2022年2月19日(土)~3月27日(日)
報道写真やポートレートの名手として日本の写真界を牽引し続けた木村伊兵衛(1901〜74)は、1954...
2022年2月19日(土)~3月27日(日)
報道写真やポートレートの名手として日本の写真界を牽引し続けた木村伊兵衛(1901〜74)は、1954...2022年2月19日(土)~3月27日(日)
重要文化財《青磁鳳凰耳瓶(砧青磁)》(南宋時代・13世紀、龍泉窯)をはじめとする中国陶磁器コレクショ...2022年2月11日(金・祝)~3月27日(日)
下関市生まれの写真家・野村佐紀子(1967〜)は、九州産業大学芸術学部写真学科を卒業後、写真家・荒木...2022年2月11日(金・祝)~3月27日(日)
1930年協会(1926年設立)や独立美術協会(1930年設立)の設立会員に名を連ねた洋画家・小島善...2022年2月11日(金・祝)~3月27日(日)
スイス・ジュネーブに1968年に開館したプチ・パレ美術館は、実業家オスカー・ゲーズ(1905〜98)...2022年2月9日(水)~3月27日(日)
フランス北部のシャンパーニュ地方に位置するランス市は、かつて歴代のフランス王の戴冠式が行われたノート...2022年2月6日(日)~3月27日(日)
山口県三隅町(現・長門市)生まれの洋画家・香月泰男(1911〜1974)は、東京美術学校(現・東京藝...2022年2月5日(土)~3月27日(日)
1901年から2000年までの100年間=20世紀には、2度の世界大戦があり、政治、経済、そして生活...2022年2月5日(土)~3月27日(日)
日本を代表する仏像のひとつである奈良県桜井市にある聖林寺の国宝《十一面観音菩薩立像》(奈良時代・8世...2022年2月5日(土)~3月27日(日)
奈良県立美術館は、1969年、日本画家で風俗史研究家の吉川観方(1894〜1979)からコレクション...2022年2月5日(土)~3月27日(日)
京都府南部の宇治川畔に建つ平等院は、平安時代風紀に朝廷で絶大な権勢を誇った公卿・藤原道長(966〜1...2022年2月5日(土)~3月27日(日)
1956年に創刊した月刊絵本「こどものとも」(福音館書店)は、子どもが最初に出会う絵本により上質な美...2022年1月28日(金)~3月27日(日)
MOA美術館のコレクションは、創立者・岡田茂吉(1882〜1955)が蒐集した日本、中国をはじめとす...2022年1月26日(水)~3月27日(日)
正倉院宝物は、その多くが奈良時代の作で、聖武天皇(701〜756)ゆかりの品をはじめ、調度品、楽器、...2022年1月19日(水)~3月27日(日)
アジア染織のコレクターとして知られるシンガポールのリー・キップリー夫妻から2015年度に寄贈された東...2022年1月18日(火)~3月27日(日)
季節ごとの花や鳥の美しさ、山岳や河川の雄大さなどの自然の姿を写した、館蔵の日本・中国・韓国の絵画、書...2022年1月15日(土)~3月27日(日)
松江市出身の平塚運一(1895〜1997)は、石井柏亭(1882〜1958)との出会いを機に木版画の...2022年1月15日(土)~3月27日(日)
2021年度に開館30周年を迎えた高崎市美術館の5つの展示室を「ふるさとの作家の部屋」「繋がっていく...2022年1月8日(土)~3月27日(日)
大川美術館には、童画家・茂田井武(もたい・たけし、1908〜1956)のパリ放浪時代(1930〜33...2021年12月19日(日)~2022年3月27日(日)
世界各都市を巡回し、人気を博した「ジ・アート・オブ・バンクシー展」の傑作群を、日本オリジナルの切り口...2021年12月18日(土)~2022年3月27日(日)
現代のファンタジー文学として世界的な人気を誇る「ハリー・ポッター」シリーズ。今展では、原作者J.K....2021年12月7日(火)~2022年3月27日(日)
映画宣伝のメディアの主軸はインターネットに移りつつあるが、今世紀に入って、宣伝という枠にとらわれない...2022年1月28日(金)~3月25日(金)
傑出したマンガ作品を数多く発表してきた楳図かずお(うめず・かずお、1936〜)。今展は、楳図の作品に...2022年1月21日(金)~3月25日(金)
約50万点の美術品を所蔵するアメリカのボストン美術館。その内の10万点を超える日本以外で最大の日本美...2022年1月13日(木)~3月25日(金)
1982年、現代美術の国際展「ドクメンタ7」でデビューを果たして以来、絵画、彫刻、陶芸、版画、パフォ...2022年2月11日(金・祝)~3月21日(月・祝)
独創性、将来性のある作家を発掘、紹介する現代アートのグループ展として2009年のvol.00から始ま...2022年2月11日(金・祝)~3月21日(月・祝)
伊豆市が所蔵する近代日本画コレクションは、修善寺の老舗旅館、新井旅館の3代目主人で、自らも画家をめざ...2022年2月11日(金・祝)~3月21日(月・祝)
戦死した将校を描いた異色の戦争画《國之楯》(1944年)を描いたことで知られる日本画家・小早川秋聲(...2022年2月11日(金・祝)~3月21日(月・祝)
クロード・モネ、エドヴァルド・ムンク、アンリ・ド・トゥールーズ・ロートレック、パブロ・ピカソ、岸田劉...2022年2月8日(火)~3月21日(月・祝)
伝教大師最澄(767〜822)は、あらゆる人々を救うという平等思想を説いた『法華経(ほけきょう)』の...