2022年2月18日(金)~5月15日(日)
ウィーンと京都で活躍したデザイナー上野リチ・リックス(Felice [Lizzi] Rix-Ueno...
2022年2月18日(金)~5月15日(日)
ウィーンと京都で活躍したデザイナー上野リチ・リックス(Felice [Lizzi] Rix-Ueno...2022年2月5日(土)~5月15日(日)
埼玉県立近代美術館は、1971年に開館した埼玉県立博物館の近代美術部門の収蔵作品と活動を引き継ぎ、1...2022年1月26日(水)~5月15日(日)
ユーラシアを東西南北、網の目のように結ぶネットワークであるシルクロードは、古来、多くの思想、宗教、文...2022年4月5日(火)~5月8日(日)
かつて東西の交通路として栄えたシルクロードの文化と歴史の顕彰に努めた日本画家・平山郁夫(1930〜2...2022年4月2日(土)~5月8日(日)
東京藝術大学のコレクションは、前身である東京美術学校の時代から135年にわたり収集されてきた芸術作品...2022年4月2日(土)~5月8日(土)
五島美術館と大東急記念文庫の収蔵品から、絵画や書跡をはじめ陶磁器・漆工などの工芸作品より「吉祥」にか...2022年4月1日(金)~5月8日(日)
漆(うるし)で絵や文様を描き、金粉や銀粉を蒔きつけて装飾を施す「蒔絵(まきえ)」は、長く和様の美の象...2022年3月23日(水)~5月8日(日)
イギリスの大英博物館、ロンドン大学SOASと、関西大学アジア・オープン・リサーチセンター(KU-OR...2022年3月19日(土)~5月8日(日)
1983年に東京・八王子に開館した東京富士美術館の、16世紀イタリア・ルネサンスから現代までカバーす...2022年3月19日(土)~5月8日(日)
泉屋博古館東京(旧・泉屋博古館分館)は、中国古代青銅器、中国・日本書画、西洋絵画、近代陶磁器、茶道具...2022年3月19日(土)~5月8日(日)
京都の商家の次男として生まれた王(加藤)欽古(おう・きんこ、1830〜1905)は、四条派から南画に...2022年3月18日(金)~5月8日(日)
日本画家・鏑木清方(1878〜1972)の代表作として知られ、長らく所在不明だった《築地明石町》(1...2022年3月12日(土)~5月8日(日)
敦賀市立博物館には、江戸時代から近代にかけての絵画作品が300点以上所蔵されているが、琳派や浮世絵の...2022年3月2日(水)~5月8日(日)
日本に写真技術が伝来した地域の初期写真に焦点を当てるシリーズ「写真発祥地の原風景」の第一弾「長崎」(...2022年3月1日(火)~5月8日(日)
951年、平安京で疫病が流行した際、市井の人々を救い、念仏を唱えて救われるという阿弥陀信仰を広めた空...2022年2月19日(土)~5月8日(日)
「家族」と「記念写真」をテーマに活動する写真家・浅田政志(1979〜)による、制作の原点となった『卒...2022年2月15日(火)~5月8日(日)
「サンセット/サンライズ」は、「日没/日の出」、「夕暮れ/夜明け」という美しい自然現象を意味するだけ...2022年2月5日(土)~5月8日(日)
北澤美術館(長野県諏訪市)は、株式会社キッツ(旧・北沢バルブ)の創業者・北澤利男(1917〜1997...2022年3月19日(土)~4月24日(日)
山形市生まれの彫刻家・峯田義郎(1937〜)は、心に浮かぶ思いや自然を新たな視点でとらえ、かたちの自...2022年1月8日(土)~4月24日(日)
現れると吉兆と考えられている瑞獣や縁起がよいとされる動物そのものをかたどったものや、模様などに配され...2021年11月19日(金)~2022年4月24日(日)(金・土・日曜日のみ開館)
伝統芸能「人形浄瑠璃文楽」の人形遣いである桐竹勘十郎(1953〜)と、美術家・森村泰昌(1951〜)...2022年3月12日(土)~4月17日(日)
和歌祭は、江戸幕府を開いた徳川家康(1542〜1616)をまつる紀州東照宮の祭礼で、元和8年(162...2022年3月12日(土)~4月17日(日)
膳所中ノ庄村(現・大津市)出身で、近代京都画壇で活躍した山元春挙(1871〜1933)の画塾「早苗会...2022年3月12日(土)~4月17日(日)
江戸時代中期に、歌人、随筆家、読本作家、国学者としても活躍した建部凌岱(たてべ・りょうたい、1719...2022年3月1日(火)~4月17日(日)
アメリカ中西部ミネソタ州最大の都市ミネアポリスに、1883年、市民や実業家が美術協会を設立したことに...2022年2月12日(土)~4月17日(日)
日本のメディアアートの先駆者である山口勝弘(1928〜2018)は、戦後間もない1945年から195...2022年2月11日(金・祝)~4月17日(日)
スペインの画家ジュアン・ミロ(1893〜1983)は、ジャポニスム・ブームに沸くバルセロナに生まれ、...2022年2月11日(金・祝)~4月17日(日)
公益財団法人ポーラ美術振興財団が、1996年以来実施を重ねてきている「若手芸術家の在外研修助成」に採...2022年2月5日(土)~4月17日(日)
日本初の日本画専門の美術館として1966年に開館した山種美術館の創立者・山﨑種二(1893〜1983...2022年1月26日(水)~4月17日(日)
松岡美術館は、東京・築地に生まれ、若い頃より実業界で活躍した松岡清次郎(1894〜1989)がおよそ...