2022年2月5日(土)~4月3日(日)
江戸時代の尾張徳川家の姫君のためにあつらえられた有職雛(ゆうそくびな=公家の装束を正しく考証して作ら...
2022年2月5日(土)~4月3日(日)
江戸時代の尾張徳川家の姫君のためにあつらえられた有職雛(ゆうそくびな=公家の装束を正しく考証して作ら...
2022年1月29日(土)~4月3日(日)
中国からもたらされた「山水画」は、画家の胸中にある理想的な風景を描いた作品と定義づけられており、日本...
2022年1月28日(金)~4月3日(日)
1965年に設立されたエルサレムのイスラエル博物館は、先史から現代までの約50万点の文化財を所蔵して...
2022年1月15日(土)~4月3日(日)
フランスで新しい銅版画技術を開拓し、20世紀後半を代表する銅版画家として活躍した浜口陽三(1909〜...
2022年1月14日(金)~4月3日(日)
紀元後79年、イタリアのナポリ近郊のヴェスヴィオ山の噴火により、約1万人の人々が暮らしていた都市ポン...
2022年2月26日(土)~3月31日(木)
根津美術館のコレクションを中心に個人蔵の作品も多数交え、素材の特性を生かした工芸作品の造形の美しさを...
2022年3月11日(金)~3月30日(水)
現代アートにおける絵画や版画、写真、映像作品や壁面インスタレーションなど幅広い平面作品の領域で、高い...
2022年2月25日(金)~3月30日(水)
鹿児島出身の洋画家・海老原喜之助(1904〜70)は、戦争末期、熊本に疎開し、1951年、画塾「海老...
2021年9月18日(土)~2022年3月30日(水)
2003年にポンピドゥー・センター(パリ)、2009年にテート・モダン(ロンドン)、2009〜201...
2022年2月3日(木)~3月29日(火)
代表作《シロクマ》(1922年)で知られるフランスの彫刻家フランソワ・ポンポン(1855〜1933)...
2021年10月23日(土)~2022年3月29日(火)
「石の声」を聴くように制作を行う8名の作家による石彫作品を紹介。出品作家は、イケムラレイコ(1951...
2022年1月22日(土)~3月27日(日)
滋賀県立美術館がコレクションする4つの分野のうち「アール・ブリュット」にフォーカスした展覧会。館長(...
2022年3月4日(金)~3月27日(日)
「紅絵」「紅摺絵」「赤絵」「紅嫌い」など、浮世絵の制作用語に最も用いられている色彩が「赤」。今展では...
2022年2月25日(金)~3月27日(日)
画家・安野光雅(1926〜2020)は、復員後、20代前半で小学校の代用教員になったが、戦後、教科書...
2022年2月19日(土)~3月27日(日)
ポスターが日本で使われ始めた明治初期の原画には、岡田三郎助や伊東深水、小磯良平など近代日本を代表する...
2022年2月19日(土)~3月27日(日)
報道写真やポートレートの名手として日本の写真界を牽引し続けた木村伊兵衛(1901〜74)は、1954...
2022年2月19日(土)~3月27日(日)
重要文化財《青磁鳳凰耳瓶(砧青磁)》(南宋時代・13世紀、龍泉窯)をはじめとする中国陶磁器コレクショ...
2022年2月11日(金・祝)~3月27日(日)
下関市生まれの写真家・野村佐紀子(1967〜)は、九州産業大学芸術学部写真学科を卒業後、写真家・荒木...
2022年2月11日(金・祝)~3月27日(日)
1930年協会(1926年設立)や独立美術協会(1930年設立)の設立会員に名を連ねた洋画家・小島善...
2022年2月11日(金・祝)~3月27日(日)
スイス・ジュネーブに1968年に開館したプチ・パレ美術館は、実業家オスカー・ゲーズ(1905〜98)...
2022年2月9日(水)~3月27日(日)
フランス北部のシャンパーニュ地方に位置するランス市は、かつて歴代のフランス王の戴冠式が行われたノート...
2022年2月6日(日)~3月27日(日)
山口県三隅町(現・長門市)生まれの洋画家・香月泰男(1911〜1974)は、東京美術学校(現・東京藝...
2022年2月5日(土)~3月27日(日)
1901年から2000年までの100年間=20世紀には、2度の世界大戦があり、政治、経済、そして生活...
2022年2月5日(土)~3月27日(日)
日本を代表する仏像のひとつである奈良県桜井市にある聖林寺の国宝《十一面観音菩薩立像》(奈良時代・8世...
2022年2月5日(土)~3月27日(日)
奈良県立美術館は、1969年、日本画家で風俗史研究家の吉川観方(1894〜1979)からコレクション...
2022年2月5日(土)~3月27日(日)
京都府南部の宇治川畔に建つ平等院は、平安時代風紀に朝廷で絶大な権勢を誇った公卿・藤原道長(966〜1...
2022年2月5日(土)~3月27日(日)
1956年に創刊した月刊絵本「こどものとも」(福音館書店)は、子どもが最初に出会う絵本により上質な美...
2022年1月28日(金)~3月27日(日)
MOA美術館のコレクションは、創立者・岡田茂吉(1882〜1955)が蒐集した日本、中国をはじめとす...
2022年1月26日(水)~3月27日(日)
正倉院宝物は、その多くが奈良時代の作で、聖武天皇(701〜756)ゆかりの品をはじめ、調度品、楽器、...
2022年1月19日(水)~3月27日(日)
アジア染織のコレクターとして知られるシンガポールのリー・キップリー夫妻から2015年度に寄贈された東...