2024年11月29日(金)~2025年2月2日(日)
平安時代末期から鎌倉時代初期にかけて活躍した、卓越した技量をもつ仏師・運慶(?〜1224)は、奈良仏...儒教のかたち こころの鑑(かがみ)日本美術に見る儒教
2024年11月27日(水)~2025年1月26日(日)
儒教は、紀元前6世紀の中国で孔子(前552/551~前479)が唱えた教説と、その後継者たちの解釈を...世界遺産 大シルクロード展日中平和友好条約45周年記念
2024年11月23日(土・祝)~2025年2月2日(日)
「シルクロード:長安—天山回廊の交易路輞」が2014年、ユネスコの世界遺産に認定されて以後、中国国外...再開館記念「不在」—トゥールーズ=ロートレックとソフィ・カル
2024年11月23日(土)~2025年1月26日(日)
三菱一号館美術館では、2020年の開館10周年記念展として企画された「1894 Visions ルド...超絶技巧、未来へ!明治工芸とそのDNA
2024年11月20日(水)~2025年2月2日(日)
全国を巡回した「超絶技巧!明治工芸の粋」(2014〜15年)、明治工芸の逸品に加え現代の超絶技巧作家...禅寺の茶の湯 Ⅱ期
2024年11月17日(日)~2025年2月2日(日)
茶の湯の世界は、本尊に茶を供え、参列者に茶がふるまわれるなど禅と深い関係があり、相国寺とその塔頭にも...小杉放菴展—小杉放菴記念日光美術館所蔵作品を中心に—
2024年11月16日(土)~2025年1月26日(日)
日光で生まれ、明治末から昭和初期にかけて活躍した小杉放菴(こすぎ・ほうあん、1881〜1964)の没...線表現の可能性
2024年11月2日(土)~2025年1月26日(日)
古くて新しい線というテーマをもとに、国立国際美術館のコレクションの中から、版画・素描を中心に、絵画、...ジャム・セッション 石橋財団コレクション×毛利悠子—ピュシスについて
2024年11月2日(土)~2025年2月9日(日)
アーティゾン美術館は、石橋財団コレクションと現代美術家の共演「ジャム・セッション」を毎年1回の予定で...「私」の「タニン」、「他人」の「ワタシ」モリムラ@ミュージアム第10回展
2024年11月1日(金)~2025年4月6日(日)(金・土・日・祝 12:00〜18:00開館)
「私=森村」がさまざまな「タニン」に扮したセルフポートレイト作品と、森村が被写体やモデルとして関わっ...ポケモン×工芸展—美とわざの大発見—
2024年11月1日(金)~2025年2月2日(日)
ポケットモンスター(略称:ポケモン)という不思議な生き物が生息する世界を舞台とするゲームソフトシリー...川久保ジョイ Left is Right —45億年の庭と茹でガエル—
2024年10月30日(土)~2025年3月23日(日)
ロンドンを拠点に写真、映像、インスタレーションといった多岐にわたる制作活動を行っている現代美術家・川...戦後西ドイツのグラフィックデザイン展 モダニズム再発見
2024年10月26日(土)~2025年2月24日(月・振休)
デュッセルドルフ在住のグラフィックデザイナー、グラフィックデザイン研究者・大学教授であるイェンス・ミ...中国陶磁・至宝の競艶上海博物館×大阪市立東洋陶磁美術館
2024年10月19日(土)~2025年3月30日(日)
大阪市と上海市の友好都市提携50周年を記念し、上海博物館から日本初公開作品22件(うち海外初公開19...しないでおく、こと。—芸術と生のアナキズム
2024年10月12日(土)~2025年2月16日(日)
19世紀末、近代化と背中合わせに気運の高まったアナキズム運動に共感した新印象主義の画家たち。第一次世...いわさきちひろ ぼつご50ねん こどものみなさまへ みんな なかまよ
2024年10月12日(土)~2025年1月31日(金)
絵本画家・いわさきちひろ(1918〜74)の没後50年にあたり、「あそび」「自然」「平和」の3つのテ...THE HEADLINERS 2024—陶芸フェス、はじめます。
2024年10月12日(土)~2025年1月26日(日)
伝統、オブジェ、食器といった垣根を越えて、最先端の陶芸シーンを常に調査、発信してきた茨城県陶芸美術館...寺山修司展
2024年10月5日(土)~2025年3月30日(日)
表現活動の豊かな可能性を模索した寺山修司(1935〜83)の生誕90年にあたり、世田谷文学館が収蔵し...モネ 睡蓮のとき
2024年10月5日(土)~2025年2月11日(火・祝)
印象派を代表する画家のひとりであるクロード・モネ(1840〜1926)晩年の制作に焦点をあてた展覧会...藤田嗣治の愛しきものたち開館2周年記念
2024年9月27日(金)~2025年2月18日(火)
藤田嗣治(1886〜1968)が愛しみ描いたモチーフからその人生を垣間見ようと試みる。現在約200点...どうやってこの世界に生まれてきたの?タグチアートコレクション×弘前れんが倉庫美術館展
2024年9月27日(金)~2025年3月9日(日)
ミスミグループ創業者の実業家・田口弘(1937〜)と長女の田口美和(1967〜)の二代にわたって現代...西川勝人 静寂の響き
2024年9月14日(土)~2025年1月26日(日)
西川勝人(にしかわ・かつひと、1949〜)は、美術を学ぶため23歳でドイツに渡り、ミュンヘン美術大学...藤田嗣治・佐伯祐三・荻須高徳—パリを愛し、パリに魅了された画家たち開館15周年記念 山王美術館コレクションでつづる
2024年9月1日(日)~2025年1月31日(金)
開館15周年を迎える山王美術館で、開館記念展と同タイトルを掲げた展覧会を開催。当時より同館の主要作家...藤本壮介展太宰府天満宮仮殿の軌跡
2024年8月10日(土)~2025年8月31日(日)
太宰府天満宮は、祭神の菅原道真(845〜903)が太宰府の地で薨去してから1125年という節目にあた...KEITH HARING: INTO 2025誰がそれをのぞむのか
2024年6月1日(土)~2025年5月18日(日)
わずか31年という短い生涯に全てを表現し、1980年代のアメリカ美術を代表するアーティストとなったキ...