2025年6月7日(土)~9月28日(日)
藤本能道(ふじもと・よしみち、1919〜92)は、写実的で奥行のある色絵を追求し、1986年に「色絵...
2025年6月7日(土)~9月28日(日)
藤本能道(ふじもと・よしみち、1919〜92)は、写実的で奥行のある色絵を追求し、1986年に「色絵...2025年5月31日(土)~7月21日(月・祝)
ルイ16世王妃マリー・アントワネットの博物蒐集室付素描画家として、フランス革命後はナポレオン1世皇妃...2025年5月31日(土)~8月17日(日)
広島市民、報道機関のカメラマンや写真家の手による広島原爆写真約160点と映像2点を公開。資料の所在や...2025年5月31日(土)~7月21日(月・祝)
明治後期から昭和にかけて活躍した絵師・鰭崎英朋(ひれざき・えいほう、1880〜1968)は、浮世絵師...2025年5月30日(金)~7月21日(月・祝)
浮世絵師・喜多川歌麿(?〜1806)や東洲斎写楽(生没年不詳)を見出し世に出したただけでなく、狂歌師...2025年5月29日(木)~9月7日(日)
パリのオランジュリー美術館が、ピエール=オーギュスト・ルノワール(1841〜1919)とポール・セザ...2025年5月28日(水)~11月10日(月)
ホキ美術館は、保木将夫が収集した写実絵画約500点を収蔵し、世界でもまれな写実絵画専門美術館として、...2025年5月27日(火)~7月27日(日)
日本画家・三橋節子(みつはし・せつこ、1939〜75)は、右肩鎖骨のガンのために利き腕の右手を失い、...2025年5月25日(日)~7月13日(日)
書籍装幀や新版画の先駆者として知られる橋口五葉(1881〜1921)は、東京美術学校(現・東京藝術大...2025年5月24日(土)~8月31日(日)
19世紀末のイギリスで活躍した夭折の画家オーブリー・ビアズリー(1872〜98)の画業の全貌を紹介す...2025年5月24日(土)~8月24日(日)
現代美術家・横尾忠則(1936〜)の芸術と肉体は密接に関わってきた。今展では、「描く肉体」として横尾...2025年5月24日(土)~8月3日(日)
「屏風」は風除けや間仕切りとして使用された調度で、空間を彩る美術品として、さまざまな画題や様式による...2025年5月24日(土)~10月5日(日)
1986年開館の足立区立郷土博物館には、1,000点を超える浮世絵版画のコレクションが収蔵されている...2025年5月17日(土)~7月27日(日)
愛知県陶磁美術館では、2022年度に盛田昌夫(もりた・まさお、1954〜、元ソニー・ミュージックエン...2025年5月17日(土)~7月27日(日)
山種美術館創立者の山﨑種二(1893〜1983)は、日本画家・上村松園(1875〜1949)と親交を...2025年5月16日(金)~7月21日(月・祝)
幼少期を戦争のなかでおくった司 修(つかさ・おさむ、1936〜)は、戦中戦後に刻まれた記憶を原動力と...2025年5月3日(土・祝)~7月13日(日)
1994年の松伯美術館開館以来、館長を務めてきた上村淳之(1933〜2024)が、2024年11月に...2025年4月29日(火・祝)~7月21日(月・祝)
1980年代初頭に「あかさかみつけ」シリーズで注目を集めて以来、絵画、彫刻から建築や環境文化圏計画、...2025年4月26日(土)~7月21日(月・祝)
2024年に〈ベルサイユ賞〉(ユネスコ本部創設の建築賞)を受賞したことを記念する展覧会で、下瀬美術館...2025年4月26日(土)~8月17日(日)
財団法人 泉屋博古館は、1960年、住友家旧蔵の美術品を保存、公開するために設立され、1970年に竣...2025年4月26日(土)~7月13日(日)
2005年度からはじまった日比野克彦館長ディレクション「アートまるケット」は、岐阜の言葉で「…だらけ...2025年4月26日(土)~7月21日(月・祝)
木茂(もくも)先生こと、明治美術の研究者で愛書家の青木茂(あおき・しげる、1932〜2021)の旧蔵...2025年4月26日(土)~9月15日(月・祝)
2025年春、房総の里山を走る「地域の宝」小湊鉄道が開業100周年を迎えた。1925年、沿線住民1,...2025年4月26日(土)~7月13日(日)
画家・萬鉄五郎(1985〜1927)とその周辺を記録した写真は、画家が生きた時代とその歩みを物語る重...2025年4月25日(金)~9月7日(日)
前衛芸術家・草間彌生(1929〜)の故郷、松本市の松本市美術館が所蔵する版画作品に作家蔵の作品を加え...2025年4月23日(水)~8月31日(日)
脇侍(きょうじ)や眷属(けんぞく、部下・仲間)など、主尊に随侍するものをテーマとした展観。まず観音が...2025年4月19日(土)~11月24日(月・振休)
青磁とは、微量な鉄分を含んだ釉薬をかけ、高温で焼くことで青緑色に発色させた陶磁器で、2世紀の中国で誕...2025年4月17日(木)~9月30日(火)
昭和モダンのアートシーンを飾ったモザイク作家・板谷梅樹(いたや・うめき、1907〜63)。陶芸家・板...2025年4月12日(土)~7月21日(月・祝)
日本人のファッションデザイナーとしていち早くパリに進出し、西欧中心の伝統文化にとらわれない新しい衣服...2025年4月12日(土)~11月16日(日)
十和田市現代美術館の屋外に常設展示されている《ファット・ハウス》《ファット・カー》(2010年)で知...