Menu

Skip to content
  • 北海道
    東北
    • 北海道
    • 青森
    • 岩手
    • 宮城
    • 秋田
    • 山形
    • 福島
  • 北関東
    • 茨城
    • 栃木
    • 群馬
  • 東京
    • 23区東部
    • 23区西部
    • 23区外
  • 南関東
    • 埼玉
    • 千葉
    • 神奈川
  • 中部
    • 山梨
    • 長野
    • 新潟
    • 富山
    • 石川
    • 福井
    • 岐阜
    • 静岡
    • 愛知
  • 近畿
    • 三重
    • 滋賀
    • 京都
    • 大阪
    • 兵庫
    • 奈良
    • 和歌山
  • 中国
    四国
    • 鳥取
    • 島根
    • 岡山
    • 広島
    • 山口
    • 徳島
    • 香川
    • 愛媛
    • 高知
  • 九州
    沖縄
    • 福岡
    • 佐賀
    • 長崎
    • 熊本
    • 大分
    • 宮崎
    • 鹿児島
    • 沖縄

開催終了した展覧会

1958〜益子個人陶芸の夜明け開館30周年記念

2023年4月16日(日)~7月17日(月・祝)

今展では、1958年から1970年頃に益子の塚本製陶所(現・株式会社つかもと)の研究生となった、加守...

開催終了

芳賀郡益子町 益子陶芸美術館 TEL.0285-72-7555 1958〜益子個人陶芸の夜明け

面構(つらがまえ) 片岡球子展 たちむかう絵画

2023年6月3日(土)~7月17日(月・祝)

日本画家・片岡球子(1905〜2008)が、再興第51回院展(1966年)から開始した歴史上の人物を...

開催終了

盛岡市 岩手県立美術館 TEL.019-658-1711 面構(つらがまえ) 片岡球子展 たちむかう絵画

細川家の茶道具—千利休と細川三斎—

2023年5月20日(土)~7月17日(月・祝)

わび茶の大成者・千利休(1522〜91)は多くの武将と交流し、茶の湯を指南した。細川家とも関わりが深...

開催終了

文京区 永青文庫 TEL.03-3941-0850 細川家の茶道具

ヨシタケシンスケ展かもしれない

2023年5月22日(月)~7月16日(日)

イラストレーター、造形作家として活躍してきたヨシタケシンスケ(1973〜)は、絵本作家としてのデビュ...

開催終了

福岡市 福岡市科学館 TEL.092-731-2525 ヨシタケシンスケ展かもしれない

禅寺に伝わるものがたり

2023年3月11日(土)~7月16日(日)

「Ⅰ期 仏教説話と漢故事」(3月11日(土)〜5月7日(日))では、仏教説話や漢故事を好んだ禅僧たち...

開催終了

京都市 相国寺承天閣美術館 TEL.075-241-0423 禅寺に伝わるものがたり

霊気を彫り出す彫刻家 大森暁生展

2023年6月3日(土)~7月9日(日)

彫刻家・大森暁生(おおもり・あきお、1971〜)は、1996年、愛知県立芸術大学卒業後、藪内佐斗司(...

開催終了

横浜市 そごう美術館 TEL.045-465-5515 霊気を彫り出す彫刻家 大森暁生展

開館60周年記念 Re: スタートライン 1963-1970/2023現代美術の動向展シリーズにみる美術館とアーティストの共感関係

2023年4月28日(金)~7月2日(日)

「現代美術の動向」展は、京都国立近代美術館が開館した1963年から1970年まで毎年開催された定点観...

開催終了

京都市 京都国立近代美術館 TEL.075-761-4111 開館60周年記念 Re: スタートライン 1963-1970/2023

所蔵名品展Ⅰ「平櫛田中美術館の精華—平櫛田中全館展示—」

2023年4月18日(火)~7月9日(日)

井原市出身の彫刻家・平櫛田中(ひらくし・でんちゅう、1872〜1969)が故郷のために寄贈した作品を...

