2022年4月23日(土)~7月3日(日)
戦後の日本画壇を牽引した奥田元宋(おくだ・げんそう、1912〜2003)の生誕110周年を記念し、元...
2022年4月23日(土)~7月3日(日)
戦後の日本画壇を牽引した奥田元宋(おくだ・げんそう、1912〜2003)の生誕110周年を記念し、元...2022年4月23日(土)~7月24日(日)
グラフィックトライアルは、グラフィックデザインと印刷表現の関係を深く追求し、新しい表現を模索獲得する...2022年4月23日(土)~7月10日(日)
昭和初期から平成にかけて、画壇にとらわれることなく自らの作品を描き続けた堀文子(ほり・ふみこ、191...2022年4月22日(金)~7月3日(日)
スコットランド国立美術館は、1859年の開館以来、購入や地元名士たちの寄贈や寄託などによってコレクシ...2022年4月21日(木)~7月3日(日)
紀元後79年、イタリアのナポリ近郊のヴェスヴィオ山の噴火により、約1万人の人々が暮らしていた都市ポン...2022年4月16日(土)~7月3日(日)
「東北画は可能か?」という深い問いを発する、学生とともに東北における美術を考えるプロジェクトは、20...2022年4月16日(土)~7月10日(日)
第一次大戦後に農園が破産し、苗木職人から画家へと転身したアンドレ・ボーシャン(1873〜1958)と...2022年4月16日(土)~7月3日(日)
大正から昭和にかけて風景版画を多数制作した川瀬巴水(かわせ・はすい、1883〜1957)は、1918...2022年4月16日(土)~8月28日(日)
光や音を用いて鑑賞者の感覚を揺さぶる没入型の作品を数多く発表し、パリと京都を拠点に国際的に活躍する作...2022年4月13日(水)~7月3日(日)
1951年に京焼を代表する名家である六代清水六兵衞(1901〜1980)の養嗣子となった清水九兵衞/...2022年4月12日(火)~7月3日(日)
熊谷守一美術館は、熊谷守一(1880〜1977)が45年間暮らした家(アトリエと庭)の跡地に、198...2022年4月12日(火)~7月17日(日)
1903(明治36)年、日本初の映画常設館・電気館が浅草で開業してから約120年。現在の日本のスクリ...2022年4月9日(土)~7月18日(月・祝)
横尾忠則(1936〜)が自ら「これまでの作品とは異なるタイプ」と語る最新作を紹介。大きなテーマとなっ...2022年4月9日(土)~7月3日(日)
時代とともに変遷してきた大阪の“肖像(かお)”を2期にわたって紹介。第1期は、明治維新以降、近代都市...2022年4月9日(土)~7月18日(月・祝)
イタリア出身のアメデオ・モディリアーニ(1884〜1920)は、21歳でパリに出て、パブロ・ピカソ(...2022年4月9日(土)~9月6日(火)
ポーラ美術館は、ポーラ創業家2代目の鈴木常司(1930〜2000)が40数年にわたり収集した西洋絵画...2022年4月9日(土)~7月3日(日)
イラストレーター、造形作家として活躍してきたヨシタケシンスケ(1973〜)は、絵本作家としてのデビュ...2022年4月9日(土)~7月3日(日)
国立公園の制度が整えられつつあった昭和初期、その普及の一環として、当時を代表する洋画家たちによって手...2022年4月2日(土)~7月3日(日)
高松市生まれの猪熊弦一郎(1902〜1993)は、丸亀中学(現・香川県立丸亀高等学校)卒業後、東京美...2022年4月2日(土)~7月3日(日)
正木美術館のコレクションより、岳翁蔵丘筆《春景山水図》(重要文化財、室町時代)をはじめとする中国と日...2022年4月1日(金)~7月18日(月・祝)
戸栗美術館は、創設者・戸栗亨が蒐集した陶磁器を中心とする美術品を保存・公開することを目的として、19...2022年3月26日(土)~9月13日(火)
日本画家・平山郁夫(1930〜2009)は、1959年、再興第44回院展に出品した《仏教伝来》(佐久...2022年3月20日(日)~7月18日(日)
相国寺は、和歌史にその名を残す平安時代末期から鎌倉時代初期にかけての公家・歌人である藤原定家(116...2022年3月19日(土)~7月3日(日)
1996年春に開館したアサヒビール大山崎山荘美術館の所蔵品の中核をなすのは、印象派を代表するフランス...2022年3月19日(土)~8月14日(日)
MIHOコレクションの原点である茶道具と懐石の器から選りすぐった名品を紹介する、春季「懐石の器 炉の...2022年3月19日(土)~7月25日(月)
雑誌「anan」、「BRUTUS」などのロゴや本の装丁、ポスターデザインなどのデザイナー、アートディ...2022年3月19日(土)~11月27日(日)
アール・ヌーヴォー、アール・デコの両時代に活躍したフランスを代表する芸術家ルネ・ラリック(1860〜...2022年3月19日(土)~9月4日(日)
1950年代後半から1960年代にかけてアメリカを中心に発展した、大きなカンヴァスに色彩を広げて「場...2022年3月12日(土)~2023年3月26日(日)
フランスの画家ベルナール・ビュフェ(1928〜1999)の作品を収蔵・展示するために、スルガ銀行第三...2022年3月6日(日)~12月18日(日)
日本の絵画を中心に陶磁や漆工などの工芸品を含め、前・後期あわせて約100件展示し、四季がどのように表...