2024年1月20日(土)~4月7日(日)
ジュリアン・ステア(1955〜)は、イギリス・ブリストル生まれの現代イギリスを代表する陶芸家。日本の...
2024年1月20日(土)~4月7日(日)
ジュリアン・ステア(1955〜)は、イギリス・ブリストル生まれの現代イギリスを代表する陶芸家。日本の...
2024年1月18日(木)~4月7日(日)
生誕160年を迎える京都画壇を代表する画家・竹内栖鳳(1864〜1942)および、彼に導かれてそれぞ...
2024年1月2日(火)~4月7日(日)
1960年代以降、ガラスの作品制作は大きく変化し、素材の可能性を追求する世界各地の作家によって多様な...
2024年2月3日(土)~4月3日(水)
江戸時代から近代にいたる尾張徳川家伝来の雛飾りを展示。江戸時代の姫君のためにあつらえられた有職雛(ゆ...
2024年2月17日(土)~3月31日(日)
三菱第四代社長・岩﨑小彌太(1879〜1945)が孝子夫人(1888〜1975)のために京都の人形司...
2023年12月9日(土)~2024年3月31日(日)
国際的に活躍する映像作家・荒木悠(1985〜)の美術館での初個展。日米を行き来しながら育った荒木は、...
2024年2月6日(火)~3月31日(日)
写生画の祖・円山応挙(1733〜95)の高弟で、江戸時代中期に京都で活躍し、近年「奇想の画家」のひと...
2024年2月3日(土)~3月31日(日)
藤田嗣治(1886〜1968)は、1910年、東京美術学校西洋画科を卒業して間もなく渡仏。乳白色の絵...
2024年1月20日(土)~3月31日(日)
葛飾北斎(1760〜1849)の、英雄たちによる歴史的な一戦や戦闘シーン、不気味な妖怪と人間の対決、...
2023年12月27日(水)~2024年3月31日(日)
1960年代から半世紀にわたって日本のアニメーションを牽引し続けたアニメーション映画監督・高畑勲(1...
2023年11月24日(金)~2024年3月31日(日)
アイスランド系デンマーク人のオラファー・エリアソン(1967〜)は、自然現象やその要素である色彩、光...
2023年10月18日(水)~2024年3月31日(日)
現在直面している地球規模の環境危機は、諸工業先進国それぞれに特有かつ無数の事象や状況に端を発している...
2024年2月17日(土)~3月29日(金)
1881年にフィンランド南部のイッタラ村に設立されたガラス工場から出発した、フィンランドを代表するラ...
2023年12月22日(金)~2024年3月28日(木)
建築家・吉村順三(1908〜97)は、第二次世界大戦をはさんで日本とアメリカを行き来し、日本の建築文...
2024年2月18日(日)~3月27日(水)
正宗(まさむね)は、鎌倉時代末期に相模国鎌倉で活動した刀工。それまでの日本刀制作地といえば、山城国、...
2024年2月10日(土)~3月27日(水)
天地耕作(あまつちこうさく)は、3名の美術家、村上誠(1954〜)、村上渡(1958〜)の兄弟と山本...
2024年2月9日(金)~3月26日(火)
畠山記念館は、1964年、株式会社荏原製作所の創業者で、能楽と茶の湯を楽しむ数寄者でもあった畠山一清...
2024年2月10日(土)~3月26日(火)
古くから日本の陶磁器に強い影響を与え、日本人が愛好してきた朝鮮陶磁の歴史と魅力を、12世紀の高麗青磁...
2024年2月24日(土)~3月24日(日)
平安時代中期に紫式部が執筆した『源氏物語』は、現在でも広く愛読されているが、この物語は、文学、絵画、...
2024年2月17日(土)~3月24日(日)
コラージュは、「糊で貼り付ける」という意味のフランス語(coller)から発生した言葉で、身近にある...
2024年2月10日(土)~3月24日(日)
日々の暮らしで使う手仕事の品に美を見出した「民藝」とは何か、その広がりと今、そしてこれからを展望する...
2024年2月10日(土)~3月24日(日)
雛人形は「寛永雛」「享保雛」「古今雛」などと分類されて紹介されているが、このうち「古今雛」とは、安永...
2024年2月10日(土)~3月24日(日)
18世紀の京都が生んだ画家・池大雅(1723〜76)の東京では約13年ぶりの回顧展。一橋徳川家の依頼...
2024年2月1日(木)~3月24日(日)
豊島区美術分野所蔵品展シリーズ「池袋モンパルナスが旅をする」第二弾として、新収蔵を含む区有作品約45...
2024年1月31日(水)~3月24日(日)
織田信長(1534〜82)の弟のひとりとして生まれた織田長益(ながます)(号:有楽斎(うらくさい)、...
2024年1月30日(火)~3月24日(日)
19世紀後半のイギリスで興った日常生活のありとあらゆるものをめぐるデザイン運動「アーツ・アンド・クラ...
2024年1月30日(火)~3月24日(日)
冬の長い北欧では、家の中の暮らしが大切にされてきた。日常を彩るさまざまな北欧のデザインは、世界中で愛...
2024年1月27日(土)~3月24日(日)
開館4周年となる岩槻人形博物館で、5回目となる雛祭り展。今回は、雛祭りの主な担い手だった“商家”に着...
2024年1月24日(水)~3月24日(日)
オチ・オサム(1936〜2015)は、福岡を拠点とする前衛美術グループ「九州派」のメンバーとして活動...
2024年1月23日(火)~3月24日(日)
春を祝し、干支や吉祥、花鳥風月をテーマとした絵画を中心に展観。「第1章 寿ぎの造形〜扇」「第2章 辰...