開催終了

井原市 井原市立平櫛田中美術館 TEL0866-62-8787 所蔵名品展Ⅰ「平櫛田中美術館の精華—平櫛田中全館展示—」

生誕140年 橋本関雪 KANSETSU —入神の技・非凡の画—

2023年4月19日(水)~7月3日(月)

大正・昭和の京都画壇で活躍した日本画家・橋本関雪(1883〜1945)の過去最大規模の回顧展。京都で...

開催終了

京都市 福田美術館 TEL.075-863-0606 / 嵯峨嵐山文華館 TEL.075-882-1111 生誕140年 橋本関雪 KANSETSU —入神の技・非凡の画—

生誕140年 橋本関雪 KANSETSU —入神の技・非凡の画—

2023年4月19日(水)~7月3日(月)

日本画家・橋本関雪(1883〜1945)の過去最大規模、しかも京都では初の大規模回顧展で市内の3美術...

開催終了

京都市 白沙村荘 橋本関雪記念館 TEL.075-751-0446 生誕140年 橋本関雪 KANSETSU —入神の技・非凡の画—

救いのみほとけ—お地蔵さまの美術—

2023年5月27日(土)~7月2日(日)

親しみを込めて「お地蔵さま」と呼ばれる地蔵菩薩は、日本では平安時代に入ってから本格的に信仰されるよう...

開催終了

港区 根津美術館 TEL.03-3400-2536 救いのみほとけ

陶上の華やぎ —五彩と色絵—

2023年5月23日(火)~7月2日(日)

陶磁器の表面に釉薬を施して焼成し、さらにその上にさまざまな色で文様を描き、彩る釉上彩という技法は、中...

開催終了

奈良市 大和文華館 TEL.0742-45-0544 陶上の華やぎ —五彩と色絵—

CORRELATION―交流と継承岡山県立美術館35周年記念収蔵品展

2023年5月19日(金)~7月2日(日)

開館35周年を記念し、購入や寄贈等により年々深化していく収蔵品を、すべての展示室を利用して紹介。雪舟...

開催終了

岡山市 岡山県立美術館 TEL.086-225-4800 CORRELATION―交流と継承

大竹伸朗展愛媛県美術館開館25周年記念

2023年5月3日(水・祝)~7月2日(日)

1982年の初個展以来、1988年以降は愛媛県宇和島市を拠点におびただしい数の創作活動を続けている大...

開催終了

松山市 愛媛県美術館 TEL.089-932-0010 大竹伸朗展

生誕110年 傑作誕生・佐藤忠良

2023年4月22日(土)~7月2日(日)

彫刻家・佐藤忠良(1912〜2011)の3つの代表作に焦点を当てながら、作品・資料合わせて174点(...

開催終了

三浦郡葉山町 神奈川県立近代美術館 葉山 TEL.046-875-2800 生誕110年 傑作誕生・佐藤忠良

縄文[小川忠博写真展]

2023年4月22日(土)~6月30日(金)

40年以上にわたり日本各地延べ2,000カ所以上で30,000枚を超える出土品写真を撮影してきた写真...

開催終了

横手市 秋田県立近代美術館 TEL.0182-33-8855 縄文[小川忠博写真展]

碧い海の宝箱—達吉からはばたく未来—リニューアル記念展

2023年5月2日(火)~6月25日(日)

碧南市藤井達吉現代美術館は、碧南市制60周年を迎えた2008年4月の開館以来、碧南市出身の美術工芸家...

開催終了

碧南市 碧南市藤井達吉現代美術館 TEL.0566-48-6602 碧い海の宝箱—達吉からはばたく未来—

顕神の夢—幻視の表現者—村山槐多、関根正二から現代まで

2023年4月29日(土・祝)~6月25日(日)

「顕神の夢」とは、人知を超え霊的な体験を創作のモチベーションとする表現者たちの心情を仮に名づけたもの...

開催終了

川崎市 川崎市岡本太郎美術館 TEL.044-900-9898 顕神の夢—幻視の表現者—

没後200年 江戸の知の巨星 大田南畝の世界

2023年4月29日(土・祝)~6月25日(日)

蜀山人(しょくさんじん)の名でも知られる大田南畝(おおた・なんぽ、1749〜1823)は、さまざまな...

