2022年7月30日(土)~10月16日(日)
青木繁(1882〜1911)と坂本繁二郎(1882〜1969)は、ともに現在の福岡県久留米市に生まれ...
2022年7月30日(土)~10月16日(日)
青木繁(1882〜1911)と坂本繁二郎(1882〜1969)は、ともに現在の福岡県久留米市に生まれ...2022年4月28日(木)(7月4日(月)〜8月5日(金)一時休館)~10月16日(日)
古墳時代の家形埴輪や江戸時代の茶室起こし絵図、建築家・磯崎新によるアンビルト(建てられていない建築)...2022年7月16日(土)~10月10日(月・祝)
イギリスの数学者、理論家、写真家、作家、詩人のルイス・キャロル(本名:チャールズ・ラトウィッジ・ドジ...2022年7月13日(水)~10月10日(月・祝)
スイス・ジュネーブに1968年に開館したプチ・パレ美術館は、実業家オスカー・ゲーズ(1905〜98)...2022年6月25日(土)~10月10日(月・祝)
アメリカの現代写真を牽引するアレック・ソス(1969〜)の日本の美術館で初となる個展。緻密なコンセプ...2022年7月23日(土)~10月9日(日)
デザイン大国として知られる北欧のデンマーク。とりわけ1940年代から60年代にかけては、歴史に残る優...2022年8月19日(金)~10月2日(日)
一笑一顰とは、微笑んだり、眉を顰めたり、といったわずかな表情の変化のこと。大和文華館所蔵の国宝《寝覚...2022年8月27日(土)~10月2日(日)
肖像画、美人画、異国の人、集う人々など、人の姿かたちを描いた作品を紹介。1人、2人、3人といった少人...2022年8月6日(土)~10月2日(日)
時代とともに変遷してきた大阪の“肖像(かお)”を2期にわたって紹介。第2期は、戦後の復興期から、19...2022年7月23日(土)~10月2日(日)
芸術家・岡本太郎(1911〜1996)の表現活動は、絵画や立体、写真をはじめ数多くの著作など多岐にわ...2022年7月23日(土)~10月2日(日)
ニューヨークを拠点とし、核の歴史的悲劇をテーマとして日米両国でのリサーチやインタビュー、アーカイブの...2022年7月23日(土)~10月2日(日)
古今東西の権力者たちは、その力を示し、維持するために芸術の力を利用してきた。今展では、ボストン美術館...2022年7月16日(土)~10月2日(日)
埼玉県岩槻生まれの田中保(たなか・やすし、1886〜1941)は、18歳で移民として渡米。シアトルで...2022年7月16日(土)~10月2日(日)
「クマのプーさん」(Winnie-the-Pooh)は、イギリス人作家A.A.ミルン(1882〜19...2022年7月16日(土)~10月2日(日)
デザイナーの皆川明(1967〜)が、1995年、「せめて100年つづくブランドに」という思いでファッ...2022年6月7日(火)~10月2日(日)
ドイツ東部のドレスデンに生まれ、ベルリンの壁が作られる直前の1961年、西ドイツのデュッセルドルフに...2022年6月29日(水)~9月26日(月)
ドイツのケルン市が運営するルートヴィヒ美術館のコレクションは、市民のコレクターたちによる寄贈を軸に形...2022年8月13日(土)~9月25日(日)
イタリア北部の古都ボローニャで毎年春に開催される世界で唯一の児童書専門の見本市「ボローニャ・チルドレ...2022年8月6日(土)~9月25日(日)
宮内庁三の丸尚蔵館は、1989年、皇室に代々受け継がれた絵画・書・工芸など6,000点あまりが国に寄...2022年7月30日(土)~9月25日(日)
1951年に京焼を代表する名家である六代清水六兵衞(1901〜1980)の養嗣子となった清水九兵衞/...2022年7月30日(土)~9月25日(日)
浮世絵には、ペットの猫や犬、暮らしを助けた馬や牛などの身近な動物はもちろん、おめでたい鶴や亀、地震を...2022年7月23日(土)~9月25日(日)
松本市出身の世界的前衛芸術家・草間彌生(1929〜)の版画の世界を紹介。初期作品から、近年の浮世絵版...2022年7月23日(土)~9月25日(日)
1930年代から1945年にかけて、ドイツの建築家ブルーノ・タウト(1880〜1938)、民藝運動を...2022年7月16日(土)~9月25日(日)
スコットランド国立美術館は、1859年の開館以来、購入や地元名士たちの寄贈や寄託などによってコレクシ...2022年7月16日(土)~9月25日(日)
ドレスデン国立古典絵画館は、ドイツ東部ザクセン州の州都ドレスデンにあり、17〜18世紀の2代のザクセ...2022年7月16日(土)~9月25日(日)
南米コロンビア出身で現代を代表する美術家のひとりとして、そのふくよかな人物や動物、静物を描いた作品が...2022年7月16日(土)~9月25日(日)
日本の現代木彫を代表する作家のひとりとして活躍する三沢厚彦(1961〜)は、2000年から制作を開始...2022年7月16日(土)~9月25日(日)
画家・絵本作家のミロコマチコ(1981〜)とは何者なのか?をテーマにその幅広い活動を紹介する展覧会。...2022年7月16日(土)~9月25日(日)
銅版画家・長谷川潔(1891〜1980)は、1918年に日本を離れて以来、パリを拠点に創作活動を行い...2022年7月16日(土)~9月25日(日)
紀元後79年、イタリアのナポリ近郊のヴェスヴィオ山の噴火により、約1万人の人々が暮らしていた都市ポン...