2021年7月8日(木)~8月29日(日)
大正から昭和初期にかけて装幀、挿絵、舞台美術など多岐にわたるジャンルに新風を吹き込んだ小村雪岱(こむ...
2021年7月8日(木)~8月29日(日)
大正から昭和初期にかけて装幀、挿絵、舞台美術など多岐にわたるジャンルに新風を吹き込んだ小村雪岱(こむ...
2021年4月29日(木・祝)~7月30日(金)(会期変更)
「日常」と「非日常」のあわいにある「現在(いま)」を見つめ直す展観。青木綾子(1973〜)+伊藤存(...
2021年7月3日(土)~8月29日(日)
広島県呉市出身の南薫造(1883〜1950)は、東京美術学校西洋画科で岡田三郎助(1869〜1939...
2021年7月3日(土)~8月29日(日)
正倉院宝物は、その多くが奈良時代の作で、聖武天皇(701〜756)ゆかりの品をはじめ、調度品、楽器、...
2021年7月3日(土)~8月29日(日)
全国初の日本画専門の美術館として1966年に開館した山種美術館の約1,800点余におよぶコレクション...
2021年6月26日(土)~8月29日(日)
ヘルシンキ市立美術館の監修のもと、テキスタイルとガラス工芸の分野の名品を中心に、陶磁器や家具類も加え...
2021年6月26日(土)~8月29日(日)
芸術家、詩人、作家、思想家、社会運動家など、多彩な分野で活躍したウィリアム・モリス(1834〜189...
2021年6月26日(土)~8月29日(日)
1820年、ロシア統治下のフィンランド第二の都市タンペレで創業したフィンランド最古のテキスタイルブラ...
2021年6月26日(土)~8月29日(日)
葛飾北斎(1760〜1849)や歌川広重(1797〜1858)、小林清親(1847〜1915)らが描...
2021年6月19日(土)~8月29日(日)
洋画家・吉田博(1876〜1950)は、1920年、新版画の版元・渡辺庄三郎(1885〜1962)と...
2021年6月19日(土)~8月29日(日)
作家・美術評論家の窪島誠一郎(1941〜)が、美術の道を志しながら戦死・戦没した画学生の絵画を全国か...
2021年6月12日(土)~8月29日(日)
江戸期の古伊万里の名品に見られる代表的な意匠から、明治・大正期の時代を反映した意匠まで、この旅受贈し...
2021年6月5日(土)~8月29日(日)
1971年に山形県立博物館が開館し、2021年で50周年を迎えた。この間、山形県に関連する資料を多岐...
2021年4月28日(水)~8月29日(日)(会期延長)
画家・宇佐美圭司(1940〜2012)の初期の抽象絵画から晩年の「大洪水」の絵画まで、主な時代の絵画...
2021年4月24日(土)~8月29日(日)
第二次世界大戦により全焼した名古屋城本丸御殿から空襲の直前にとりはずされていた狩野派の絵師による天井...
2021年4月24日(土)~8月29日(日)
日本人の詩人・野口米次郎(1875〜1947)とアイルランド系アメリカ人で教師・作家のレオニー・ギル...
2021年4月10日(土)~8月29日(日)
イギリスの現代アーティスト、ケリス・ウィン・エヴァンス(1958〜)による新作コミッションワークを基...
2021年7月17日(土)~8月27日(金)
国立西洋美術館のコレクションより、ルネサンスから20世紀にかけて活躍した作家たちの作品を紹介し、山形...
2020年7月23日(木・祝)~2021年8月29日(日)
十和田のまちを美術館にするプロジェクト“Arts Towada”が10周年を迎えるのを記念して開催す...
2021年7月17日(土)~8月26日(木)(会期変更)
『花さき山』(1969年)、『モチモチの木』(1971年)など名作絵本の挿絵や郷愁あふれるきりえ作品...
2021年7月17日(土)~8月22日(日)(会期変更)
1970年代に一世を風靡したが、高精細な写真プリントの登場により現代美術から放逐されたかにみえたシル...
2021年7月22日(木・祝)~8月22日(日)
東京藝術大学のコレクションは、全身である東京美術学校および東京音楽学校の時代から130年以上にわたり...
2021年7月10日(土)~8月22日(日)
歩くことと自然や歴史、文化、哲学を結びつけた芸術表現を展開するランドアーティスト大久保英治(1944...
2021年7月10日(土)~8月22日(日)(会期変更)
ガラスといえば食器や板ガラスなどの実用品や、硬質な切子ガラスなどの生産が一般的だった昭和初期、岩田藤...
2021年7月10日(土)~8月22日(日)
日本・東洋美術に表されたさまざまな「自然のすがた」をテーマに、三井記念美術館コレクションの名品を紹介...
2021年7月10日(土)~8月22日(日)
銅版画家・南桂子(1911〜2004)は、細い描線による少女、鳥、木や城などのメルヘン的な叙情性を持...
2021年7月9日(金)~8月22日(日)
大和文華館の所蔵品の中から旅にまつわる作品を紹介。「1. 物語の旅」では、『伊勢物語』の主人公や、善...
2021年7月9日(金)~8月22日(日)
1963年に開館した京都国立近代美術館は活動の柱の一つに工芸を置いており、国内有数の工芸コレクション...
2021年7月3日(土)~8月22日(日)
「上方界隈、絵師済々Ⅰ」(2019年12月〜2020年3月)に続き、江戸時代の上方画壇における百花繚...
2021年7月3日(土)~8月22日(日)
1986年3月に開館した世田谷美術館の約16,000点におよぶコレクションの中から、ふだんあまり眼に...