2021年3月1日(月)~5月31日(月)
京都に生まれ、京都市立絵画専門学校などで学んだ榊原紫峰(1887〜1971)は、1918(大正7)年...
2021年3月1日(月)~5月31日(月)
京都に生まれ、京都市立絵画専門学校などで学んだ榊原紫峰(1887〜1971)は、1918(大正7)年...2020年11月6日(金)~2021年5月31日(月)(会期延長)
角川文化振興財団による博物館・美術館・図書館が融合する新しいコンセプトの複合文化施設「角川武蔵野ミュ...2021年4月28日(水)~5月30日(日)
「光」をテーマにフランスを中心に世界的に活躍した田原桂一(1951〜2017)。その表現方法は写真に...2021年4月24日(土)~5月30日(日)
全世界での感染症拡大により、「密」を避けることや社会的距離を保つことなど身の周りの空間との関わりを意...2021年4月18日(日)~5月30日(日)
日本画家・田渕俊夫(1941〜)は、日本絵画に伝統的な装飾性と精神性を両立させた作品を生み出し続けて...2021年4月13日(火)〜(4月27日(火)〜臨時休館)~5月30日(日)
大名茶人として知られる松平不昧(まつだいら・ふまい、1751〜1818)が蒐集した茶道具の目録『雲州...2021年4月10日(土)~5月30日(日)
日常にあるものを別のものに見立て、独自の視点で写真に切り取るミニチュア写真家・見立て作家・田中達也(...2021年4月10日(土)~5月30日(日)
水戸市出身の洋画家・五百城文哉(いおき・ぶんさい、1863〜1906)の、東京都内では16年ぶりの作...2021年4月3日(土)~5月30日(日)
遠山記念館は、旧日興證券(現・SMBC日興證券)創業者である遠山元一(1890〜1972)が、自ら建...2021年3月25日(木)〜(4月25日(日)〜臨時休館)~5月30日(日)
明治神宮鎮座百年祭を記念し、2020年3月から開催してきた日本博主催・共催プロジェクト「神宮の杜芸術...2021年3月20日(土・祝)~5月30日(日)
「No Man's Land(ノーマンズランド)」には、「主のいない不毛の土地」を表わすと同時に「複...2021年3月7日(日)~5月30日(日)
大阪府岸和田市生まれの陶芸家・加守田章二(1933〜1983)は、京都市立美術大学(現・京都市立芸術...2021年3月1日(月)~5月30日(日)
22歳で満洲(中国東北部)に渡った赤羽末吉(1910〜1990)は、1943年、取材旅行で訪れた内蒙...2021年2月11日(木・祝)~5月30日(日)
太田市美術館・図書館は「まちに創造性をもたらす、知と感性のプラットフォーム」を基本理念に開館し、現代...2021年2月6日(土)~5月26日(水)
国立劇場では、40年前後の時間をかけて収集してきた錦絵や絵番付などの江戸時代から明治初期の見世物資料...2021年4月2日(金)~5月24日(月)
島根県浜田市三隅町に生まれ、京都を拠点に活躍した日本画家・石本正(1920〜2015)の初の大回顧展...2021年4月10日(土)~5月23日(日)
大阪の実業家、故・細見良(号:古香庵、1901〜1978)にはじまる細見家三代のコレクションの展示施...2021年3月27日(土)(4月26日(月)〜5月31日(月)臨時休館)~5月23日(日)
1930年代後半、日本の前衛画壇は最盛期を迎える一方で、戦争に伴い表現の自由が奪われつつあった。東京...2021年3月5日(金)~5月22日(土)(5月23日(日)〜臨時休館)
出身の沖縄を拠点に制作活動を続け、沖縄の人々に密着した作品の発表を続けている写真家・石川真生(195...2021年3月27日(土)~5月23日(日)
16歳で歴史画家・菊池容斎(1788〜1878)に入門した渡辺省亭(1852〜1918)は、1875...2021年3月27日(土)~5月16日(日)
「戒律」とは仏教徒が守るべき倫理規範で、戒律を学ぶこと自体が「僧侶とは、仏教とはどうあるべきか」とい...2021年4月15日(木)~5月16日(日)
日本の歴史上の敗者たち、源義経、明智光秀、西郷隆盛らは、江戸時代に親しまれ、浮世絵に描かれた。今展で...2021年4月9日(金)~5月16日(日)
戦乱の世が終わり、天下統一へと進んだ桃山時代、泰平の世となった江戸時代。絵画や工芸を愛好する層が、公...2021年4月7日(水)~5月16日(日)
近代京都の洋画壇で活躍し、今年生誕130年、没後60年を迎える須田国太郎(1891〜1961)の画業...2021年4月6日(火)~5月16日(日)
静岡県立美術館の所蔵作品の数々について、学芸員として作品と直接関わる中で発見したことや、調査や研究に...2021年3月27日(土)~5月16日(日)
上田市立美術館では、地域にゆかりのある近現代の作家たちの作品を中心に、6,000点以上のコレクション...2021年3月23日(火)~5月16日(日)
2021年NHK大河ドラマ「青天を衝け」の主人公である近代日本経済の基礎づくりを果たした渋沢栄一(1...2021年3月23日(火)~5月16日(日)(会期変更)
「近年の新収蔵作家」であるフランスの新印象派の画家ポール・シニャック(1863〜1935)、「埼玉県...2021年3月20日(土・祝)~5月16日(日)
再開発の渦中にある福岡・天神で、2人の人気写真家、梅佳代(うめ・かよ、1981〜)と川島小鳥(かわし...2021年3月13日(土)~5月16日(日)
中国では宋時代以降、古代青銅器を模倣した銅花器が、文人の書斎を飾る道具として珍重された。日本にも室町...