2021年6月20日(日)~8月15日(日)
日本を代表する彫刻家のひとりである柳原義達(1910〜2004)は、戦前からオーギュスト・ロダン(1...
2021年6月20日(日)~8月15日(日)
日本を代表する彫刻家のひとりである柳原義達(1910〜2004)は、戦前からオーギュスト・ロダン(1...2021年6月19日(土)~8月15日(日)(会期変更)
猪熊弦一郎(1902〜1993)が愛したニューヨークの街に着目した展観。猪熊は東京美術学校(現・東京...2021年6月19日(土)~8月15日(日)
公立美術館の黎明期にあたる1966年に開館した長野県信濃美術館は、2021年4月、善光寺をはじめとす...2021年6月15日(火)~8月15日(日)
水の変成をテーマとして日本画家・間島秀徳(まじま・ひでのり、1960)が描き続けてきたKinesis...2021年6月1日(火)(会期変更)~8月15日(日)
1960年代から活躍を続ける写真家・篠山紀信(1940〜)。1974年に『アサヒグラフ』誌で連載され...2021年6月26日(土)~8月9日(月・休)
2020年、北海道白老町に国立アイヌ民族博物館が開館したことを記念し、アイヌ民族の服飾文化を51点の...2021年6月12日(土)~8月9日(月・休)
64回目を迎える世界報道写真コンテストの、130の国と地域から4,315人のフォトグラファーが参加し...2021年7月17日(土)~8月8日(日)(会期変更)
ゆかたの歴史と変遷を振り返りながら、ファッションから現代アート作品まで「ゆかた」と「藍」をキーワード...2021年4月17日(土)~8月8日(日)(会期延長)
三輪休雪(みわ・きゅうせつ)は、山口県萩市の萩焼窯元・三輪窯の当主が代々襲名している名跡。2003年...2021年7月10日(土)~8月7日(土)(会期変更)
写真家の枠を超え、映画、デザイン、ファッションなど多彩な活躍をしている蜷川実花(1972〜)。色鮮や...2021年7月23日(金・祝)~8月5日(木)(会期変更)
前回の東京オリンピックが開催された1964年、美術館と図書館が併設された「福岡県文化会館」が開館。福...2021年6月26日(土)~8月1日(日)
五島美術館と大東急記念文庫の所蔵品から、「涼」をテーマに絵画、書籍、陶芸の優品約50点を展観。日本画...2021年5月15日(土)~8月1日(日)
蒔絵(まきえ)は、漆で文様を描いた上に金粉・銀粉などを蒔いて定着させる漆工の加飾技法のひとつ。平安時...2021年3月6日(土)~8月1日(日)(会期延長)
松本市生まれの染色家・三代澤本寿(みよさわ・もとじゅ、1909〜2002)は、1935年、後に師とな...2021年7月22日(木・祝)~7月31日(土)(会期変更)
四季の草花や月など自然の風物が表現された絵画や工芸、およびそれらを詠んだ和歌が記された古筆切などを展...2021年6月7日(月)~7月30日(金)
齋田記念館の母体である齋田家は、世田谷代田に続く旧家で、明治期には広大な茶園を造営して製茶業で栄えた...2021年6月10日(木)~7月25日(日)
1982年、現代美術の国際展「ドクメンタ7」でデビューを果たして以来、絵画、彫刻、陶芸、版画、パフォ...2021年5月28日(金)~7月25日(日)
神奈川県立金沢文庫に隣接する称名寺は、国宝「称名寺聖教・金沢文庫文書」という膨大な数の鎌倉時代以来の...2021年5月15日(土)~7月25日(日)
松伯美術館の館長である日本画家・上村淳之(うえむら・あつし、1933〜)の米寿を記念する展覧会を2期...2021年4月21日(水)~7月25日(日)(会期延長)
明治末から昭和初期にかけて、彫刻家・荻原守衛(碌山)や画家・中村彝、書家・会津八一を中心に多くの芸術...2021年4月9日(金)~7月25日(日)(会期延長)
美術家・森村泰昌(1951〜)の作品がいつでも見られる美術館(開館時間は、毎週金・土・日曜日の12:...2021年4月3日(土)~7月25日(日)
写真家・石内都(1947〜)の個展。初期作の〈連夜の街〉(ヴィンテージプリント)をはじめ、代表的なシ...2020年11月21日(土)~2021年7月25日(日)
白磁の造形で世界的に知られている黒田泰蔵(1946〜)の個展。1967年、カナダで陶芸を始めた黒田は...2021年6月22日(火)(会期変更)~7月19日(月・祝)
久留米市生まれの洋画家・髙島野十郎(1890〜1975)は、東京帝国大学農学部水産学科を卒業後、独学...2021年6月5日(土)~7月19日(月・祝)
夏の涼衣、ゆかたは、江戸時代中期以降に入浴後のくつろぎ着として着られるようになり、やがて夏の気軽な外...2021年4月29日(木・祝)~7月18日(日)
1960年代から半世紀にわたって日本のアニメーションを牽引し続けたアニメーション映画監督・高畑勲(1...2021年4月24日(土)~7月18日(日)(会期延長)
印刷出版文化が発達した江戸時代の戯画を現代の漫画的な表現の出発点としてとらえ、江戸戯画から明治・大正...2021年4月13日(火)~7月18日(日)
外国映画、とくにハリウッドのスター俳優に取材し、常に最新情報を届けてくれる近代映画社の月刊誌「SCR...2021年4月24日(土)~7月17日(土)
高徳院本尊・国宝銅造阿弥陀如来坐像は、「鎌倉大仏」の名で親しまれている。1232年に港湾施設が造築さ...2021年6月5日(土)~7月11日(日)
代表的な刀剣の産地である山城国(京都府)と大和国(奈良県)を中心とした畿内の刀工の作品や、大和国の刀...