2021年5月15日(土)~7月25日(日)
松伯美術館の館長である日本画家・上村淳之(うえむら・あつし、1933〜)の米寿を記念する展覧会を2期...
2021年5月15日(土)~7月25日(日)
松伯美術館の館長である日本画家・上村淳之(うえむら・あつし、1933〜)の米寿を記念する展覧会を2期...2021年4月21日(水)~7月25日(日)(会期延長)
明治末から昭和初期にかけて、彫刻家・荻原守衛(碌山)や画家・中村彝、書家・会津八一を中心に多くの芸術...2021年4月9日(金)~7月25日(日)(会期延長)
美術家・森村泰昌(1951〜)の作品がいつでも見られる美術館(開館時間は、毎週金・土・日曜日の12:...2021年4月3日(土)~7月25日(日)
写真家・石内都(1947〜)の個展。初期作の〈連夜の街〉(ヴィンテージプリント)をはじめ、代表的なシ...2020年11月21日(土)~2021年7月25日(日)
白磁の造形で世界的に知られている黒田泰蔵(1946〜)の個展。1967年、カナダで陶芸を始めた黒田は...2021年6月22日(火)(会期変更)~7月19日(月・祝)
久留米市生まれの洋画家・髙島野十郎(1890〜1975)は、東京帝国大学農学部水産学科を卒業後、独学...2021年6月5日(土)~7月19日(月・祝)
夏の涼衣、ゆかたは、江戸時代中期以降に入浴後のくつろぎ着として着られるようになり、やがて夏の気軽な外...2021年4月29日(木・祝)~7月18日(日)
1960年代から半世紀にわたって日本のアニメーションを牽引し続けたアニメーション映画監督・高畑勲(1...2021年4月24日(土)~7月18日(日)(会期延長)
印刷出版文化が発達した江戸時代の戯画を現代の漫画的な表現の出発点としてとらえ、江戸戯画から明治・大正...2021年4月13日(火)~7月18日(日)
外国映画、とくにハリウッドのスター俳優に取材し、常に最新情報を届けてくれる近代映画社の月刊誌「SCR...2021年4月24日(土)~7月17日(土)
高徳院本尊・国宝銅造阿弥陀如来坐像は、「鎌倉大仏」の名で親しまれている。1232年に港湾施設が造築さ...2021年6月5日(土)~7月11日(日)
代表的な刀剣の産地である山城国(京都府)と大和国(奈良県)を中心とした畿内の刀工の作品や、大和国の刀...2021年6月1日(火)(会期変更)~7月11日(日)
《名所江戸百景》などで知られる初代・歌川広重(1797〜1858)、明治期に変わりゆく東京の姿を光と...2021年6月1日(火)(会期変更)~7月11日(日)
茶入と茶碗の名物875点を取り上げ、銘の由来、大名物・名物・中興名物などの名物の分類、寸法、付属品、...2021年5月29日(土)~7月11日(日)
16歳で歴史画家・菊池容斎(1788〜1878)に入門した渡辺省亭(1852〜1918)は、1875...2021年5月29日(土)~7月11日(日)
愛媛県周桑郡(現・西条市)出身の日本画家・高橋周桑(1900〜1964)の回顧展。速水御舟(1894...2021年5月22日(土)~7月11日(日)
大判カメラのアオリを利用して、都市の姿をジオラマのように撮影し、ミニチュアの世界のような感覚を起こさ...2021年5月15日(土)~7月11日(日)
フィンランドを代表する芸術家トーベ・ヤンソン(1914〜2001)が、ムーミン・シリーズ第1作となる...2021年4月17日(土)~7月11日(日)
2011年東日本大震災発生以降、津波や原発事故の被害、沖縄の基地問題などを主題に制作した作品による金...2021年4月16日(金)~7月11日(日)
日常にあるものを別のものに見立て、独自の視点で写真に切り取るミニチュア写真家・見立て作家・田中達也(...2021年4月20日(火)~7月10日(土)(会期延長)
マンガ、イラストなど幅広く活動している、しりあがり寿(1958〜)。2018年に開催した展覧会「ちょ...2021年6月12日(土)~7月4日(日)(会期延長)
1920年創業の高砂香料工業が長年にわたり収集してきた香りに関わる質の高い作品のコレクションを紹介。...2021年6月5日(土)~7月4日(日)
多神教の古代ギリシャ世界で神々に捧げる競技大会のひとつだったオリンピック。同じ多神教の日本の信仰風習...2021年6月5日(土)~7月4日(日)
掛軸(かけじく)とは、書や画を壁や床の間に飾って鑑賞できるように仕立てたもの。今展では、館蔵の江戸時...2021年6月1日(火)(会期変更)~7月4日(日)
喫煙に必要な道具を備えるためのたばこ盆は、単に喫煙に使うだけでなく、小間物の収納や来客へのもてなし、...2021年5月25日(火)~7月4日(日)
国立歴史民俗博物館が所蔵する紀州徳川家伝来楽器コレクション(159件)は、主として紀州藩の第十代藩主...2021年5月22日(土)~7月4日(日)
2003年にデザイナー森永邦彦(1980〜)によって設立された「ANREALAGE(アンリアレイジ)...2021年5月22日(土)~7月4日(日)
朝日新聞社の創業に関わった村山龍平(1850〜1933)は、日本・東洋の古美術を収集したことで知られ...2021年5月21日(金)~7月4日(日)
日本最後の文人と呼ばれる富岡鉄斎(とみおか・てっさい、1836〜1924)は、これまでにない新たな文...2021年5月15日(土)~7月4日(日)
ひろしま美術館は、広島銀行の創業100年を機に「愛とやすらぎのために」をテーマに、1978年広島市に...