Menu

Skip to content
  • 北海道
    東北
    • 北海道
    • 青森
    • 岩手
    • 宮城
    • 秋田
    • 山形
    • 福島
  • 北関東
    • 茨城
    • 栃木
    • 群馬
  • 東京
    • 23区東部
    • 23区西部
    • 23区外
  • 南関東
    • 埼玉
    • 千葉
    • 神奈川
  • 中部
    • 山梨
    • 長野
    • 新潟
    • 富山
    • 石川
    • 福井
    • 岐阜
    • 静岡
    • 愛知
  • 近畿
    • 三重
    • 滋賀
    • 京都
    • 大阪
    • 兵庫
    • 奈良
    • 和歌山
  • 中国
    四国
    • 鳥取
    • 島根
    • 岡山
    • 広島
    • 山口
    • 徳島
    • 香川
    • 愛媛
    • 高知
  • 九州
    沖縄
    • 福岡
    • 佐賀
    • 長崎
    • 熊本
    • 大分
    • 宮崎
    • 鹿児島
    • 沖縄

開催終了した展覧会

ミュシャと日本、日本とオルリク2020 日・チェコ交流100周年

2019年11月2日(土)~12月15日(日)

アルフォンス・ミュシャ(1860〜1939)とエミール・オルリク(1870〜1932)というジャポニ...

開催終了

和歌山市 和歌山県立近代美術館 TEL.073-436-8690 ミュシャと日本、日本とオルリク

円山応挙から近代京都画壇へ

2019年11月2日(土)~12月15日(日)

写生画により円山派の祖となった円山応挙(1733〜1795)、与謝蕪村に学び、応挙の影響も受けて四条...

開催終了

京都市 京都国立近代美術館 TEL. 075-761-4111 円山応挙から近代京都画壇へ

名物裂と古渡り更紗

2019年11月2日(土)~12月15日(日)

静嘉堂所蔵の国宝《曜変天目》、重要文化財《油滴天目》をはじめとする茶道具と煎茶道具に含まれる優れた染...

開催終了

世田谷区 静嘉堂文庫美術館 TEL.03-5777-8600(ハローダイヤル) 名物裂と古渡り更紗

地球★爆—10人の画家による大共作展Earth Attack

2019年11月1日(金)~12月15日(日)

国内各地で活躍する10人の画家—伊坂義夫(1950〜)、市川義一(1943〜)、大坪美穂(1945〜...

開催終了

名古屋市 愛知県美術館 TEL.052-971-5511 地球★爆—10人の画家による大共作展

鏑木清方 幻の《築地明石町》特別公開

2019年11月1日(金)~12月15日(日)

美人画で上村松園と並び称された日本画家・鏑木清方(1878〜1972)の代表作として知られながら、1...

開催終了

千代田区 東京国立近代美術館 03-5777-8600(ハローダイヤル) 鏑木清方 幻の《築地明石町》特別公開

カラヴァッジョ展

2019年10月26日(土)~12月15日(日)

17世紀バロック絵画の開拓者であり、同時代および後世のヨーロッパの画家たちに多大な影響を与えたカラヴ...

開催終了

名古屋市 名古屋市美術館 TEL.052-212-0001 カラヴァッジョ展

蜷川実花展—虚構と現実の間に—

2019年10月13日(日)~12月15日(日)

写真家の枠を超え、映画、デザイン、ファッションなど多彩な活躍をしている蜷川実花(1972〜)。色鮮や...

開催終了

宇都宮市 宇都宮美術館 TEL.028-643-0100 蜷川実花展—虚構と現実の間に—

やまとうた 三十一文字で綴る和の情景初公開 重要文化財《佐竹本三十六歌仙絵 中務像》

2019年10月12日(土)~12月15日(日)

サンリツ服部美術館のコレクションより、かな書の最高峰といわれる「高野切」をはじめとした古筆や、優れた...

開催終了

諏訪市 サンリツ服部美術館 TEL.0266-57-3311 やまとうた 三十一文字で綴る和の情景

ラファエル前派の軌跡展ターナー、ラスキンからロセッティ、バーン=ジョーンズ、モリスまで

2019年10月5日(土)~12月15日(日)

1848年、ダンテ・ゲイブリエル・ロセッティ(1828〜1882)ら7名の画学生が結成した「ラファエ...