開催終了

墨田区 たばこと塩の博物館 TEL.03-3622-8801 没後200年 江戸の知の巨星 大田南畝の世界

大名茶人 織田有楽斎400年遠忌記念

2023年4月22日(土)~6月25日(日)

織田信長(1534〜82)の弟のひとりとして生まれた織田長益(ながます)(号:有楽斎(うらくさい)、...

開催終了

京都市 京都府京都文化博物館 TEL.075-222-0888 大名茶人 織田有楽斎

吹きガラス妙(たえ)なるかたち、技の妙(みょう)

2023年4月22日(土)~6月25日(日)

溶けた熱いガラスに息を吹き込んで器を形づくる「吹きガラス」という技法は、紀元前1世紀にまで遡る。今展...

開催終了

港区 サントリー美術館 TEL.03-3479-8600 吹きガラス

夢と自然の探求者たち—19世紀幻想版画、シュルレアリスム、現代日本の作家まで

2023年4月22日(土)~6月25日(日)

夢や幻想、あるいは自然や野生の力は、古来より美術の表現を導いてきた。今展は、理性の彼方にある人間の無...

開催終了

館林市 群馬県立館林美術館 TEL.0276-72-8188 夢と自然の探求者たち

堀内誠一 絵の世界

2023年4月21日(金)~6月25日(日)

雑誌「an・an」、「BRUTUS」などのロゴや本の装丁、ポスターデザインなどのデザイナー、アートデ...

開催終了

大分市 大分市美術館 TEL.097-554-5800 堀内誠一 絵の世界

センス・オブ・ワンダー:感覚で味わう美術

2023年4月18日(火)~7月9日(日)

多くの芸術作品は視覚による鑑賞を基本としているが、今展では、視覚以外の感覚器官(触れる、聴く、匂いを...

開催終了

静岡市 静岡県立美術館 TEL.054-263-5755(総務課)  センス・オブ・ワンダー:感覚で味わう美術

テオ・ヤンセン展

2023年4月15日(土)~6月25日(日)

オランダのアーティスト、テオ・ヤンセン(1948〜)が、1990年に制作を開始した巨大アート作品「ス...

開催終了

高知市 高知県立美術館 TEL.088-866-8000 テオ・ヤンセン展

佐伯祐三—自画像としての風景開館1周年記念

2023年4月15日(土)~6月25日(日)

生誕125年を迎える画家・佐伯祐三(1898〜1928)の、大阪では2008年の「没後80年記念 ...

開催終了

大阪市 大阪中之島美術館 TEL.06-6205-5611 佐伯祐三—自画像としての風景

末盛千枝子と舟越家の人々—絵本が生まれるとき—

2023年4月15日(土)~6月25日(日)

彫刻家・舟越保武(1912〜2002)の長女で、絵本編集者の末盛千枝子(1941〜)は、NHKディレ...

開催終了

市原市 市原湖畔美術館 TEL.0436-98-1525 末盛千枝子と舟越家の人々

猪熊弦一郎展『いのくまさん』

2023年4月15日(土)~6月25日(日)

多彩な創作活動で知られる洋画家・猪熊弦一郎(1902〜93)の作品の魅力を、子どもたちにもわかりやす...

開催終了

水戸市 茨城県近代美術館 TEL.029-243-5111 猪熊弦一郎展『いのくまさん』

森山大道 光の記憶

2023年4月12日(水)~6月26日(月)

少年期を父の実家である島根県宅野(現・大田市)で過ごした写真家・森山大道(1938〜)の、日本初の回...

開催終了

松江市 島根県立美術館 TEL.0852-55-4700 森山大道 光の記憶

谷川俊太郎 絵本★百貨展

2023年4月12日(水)~7月9日(日)

詩人・谷川俊太郎(1931〜)は、1960年代から現在にいたるまで、さまざまな画家や写真家ら、同時代...

開催終了

立川市 PLAY! MUSEUM TEL.042-518-9625 谷川俊太郎 絵本★百貨展

Post navigation

← Older posts
Newer posts →
Copyright Katycom Allright reserved.