2019年7月23日(火)~10月14日(月・祝)
19世紀末ウィーンを代表する画家グスタフ・クリムト(1862〜1918)の没後100年と日本・オース...
2019年7月23日(火)~10月14日(月・祝)
19世紀末ウィーンを代表する画家グスタフ・クリムト(1862〜1918)の没後100年と日本・オース...2019年8月1日(木)~10月14日(月・祝)
水墨抽象画という独自のスタイルを確立し、この春106歳を迎えた今も新たな表現に挑戦しつつある美術家・...2019年7月13日(土)~10月14日(月・祝)
フィンランド・デザインの黄金時代といわれる1950年代から1960年代の陶芸作品を中心に紹介。これま...2019年7月13日(土)~10月14日(月・祝)
川崎市が生前の岡本太郎(1911〜1996)から2,000点におよぶ主要作品の寄贈を受け、1999年...2019年8月31日(土)~10月9日(水)
肥後(熊本)の細川家に伝わる屏風や装束、文房具を中心とした漆工品、刀装具を展示し、四季折々の風物、人...2019年7月20日(土)~10月9日(水)
画家の眼と描くモティーフとのあわいにある光を描く伊庭靖子(1967〜)の新作を中心とした個展。東京都...2019年9月7日(土)~10月6日(日)
板橋区立美術館が所蔵している、フォービスムやシュルレアリスムに影響を受けた戦前の作品、戦後のルポルタ...2019年8月31日(土)~10月6日(日)
1994年、南インドのチェンナイで設立された「タラブックス」は、代表のギータ・ウォルフとV・ギータと...2019年7月13日(土)~10月6日(日)
外見の美しさだけではなく感情や人間性を追求した独自の美人画を描き、女性初の文化勲章を受章した京都の日...2019年7月13日(土)~10月6日(日)
1980年代初頭より国内外で作品を発表してきた大竹伸朗(1955〜)の多彩な作品の中から、1970年...2019年7月6日(木)~10月6日(日)
繊細なプリーツを施した軽くてしなやかな絹のドレス《デルフォス》で、20世紀初頭の服飾界の寵児となった...2019年7月2日(火)~10月6日(日)
1960年代から半世紀にわたって日本のアニメーションを牽引し続けたアニメーション映画監督・高畑勲(1...2019年7月20日(土)~9月30日(月)
1914年に羽仁もと子・吉一夫妻によって創刊された生活教育絵雑誌「子供之友」や1922年に刊行された...2019年9月3日(火)~9月29日(日)
初代歌川豊国(1769〜1825)は、歌川派の開祖・豊春(1735〜1814)に入門し、寛政時代(1...2019年8月31日(土)~9月29日(日)
江戸時代前期に活躍した俳人・松尾芭蕉(1644〜94)は、元禄2年(1689)46歳の時に、門人・河...2020年8月27日(火)~9月29日(日)
中国で発展した山水画、樹石画、故事人物画などで、樹木は画面に奥行きや臨場感を生み出し、季節を伝え、詩...2019年8月10日(土)~9月29日(日)
メアリー・エインズワース(1867〜1950)は、1906年の来日を機に浮世絵の収集を始め、約25年...2019年8月3日(土)〜~9月29日(日)
「山村コレクション」は、西宮市に在住していた企業家・山村德太郎(1926〜1986)が収集した戦後日...2019年8月3日(土)~9月29日(日)
中世から現代にかけて連綿と窯業生産が営まれた「瀬戸」「常滑」「越前」「信楽」「丹波」「備前」。201...2019年8月3日(土)~9月29日(日)
写生画により円山派の祖となった円山応挙(1733〜1795)、与謝蕪村に学び、応挙の影響も受けて四条...2019年7月6日(土)~9月29日(日)
サンリツ服部美術館のコレクションから、国宝《白楽茶碗 銘 不二山》とともに、本阿弥光悦が制作した茶碗...2019年7月13日(土)~9月29日(日)
19世紀末から20世紀初頭にかけてアール・ヌーヴォーの旗手としてパリを中心に活躍したチェコ出身の画家...2019年4月20日(土)~9月29日(日)
彫刻家・荻原守衛(号・碌山、1879〜1910)が亡くなる直前に完成させた《女》(1910年)は、明...2019年4月6日(土)~9月29日(日)
桃山時代から昭和初期にいたる、狩野派・長谷川派・琳派などの作品約30点の金屏風だけによる豪華絢爛な展...2019年8月17日(土)~9月23日(月・祝)
イタリア北部の古都ボローニャで毎年春に開催される世界で唯一の児童書専門の見本市「ボローニャ・チルドレ...2019年8月10日(土)~9月23日(月・祝)
三次元の彫刻に発展させるための、いわば「空間に線を引く」ような彫刻家のデッサンに注目し、画家のデッサ...2019年8月10日(土)~9月23日(月・祝)
明治時代以前は琉球王国として栄えた沖縄には、独自の染織文化が花開いていた。今展では、最高の質を誇る国...2019年8月2日(金)~9月23日(月・祝)
熊谷守一(くまがい・もりかず、1880〜1977)は、東京美術学校を卒業後、自然の中に身を置き、自ら...2019年7月26日(金)~9月23日(月・祝)
鉄を円や細片に溶断し、それらを場に合わせて溶接し作品に仕上げる彫刻家・青木野枝(1958〜)の新作を...2019年7月23日(火)~9月23日(月・祝)
鳥の写真家として知られるが映像作家としても活躍している嶋田忠(1949〜)の個展。武蔵野から北海道へ...