開催終了

大阪市 あべのハルカス美術館 TEL.06-4399-9050 ラファエル前派の軌跡展

ラウル・デュフィ展絵画とテキスタイル・デザイン

2019年10月5日(土)~12月15日(日)

華やかで明るい色彩の絵画で人気の高いラウル・デユフィ(1877〜1953)は、1910年、詩人のギヨ...

開催終了

港区 パナソニック汐留美術館 TEL.03-5777-8600(ハローダイヤル) ラウル・デュフィ展

瀬川康男坦雲亭日乗—絵と物語の間(あわい)

2019年10月4日(金)~12月15日(日)

1967年の第1回BIB(ブラチスラヴァ絵本原画展)グランプリをはじめ、国内外で受賞を重ね、絵本界の...

開催終了

北安曇郡松川村 安曇野ちひろ美術館 TEL.0261-62-0772 瀬川康男

日本建築の自画像探求者たちのもの語り

2019年9月21日(土)~12月15日(日)

「日本建築」とは何か? 「日本的」とは? 今展では「日本建築」というイメージを、建築史家・建築家・地...

開催終了

高松市 香川県立ミュージアム TEL.087-822-0002 日本建築の自画像

THE 備前土と炎から生まれる造形美

2019年9月14日(土)~12月15日(日)

備前焼は、岡山県備前市伊部地域を中心に作られ、釉薬を施さず土と炎の造形から生まれるやきもの。窯変(よ...

開催終了

甲賀市 MIHO MUSEUM TEL.0748-82-3411 THE 備前

雪舟の仏画—初公開の《騎獅文殊・黄初平・張果老図》を中心に開館40周年記念

2019年11月2日(土)~12月8日(日)

新たに発見された、若き日の雪舟(1420〜1506?)の作品《騎獅文殊・黄初平・張果老図》(個人蔵)...

開催終了

山口市 山口県立美術館 TEL.083-925-7788 雪舟の仏画—初公開の《騎獅文殊・黄初平・張果老図》を中心に

2019イタリア・ボローニャ国際絵本原画展

2019年11月1日(金)~12月8日(日)

イタリア北部の古都ボローニャで毎年春に開催される世界で唯一の児童書専門の見本市「ボローニャ・チルドレ...

開催終了

七尾市 石川県七尾美術館 TEL.0767-53-1500 2019イタリア・ボローニャ国際絵本原画展

美意識のトランジション(過渡期)十六から十七世紀にかけての東アジアの書画工芸

2019年10月26日(土)~12月8日(日)

16〜17世紀は、中国では明から清へ、日本では室町時代から桃山時代を経て江戸時代へと移行する時期にあ...

開催終了

世田谷区 五島美術館 TEL.03-5777-8600(ハローダイヤル) 美意識のトランジション(過渡期)

花と鳥の四季住友コレクションの花鳥画

2019年10月26日(土)~12月8日(日)

住友コレクションより、伊藤若冲、椿椿山をはじめ、江戸時代に京や江戸で活躍した画家の花鳥画を紹介。さら...

開催終了

京都市 泉屋博古館 TEL.075-771-6411 花と鳥の四季

細川家伝来・江戸の唐絵

2019年10月19日(土)~12月8日(日)

熊本藩細川家8代藩主の斉茲(なりしげ、1759~1835)が収集したと伝えられている永青文庫所蔵の明...

開催終了

文京区 永青文庫 TEL. 03-3941-0850 細川家伝来・江戸の唐絵

交流の軌跡—初期洋風画から輸出漆器まで

2019年10月12日(土)~12月8日(日)

香雪美術館が所蔵する初期洋風画《レパント戦闘図・世界地図屏風》(重要文化財、六曲一双、17世紀初期)...

開催終了

大阪市 中之島香雪美術館 TEL.06-6210-3766 交流の軌跡

仏像 中国・日本中国彫刻2000年と日本・北魏仏から遣唐使そしてマリア観音へ

2019年10月12日(土)~12月8日(日)

中国南北朝時代から明・清時代にいたる仏像の変遷を、それを受容してきた日本の視点で通観する初めての展観...

