2025年7月12日(土)~8月31日(日)
ブラチスラバ世界絵本原画展(略称BIB=Biennial of Illustrations Brat...
2025年7月12日(土)~8月31日(日)
ブラチスラバ世界絵本原画展(略称BIB=Biennial of Illustrations Brat...2025年7月12日(土)~9月15日(月・祝)
「マンガの神様」と称される手塚治虫(てづか・おさむ、1928〜89)。没後30年以上を経てもなお、さ...2025年7月12日(土)~8月31日(日)
現代日本の大衆文化の源流を、明治末期から昭和初期、とくに印刷技術の革新が進み、出版界が交流した大正時...2025年7月12日(土)~9月21日(日)
日本画家・川端龍子(1885〜1966)の1930年代から40年代をテーマに、龍子が設立した美術団体...2025年7月12日(土)~2026年1月12日(月・祝)
ドイツ語の「トロイメライ」は「夢のような」「夢見心地」という意味。今展では、「夢」、「夢を見ること」...2025年7月12日(土)~11月30日(日)
茨城県陶芸美術館ならではの多角的な視点で、これからの発展の可能性を感じると選び抜いた作家を紹介するシ...2025年7月12日(土)~9月7日(日)
イラストレーター、造形作家として活躍してきたヨシタケシンスケ(1973〜)は、絵本作家としてのデビュ...2025年7月12日(土)~9月15日(月・祝)
2021年に世界文化遺産に登録された「北海道・北東北の縄文遺跡群」の出土品や、東北の縄文文化圏の象徴...2025年7月12日(土)~8月31日(日)
幅広いジャンルのフィギュアを手がけ、世界的にも高い評価を受けている模型メーカー海洋堂の、模型小売店か...2025年7月11日(土)~9月23日(火・祝)
国内外で310万人が来場し、SNSでも評判の「MINIATURE LIFE(ミニチュア ライフ)展」...2025年7月11日(金)~8月31日(日)
「放浪の天才画家」として人々に親しまれた山下清(1922〜71)の画業を紹介する展覧会。代表作《長岡...2025年7月11日(金)~10月2日(木)
難波田龍起(なんばた・たつおき(1905〜97)は、戦前から身近な風景やいにしえの時代への憧れを描く...2025年7月11日(金)~10月26日(日)
酒田市出身の昭和を代表する写真家・土門拳(1909〜90)の作品約13万5千点を収蔵する日本初の写真...2025年7月10日(土)~9月23日(火・祝)
「ゲゲゲの鬼太郎」に代表される妖怪漫画で知られる水木しげる(本名:武良茂、1922〜2015)の、「...2025年7月10日(木)~9月7日(日)
南米大陸中央部に位置する世界最大級の熱帯湿地・パンタナールは、雨季と乾季で環境の劇的な変化を見せ、多...2025年7月5日(土)~8月31日(日)
「第1章 九州・沖縄の国宝」では、九州・沖縄に伝わる、あるいは背景に深い関わりをもつ《金銅製龍頭(宗...2025年7月5日(土)~9月1日(月)
詩人・谷川俊太郎(1931〜2024)は、1960年代から現在にいたるまで、さまざまな画家や写真家ら...2025年7月5日(土)~9月1日(月)
島根県安来市出身で国際的に活躍中のアーティスト、加藤泉(1969〜)の過去最大規模の個展。1990年...2025年7月5日(土)~8月31日(日)
戦前より二科会や九室会などで活躍していた前衛画家の吉原治朗(1905〜72)が中心となり1954年に...2025年7月5日(土)~8月31日(日)
フィンセント・ファン・ゴッホ(1853〜90)の画業を支え、その大部分の作品を保管していた弟テオドル...2025年7月5日(土)~9月7日(日)
金魚に魅せられ、創作を続ける美術作家・深堀隆介(1973〜)。透明樹脂にアクリル絵具で何層にも重ねて...2025年7月5日(土)~9月23日(火・祝)
静岡県立美術館の収集の柱である風景画・風景コレクションを、いま私たちを取り巻く身近な問題に接続する6...2025年7月5日(土)~10月13日(月・祝)
清里フォトアートミュージアム(Kmopa)は、1995年、写真専門の美術館として開館。開館記念展は、...2025年7月5日(土)~8月31日(日)
住友家15代当主・住友吉左衞門友純(ともいと、号:春翠(しゅんすい)、1864〜1926)が始めた美...2025年7月5日(土)~9月7日(日)
𠮷田千鶴子(1924〜2017)は、佐藤高等女学校(現・女子美術大学付属高等学校)油彩科を卒業し、1...2025年7月5日(土)~9月21日(日)
同じ絵を何枚も作り出す複製の技術として生まれた版画は、今ではアートとしても楽しまれている。さらに、さ...2025年7月5日(土)~8月31日(日)
写真家・野町和嘉(1946〜)は、1972年、25歳の時にサハラ砂漠を訪れ、自然と人々の営みに魅せら...2025年7月5日(土)~8月31日(日)
書や画をしたためる際に不可欠な「筆・墨・硯・紙」は、中国で長い歴史を経て進化し、知識人に愛玩されて「...2025年7月5日(土)~8月31日(日)
いくつかのカメラを所有していた画家・藤田嗣治(1886〜1968)と写真の関係を、3つのテーマにより...2025年7月5日(土)~9月23日(火・祝)
古美術に描かれた神、仏、人の姿に注目。やまと絵に描かれた高貴な人々、仏画や垂迹画(すいじゃくが)に表...