2021年9月7日(火)~10月17日(日)
鹿児島に生まれ、法律家を志して1884年に渡仏するが、1886年、画家に転向し、ラファエル・コラン(...
2021年9月7日(火)~10月17日(日)
鹿児島に生まれ、法律家を志して1884年に渡仏するが、1886年、画家に転向し、ラファエル・コラン(...
2021年9月20日(月・祝)(会期変更)~10月17日(日)
スイスを拠点に国際的に活躍する現代アーティスト、ピピロッティ・リスト(1962〜)の回顧展。身体や女...
2021年9月18日(土)~10月17日(日)
日本屈指のオールドノリタケ(名古屋を拠点とする株式会社ノリタケカンパニーリミテドのルーツ、森村組と日...
2021年9月11日(土)~10月17日(日)
古美術の見どころをわかりやすく解説する「はじめての古美術鑑賞」シリーズの5回目として、絵画の主要なテ...
2021年9月4日(土)~10月17日(日)
陶芸家・加守田章二(1933〜1983)は、京都市立美術大学(現・京都市立芸術大学)で、富本憲吉(1...
2021年8月28日(土)~10月17日(日)
五島美術館と大東急記念文庫の収蔵品から、琳派絵画、書、工芸、古典籍など、桃山・江戸時代の優品約50点...
2021年8月24日(火)~10月17日(日)
細見美術館は、細見家三代の蒐集品を基礎として、1998年に開館した。その礎を築いた実業家・初代細見古...
2021年8月8日(土)~10月17日(日)
洋画家・河野扶(かわの・たすく、1913〜2002)は、数学の教師を務めながら、生涯を通じて絵画の制...
2021年7月21日(水)~10月17日(日)
あらゆる分野の現代美術を世界に向けて広めることをミッションとするパリのカルティエ現代美術財団が、20...
2021年7月17日(土)~10月17日(日)
1960年代初頭よりグラフィック・デザイナーやイラストレーターとして活躍。1980年代には画家へと活...
2021年9月4日(土)~10月11日(月)
宝塚ゆかりのアーティストを毎年1名ずつ紹介する「Made in Takarazuka」シリーズの第2...
2021年7月17日(土)~10月11日(月)
岡本太郎(1911〜1996)は、雑誌連載の企画で日本各地を取材のために訪問し、自ら写真を撮り続けた...
2021年9月3日(金)~10月10日(日)
楠などを丸太の状態から削り出し、油絵具で彩色した作品を制作する中村萌(1988〜)は、2012年、女...
2021年8月24日(火)~10月10日(日)
2,200組程のデミタスカップを所蔵する村上和美コレクションから精選した逸品約380点を紹介。19世...
2021年9月10日(金)~10月10日(日)
コスチューム・アーティストとして1988年に活動を開始した、ひびのこづえ(1958〜)は、30年以上...
2021年8月21日(土)~10月10日(日)
画家として、また映画やテレビ番組の特殊美術を手がけ、とりわけ円谷プロダクションでの怪獣の造形で知られ...
2021年8月17日(火)~10月10日(日)
沖縄の歴史や状況と自身との関係に向き合い、映像・写真を主なメディアとして、2000年代から精力的に作...
2021年8月15日(日)~10月10日(日)
コミュニケーションとは、何らかの情報を伝え、共有すること。つまり「いま・ここ」を共有することと考えれ...
2021年7月21日(水)~10月10日(日)
1964年の東京オリンピックと1970年の大阪万博、その双方で建築家・丹下健三(1913〜2005)...
2021年7月17日(土)~10月10日(日)
1660年、福建省泉州出身の仏師・范道生(はん・どうせい、1635〜70)が長崎に渡来した。唐寺の福...
2021年7月17日(土)~10月10日(日)
京都の錦小路市場の青物問屋で生まれた伊藤若冲(1716〜1800)をはじめ、18世紀の京都には、個性...
2021年7月22日(木・祝)~10月9日(土)
表現への飽くなき情熱によって、自らを取巻く障壁を、展望を可能にする橋へと替え得た5人のつくり手、83...
2021年9月9日(木)~10月8日(金)
現代美術と舞台芸術の融合による新しい表現を、劇場の独特な空間で展開する「KAAT EXIBITION...
2021年8月31日(火)~10月3日(日)
純粋な造形へと昇華した白磁の表現で世界的に活躍し、今年4月に逝去した黒田泰蔵(1946〜2021)の...
2021年8月27日(金)~10月3日(日)
インドで生まれ、中国大陸、朝鮮半島を経て日本に伝来した仏教は、日本のさまざまな自然の中に祀られてきた...
2021年8月14日(土)~10月3日(日)
19世紀末から20世紀初頭にかけてのフランスは、産業革命によって人々の生活が一変し、豊かな良き時代を...
2021年7月3日(土)~10月3日(日)
ブルガリア生まれのクリスト(1935〜2020)とモロッコ生まれのジャンヌ=クロード(1935〜20...
2021年8月11日(水)~10月2日(土)(会期延長)
特定の師につくことも美術団体に属すこともなく、渇いた筆などで麻紙に擦り込むように墨を定着させる「渇筆...
2021年8月7日(土)~9月26日(日)
戦死した将校を描いた異色の戦争画《國之楯》(1944年)を描いたことで知られる日本画家・小早川秋聲(...
2021年7月16日(金)~9月26日(日)
空想と現実を行き交う自由な発想により猫や少女などを細密に描く画風で、2014年には『ふたりのねこ』で...