開催終了

大阪市 大阪市立美術館 TEL.06-4301-7285(大阪市総合コールセンターなにわコール) 仏像 中国・日本

空間に線を引く—彫刻とデッサン展橋本平八から現代の彫刻家まで

2019年10月5日(土)~12月8日(日)

三次元の彫刻に発展させるための、いわば「空間に線を引く」ような彫刻家のデッサンに注目し、画家のデッサ...

開催終了

上浮穴郡久万高原町 町立久万美術館 TEL.0892-21-2881 空間に線を引く—彫刻とデッサン展

インポッシブル・アーキテクチャーもうひとつの建築史

2019年9月18日(水)~12月8日(日)

建築の歴史の中で、未来に向けて夢想した建築、技術的には可能だったが社会的な条件や制度によって実施でき...

開催終了

広島市 広島市現代美術館 TEL.082-264-1121 インポッシブル・アーキテクチャー

コートールド美術館展魅惑の印象派

2019年9月10日(火)~12月15日(日)

ロンドン大学に付属するコートールド美術研究所の美術館として1932年に開館したコートールド美術館。2...

開催終了

台東区 東京都美術館 TEL.03-5777-8600(ハローダイヤル) コートールド美術館展

朝倉彫塑館の白と黒収蔵品および建築にみる色と素材と質感の対比

2019年9月7日(土)~12月15日(日)

朝倉彫塑館は、彫刻家・朝倉文夫(1883〜1964)のアトリエと住居だった建物で、1907年に小さな...

開催終了

台東区 朝倉彫塑館 TEL.03-3821-4549 朝倉彫塑館の白と黒

画家「呉春」池田で復活(リボーン)!

2019年9月14日(土)~12月8日(日)

初め与謝蕪村(1716〜1784)に師事した呉春(本名・松村豊昌、1752〜1811)は、1781年...

開催終了

池田市 逸翁美術館 TEL.072-751-3865 画家「呉春」池田で復活(リボーン)!

荻原守衛展 彫刻家への道生誕140年・開館5周年記念

2019年9月14日(土)~12月8日(日)

中村屋の創業者、相馬愛蔵・黒光夫妻が芸術家たちを支援した「中村屋サロン」の中心的な人物であり、日本近...

開催終了

新宿区 中村屋サロン美術館 TEL.03-5362-7509 荻原守衛展 彫刻家への道

竹工芸名品展:ニューヨークのアビー・コレクションメトロポリタン美術館所蔵

2019年9月13日(金)~12月8日(日)

ニューヨークのメトロポリタン美術館で、2017年から翌年にかけて開催された「日本の竹工芸:アビー・コ...

開催終了

千代田区 東京国立近代美術館工芸館 03-5777-8600(ハローダイヤル) 竹工芸名品展:ニューヨークのアビー・コレクション

描く、そして現れる—画家が彫刻を作るとき

2019年9月14日(土)~12月8日(日)

20世紀以降の画家たちが制作した立体作品に着目。パブロ・ピカソ、ジョアン・ミロ、ルネ・マグリット、岡...

開催終了

佐倉市 DIC川村記念美術館 TEL.050-5541-8600(ハローダイヤル) 描く、そして現れる—画家が彫刻を作るとき

ウィーン・モダンクリムト、シーレ 世紀末への道

2019年8月27日(火)~12月8日(日)

日本とオーストリアの外交樹立150周年を記念。1887年に「ウィーン市立歴史博物館」としてウィーン市...

開催終了

大阪市 国立国際美術館 TEL.06-6447-4680 ウィーン・モダン

やなぎみわ展 神話機械

2019年10月20日(日)~12月1日(日)

1990年代から《Elevator Girl》《My Grandmothers》などの写真作品で現代...

開催終了

横浜市 神奈川県民ホールギャラリー TEL.045-662-5901 やなぎみわ展 神話機械

Post navigation

← Older posts
Newer posts →
Copyright Katycom Allright reserved.