2023年2月11日(土・祝)~4月9日(日)
土方重巳(ひじかた・しげみ、1915〜86)は、戦前、戦中、戦後はグラフィックデザイナーとして活躍し...
2023年2月11日(土・祝)~4月9日(日)
土方重巳(ひじかた・しげみ、1915〜86)は、戦前、戦中、戦後はグラフィックデザイナーとして活躍し...2023年2月4日(土)~4月9日(日)
福岡市生まれの画家・横尾龍彦(1928〜2015)は、東京美術学校(現・東京藝術大学)日本画科で学ん...2023年1月26日(木)~4月9日(日)
19世紀末を経て爛熟期を迎えたウィーンで活躍したエゴン・シーレ(1890〜1918)の日本では約30...2023年1月21日(土)~4月9日(日)
インドネシアでは、地域ごとに色彩も意匠もさまざまな絣(かすり)が織られ、イカットと呼ばれている。今展...2023年1月21日(土)~4月9日(日)
20世紀後半を通して多種多様な展覧会やイベントを開催し、作家や文化人が分野を超えて集い交流する場とな...2023年2月4日(土)~4月3日(月)
島根県鹿足郡六日市町(現・吉賀町)出身の現代彫刻家・澄川喜一(1931〜)は、全国各地で約100点も...2023年2月25日(土)~4月2日(日)
2022年に生誕100年を迎えた放浪の天才画家・山下清(1922〜71)は、懐かしい日本の原風景を貼...2023年2月24日(金)~4月2日(日)
南北朝時代の可翁筆《竹雀図》(重要文化財)、室町時代の伝周文筆《山水図屏風》(重要文化財)から、江戸...2023年2月11日(土・祝)~4月2日(日)
幕末から明治初めに流行した松本喜三郎(1825〜1891)や安本亀八(1826〜1900)らによる生...2023年2月11日(土・祝)~4月2日(日)
三井家の夫人や娘が大切にしてきたひな人形やひな道具を一堂に公開する3年ぶりの展覧会。北三井家十代・高...2023年2月4日(土)~4月2日(日)
尾張徳川家に江戸時代から伝来する、姫君のためにあつらえられた有職雛(ゆうそくびな=公家の装束を正しく...2023年1月21日(土)~4月2日(日)
商工業都市として発展を続けた大阪は、東京や京都とは異なる文化圏を形成し、個性的で優れた芸術文化を育ん...2023年1月28日(土)~4月16日(日)
フィンランド国立博物館と並び称されるリュイユのコレクションとして著名なトゥオマス・ソパネン・コレクシ...2023年1月28日(土)~4月2日(日)
石水博物館の所蔵品は、津に本拠を置きながら近世初期から江戸で木綿問屋を営んでいた伊勢商人の豪商・川喜...2023年1月28日(土)~4月2日(日)
福島県喜多方市出身の画家・版画家である山中現(1954〜)は、東京藝術大学油画科在学中に、版画家・版...2023年1月21日(土)~4月2日(日)
生誕125年を迎える画家・佐伯祐三(1898〜1928)の、東京では2005年の「佐伯祐三—芸術家へ...2023年1月13日(金)~4月2日(日)
染色家・柚木沙弥郎(ゆのき・さみろう、1922〜)は、染を中心に、ガラス絵、版画、肉筆、絵本など、今...2022年12月3日(土)~2023年4月2日(日)
陶芸家・冨岡奈津江(とみおか・なつえ、1985〜)の公立美術館初の個展。冨岡は、一貫して人間以外の動...2023年2月18日(土)~3月31日(金)
根津美術館のコレクションの礎を築いた初代根津嘉一郎(1860〜1940)は、仏教で世の中を善導すると...2023年2月11日(土)~3月29日(水)
大分県宇佐市の酒造メーカー、三和酒類株式会社が販売するロングセラー商品「いいちこ」。その商品企画、パ...2023年2月21日(火)~3月26日(日)
明治末期から昭和初期にかけて活躍した日本画家・速水御舟(1894〜1935)は、わずか30年という短...2023年2月18日(土)~3月26日(日)
岩﨑小彌太(三菱第4代社長、1879〜1945)夫妻の芸術文化への造詣の深さを象徴する作品の一つであ...2023年2月17日(金)~3月26日(日)
アール・ヌーヴォーを代表する画家の一人であるアルフォンス・ミュシャ(1860〜1939)の多岐にわた...2023年2月11日(土・祝)~3月26日(日)
1601(慶長6)年、徳川家康(1543〜1616)が江戸幕府開府に先んじて五街道の整備に着手し、江...2023年2月8日(水)~3月26日(日)
江戸時代後期の京都を代表する陶工であり画家でもあった文人・木米(もくべい、1767〜1833)のやき...2023年2月4日(土)~3月26日(日)
新制作協会と創画会に透明感のある抽象画を発表した日本画家・荘司貴和子(1939〜79)は、画壇の新星...2023年2月4日(土)~3月26日(日)
彫刻家・佐藤忠良(1912〜2011)の3つの代表作に焦点を当てながら、作品・資料合わせて174点(...2023年2月3日(金)~3月26日(日)
2017年度、島根県津和野町出身の北斎研究者・永田生慈(1951〜2018)より、北斎とその門人の作...2023年2月3日(金)~3月26日(日)
風景画の名作を数多く描いた歌川広重(1797〜1858)の作品にたびたび登場する味わい深い人物たちを...2023年1月28日(土)~3月26日(日)
19世紀後半のイギリスで興った日常生活のありとあらゆるものをめぐるデザイン運動「アーツ・アンド・クラ...