2022年3月19日(土)~7月3日(日)
1996年春に開館したアサヒビール大山崎山荘美術館の所蔵品の中核をなすのは、印象派を代表するフランス...
2022年3月19日(土)~7月3日(日)
1996年春に開館したアサヒビール大山崎山荘美術館の所蔵品の中核をなすのは、印象派を代表するフランス...2022年5月28日(土)~6月26日(日)
自然環境のみならず、社会や精神的環境までが持続不可能の状況にさらされている状況の中で、現代におけるア...2022年5月20日(金)~6月26日(日)
アジア大陸の東端に位置する朝鮮半島には、高句麗(こうくり)、百済(くだら)、新羅(しらぎ)、高麗(こ...2022年5月3日(火・祝)~6月26日(日)
沖縄は、1470年からおよそ400年にわたり、アジアの海を舞台に諸国との国際的な交流を繰り広げる琉球...2022年4月29日(金・祝)~6月26日(日)
江戸時代の京都では、京焼色絵磁器の完成者ともいわれる野々村仁清や、尾形光琳の弟で仁清に陶法を学んだと...2022年4月23日(土)~6月26日(日)
熊本県八代市に生まれた塔本シスコ(1913〜2005)は、53歳のある日から独学で大きなキャンバスに...2022年4月23日(土)~6月26日(日)
東洋文庫は、三菱第三代社長・岩崎久彌(1865〜1955)が1924年に設立した東洋学分野の日本最古...2022年4月23日(土)~6月26日(日)
青森の自然に魅せられ、北国の四季を彩り豊かなガラス作品にうつし取り、ガラス工芸に新たな息吹を吹き込ん...2022年4月22日(金)~6月26日(日)
世界的にその名が知られる浮世絵師・葛飾北斎(1760〜1849)と同時代あるいは次世代に活躍した歌川...2022年4月22日(金)~6月26日(日)
ドレスデン国立古典絵画館は、ドイツ東部ザクセン州の州都ドレスデンにあり、17〜18世紀の2代のザクセ...2022年4月16日(土)~6月26日(日)
「時」をテーマとして、与謝蕪村(1716〜1784)の魅力に迫る展観。会場を「時を捉える」「時を想う...2022年4月16日(土)~6月26日(日)
身の周りのものを既存の意味や用途から解放し繋げていくコラージュ的手法で《Splash and Fla...2022年4月16日(土)~6月26日(日)
栃木県立美術館は、1972年11月3日に開館し、今年で開館50周年を迎える。これまでに収集した作品は...2022年4月9日(土)~6月26日(日)
和歌山県立近代美術館は、版画についての収集や展示、調査研究に力を入れてきた。今展では、20世紀西洋版...2022年4月2日(土)~6月26日(日)
長野県立美術館に隣接する善光寺の7年に1度の御開帳に合わせ、高村光雲(1852〜1934)や米原雲海...2022年3月26日(土)~6月26日(日)
19世紀末から20世紀初頭にフランスを中心に活躍したアンリ・ル・シダネル(1862〜1939)と、そ...2022年1月22日(土)~6月26日(日)(会期延長)
ワタリウム美術館前身のギャラリーが1972年にオープンしてから50年。コレクション作品から、アンディ...2022年4月16日(土)~6月22日(水)
5歳の頃から父に書の手ほどきを受けた篠田桃紅(1913〜2021)は、独学で書を極め、文字の形にとら...2022年4月23日(土)~6月19日(日)
イラストレーター、グラフィックデザイナーとして広く知られている和田誠(1936〜2019)は、映画監...2022年4月29日(金・祝)~6月19日(日)
近代に「琳派(りんぱ)」を復興させ、画家としてだけでなく図案家やデザイナーとして多彩に活躍した京都の...2022年4月27日(水)~6月19日(日)
日本のリアリズム絵画を代表する画家の一人である野田弘志(1936〜)の最初期から近作まで、その画業の...2022年4月23日(土)~6月19日(日)
デザイナーの皆川明(1967〜)が、1995年、「せめて100年つづくブランドに」という思いでファッ...2022年4月23日(土)~6月19日(日)
新版画は、版元の渡邊庄三郎(1865〜1962)が、浮世絵版画の高度な木版技法と版元・絵師・彫師・摺...2022年4月23日(土)~6月19 日(日)
奈良の大安寺(だいあんじ)は、日本で最初の天皇発願の寺を原点とし、奈良時代には約26万㎡の寺域に90...2022年4月23日(土)~6月19日(日)
紀元前5世紀頃、インドのガンジス川中流域で悟りを開いてブッダとなったガウタマ・シッダールタ(釈尊)は...2022年4月23日(土)~6月19日(日)
滋賀県膳所町(現・大津市)生まれの山元春挙(1872〜1933)は、京都の四条派の画家、野村文挙(1...2022年4月23日(土)~6月19日(日)
松阪市に生まれ、京都画壇を代表する日本画家として活躍した宇田荻邨(うだ・てきそん、1896〜1980...2022年4月23日(土)~6月19日(日)
約50万点の美術品を所蔵するアメリカのボストン美術館。その内の10万点を超える日本以外で最大の日本美...2022年4月21日(木)~6月19日(日)
アメリカとフランスで写真、絵画、オブジェ、映画、デザインなどあらゆる領域で活躍した万能の芸術家マン・...2022年4月16日(土)~6月19日(日)
陶芸家・板谷波山(1872〜1963)は、茨城県下館(現・筑西市)に生まれ、1953年、工芸家として...