1981〜)とは何者なのか?をテーマにその幅広い活動を紹介する展覧会。...

開催終了

横須賀市 横須賀美術館 TEL.046-845-1211 ミロコマチコ いきものたちはわたしのかがみ

根来 NEGORO—朱と黒のかたち—細見コレクションの漆芸

2022年2月10日(木)~4月10日(日)

中世に紀州・根来寺で創られた飲食器や什器に始まるとされる根来塗は、経年によって上塗の朱漆が擦れて中塗...

開催終了

京都市 細見美術館 TEL.075-752-5555 根来 NEGORO—朱と黒のかたち—

塔本シスコ展 シスコ・パラダイスかかずにはいられない!人生絵日記

2022年2月5日(土)~4月10日(日)

熊本県八代市に生まれ、宇城市で育った塔本シスコ(1913〜2005)は、53歳のある日から独学で大き...

開催終了

熊本市 熊本市現代美術館 TEL.096-278-7500 塔本シスコ展 シスコ・パラダイス

どうぶつかいぎ展

2022年2月5日(土)~4月10日(日)

ドイツの詩人・作家エーリッヒ・ケストナー(1899〜1974)の絵本『動物会議』(1949年)をテー...

開催終了

立川市 PLAY! MUSEUM TEL.042-518-9625 どうぶつかいぎ展

トラ時々ネコ 干支セトラ

2022年1月29日(土)~4月10日(日)

2022年の寅年にちなみ、与謝蕪村(1716〜1784)や円山応挙(1733〜1795)など江戸中期...

開催終了

京都市 福田美術館 TEL.075-863-0606 トラ時々ネコ 干支セトラ

はじまりから、いま。1952-2022アーティゾン美術館の軌跡—古代美術、印象派、そして現代へ

2022年1月29日(土)~4月10日(日)

2020年に5年間の休館と改名を経て新たにオープンしたアーティゾン美術館。1952年に開館した前身と...

開催終了

中央区 アーティゾン美術館 TEL.050-5541-8600(ハローダイヤル) はじまりから、いま。1952-2022

奇想のモード装うことへの狂気、またはシュルレアリスム

2022年1月15日(土)~4月10日(日)

20世紀最大の芸術運動だったシュルレアリスムは、芸術の枠を超えて人々の意識の深層にまで影響力を及ぼし...

開催終了

港区 東京都庭園美術館 TEL.050-5541-8600(ハローダイヤル) 奇想のモード

世界のブックデザイン2020-21

2021年12月18日(土)~2022年4月10日(日)

2021年6月に発表された「世界で最も美しい本2021コンクール」の受章図書とともに、日本の「造本装...

開催終了

文京区 印刷博物館 TEL.03-5840-2300 世界のブックデザイン2020-21

三岸が愛した札幌

2021年12月17日(金)~2022年4月10日(日)

洋画家・三岸好太郎(1903〜1934)が生まれ育った街、札幌。上京後も幾度となく訪れては画家仲間と...

開催終了

札幌市 北海道立三岸好太郎美術館 TEL.011-644-8901 TEL.011-621-7000(テレホンサービス) 三岸が愛した札幌

ART/MUSIC わたしたちの創作は音楽とともにあるミュージアムコレクションⅢ

2021年12月4日(土)~2022年4月10日(日)

自ら作曲して楽譜も出版したアンリ・ルソー(1844〜1910)、ミュージシャンでもある大竹伸朗(19...

開催終了

世田谷区 世田谷美術館 TEL.050-5541-8600(ハローダイヤル) ART/MUSIC わたしたちの創作は音楽とともにある

かこさとしの世界展だるまちゃんもからすのパンやさんも大集合!

2022年3月5日(土)~4月3日(日)

加古里子(かこ・さとし、1926〜2018)は敗戦時、軍国少年だった自らを顧みての反省と後悔を原点に...

開催終了

名古屋市 松坂屋美術館 TEL.052-264-3611 かこさとしの世界展

永井一正のポスターデザイン—いきること・つくること—

2022年2月19日(土)~4月3日(日)

日本を代表するグラフィックデザイナー永井一正(1929〜)は、1953年に日本宣伝美術会(日宣美)会...

開催終了

館林市 群馬県立館林美術館 TEL.0276-72-8188 永井一正のポスターデザイン

東アジア文人の肖像—書画と文房具—

2022年2月18日(金)~4月3日(日)

東アジアにおける文人(ぶんじん)とは、豊かな教養をもって詩書画に親しみ、自らも詩書画をつくる人々をい...

開催終了

奈良市 大和文華館 TEL.0742-45-0544 東アジア文人の肖像—書画と文房具—

奥谷博—無窮へ

2022年2月12日(土)~4月3日(日)

高知県幡多郡宿毛町(現・宿毛市)生まれの奥谷博(1934〜)は、東京藝術大学で林武(1896〜197...

開催終了

三浦郡葉山町 神奈川県立近代美術館 葉山 TEL.046-875-2800 奥谷博—無窮へ

ドレスデン国立古典絵画館所蔵 フェルメールと17世紀オランダ絵画展

2022年2月10日(木)~4月3日(日)

ドレスデン国立古典絵画館は、ドイツ東部ザクセン州の州都ドレスデンにあり、17〜18世紀の2代のザクセ...

開催終了

台東区 東京都美術館 TEL.03-5777-8600(ハローダイヤル) ドレスデン国立古典絵画館所蔵 フェルメールと17世紀オランダ絵画展

Post navigation

← Older posts
Newer posts →
Copyright Katycom Allright reserved.