2020年8月25日(火)~9月22日(火・祝)
明治錦絵の最大の版元、大倉孫兵衛(1843〜1921)と、大正時代の新版画の版元、土井版画店の土井貞...
2020年8月25日(火)~9月22日(火・祝)
明治錦絵の最大の版元、大倉孫兵衛(1843〜1921)と、大正時代の新版画の版元、土井版画店の土井貞...2020年7月23日(木・祝)~9月22日(火・祝)
質・量ともに日本の三大浮世絵コレクションといわれる太田記念美術館、日本浮世絵博物館、平木浮世絵財団の...2020年8月1日(土)~9月22日(火・祝)
スペイン・バルセロナ出身のジョアン・ミロ(1893〜1983)は、油彩をはじめ版画、彫刻、陶器、壁画...2020年8月1日(土)~9月22日(火・祝)
ポーランドの国立フリデリク・ショパン研究所が運営するフリデリク・ショパン博物館からの美術作品や資料を...2020年8月1日(土)~9月22日(火・祝)
日本のアーティストの国内外での活躍を支援し、次世代へと続く日本の文化発展に貢献することを目的に201...2020年8月1日(土)~9月22日(火・祝)
「イマジュリィ」とは、イメージ図像を意味するフランス語で、装幀や挿絵、ポスター、絵はがき、広告、マン...2020年7月31日(金)(会期変更)~9月22日(火・祝)
チェコ国立プラハ工芸美術館収蔵品を中心に、19世紀末から20世紀初頭にかけてのアール・ヌーヴォー、1...2020年7月25日(土)~9月22日(火・祝)
束帯(そくたい)や五衣唐衣裳(いつつぎぬからぎぬも=いわゆる十二単)などの公家装束は、奈良時代の朝服...2020年7月23日(木・祝)~9月22日(火・祝)
日本ではくらしを彩る芸術の中に巧みに自然を取り入れてきたが、特に京都は、くらしと自然、芸術が密接な関...2020年7月23日(木・祝)~9月22日(火・祝)
川端龍子(1885〜1966)は、はじめ白馬会や太平洋画会に所属して洋画家・挿絵画家として活動したが...2020年7月18日(土)~9月22日(火・祝)
琵琶湖を抱く湖国・滋賀は、良質の陶土を育み、豊かなやきもの文化を創出してきた。中世古窯のひとつ信楽焼...2020年7月18日(土)~9月22日(火・祝)
工芸というジャンルにとらわれることなく、工芸素材を用い、工芸技法を駆使して美を探求し、注目されている...2020年7月11日(土)~9月22日(火・祝)
横山大観(1868〜1958)《流燈》(1909年、8月16日(日)まで展示)、菱田春草(1874〜...2020年6月27日(土)~9月22日(火・祝)
三菱の第2代社長・岩﨑彌之助(1851〜1908)、第4代社長・岩﨑小彌太(1879〜1945)の父...2020年6月2日(火)~9月22日(火・祝)
1年3ヶ月に及ぶ長寿命化のための建物改修工事を経てのリオープン。猪熊弦一郎(1902〜1993)が考...2020年6月2日(火)~9月22日(火・祝)
1964年に写真家として活動を開始し、現在もなお世界の第一線で活躍している森山大道(1938〜)が、...2020年6月2日(火)~9月22日(火・祝)(会期変更)
世界最古の宝石のひとつである真珠の魅力を多面的に紹介。古代から近代にいたるまで、イギリスをはじめとす...2020年6月2日(火)~9月22日(火・祝)(会期変更)
洋画家・萬鉄五郎(1885〜1927)が画家として新たな地平を切り開こうとした明治末から昭和初期にか...2020年6月1日(月)~9月22日(火・祝)
明治・大正期に酒造工場として建設され、国内で初めて大々的にシードルを製造するなど約100年の歴史を有...2020年5月25日(月)~9月22日(火・祝)
開館15周年を迎える長崎県美術館は「長崎ゆかりの美術」と「スペイン美術」の二つを柱として収集活動を行...2020年3月20日(金)~9月22日(火・祝)(会期延長)
現代美術家・久門剛史(1981〜、京都府生まれ)の国内初の大規模な個展。豊田市美術館の4つの展示室あ...2020年2月15日(土)~9月22日(火・祝)(会期延長)
三菱一号館美術館開館10周年記念展。19世紀末のパリで活動したナビ派の画家ピエール・ボナール(186...2019年11月22日(金)~9月22日(火・祝)(会期延長)
日本デザインコミッティーは、1953年の設立以来、すぐれたプロダクトの選定やデザイン展の開催を通して...2020年7月25日(土)~9月13日(日)
中国や日本の磁器にあこがれたザクセン選帝侯アウグスト強王(1670〜1733)の命によりヨーロッパ初...2020年7月23日(木・祝)~9月13日(日)(会期変更)
西国三十三所は、養老2年(718)、閻魔大王のお告げを受けた大和国長谷寺の開基・徳道上人が人々を救う...2020年7月23日(木・祝)~9月13日(日)
現在の大垣市生まれの日本画家・大橋翠石(1865〜1945)は、明治33年(1900)のパリ万国博覧...2020年7月22日(水)~9月13日(日)
サントリー美術館は、六本木移転後初めての長期改修工事により耐震強化や照明の変更などを行い、リニューア...2020年7月11日(土)~9月13日(日)
生誕160年を迎えるアルフォンス・ミュシャ(1860〜1939)の創作活動と世界観を紹介。国内のOZ...2020年7月15日(水)~9月13日(日)(会期変更)
江戸の食の光景を描いた浮世絵作品を集め、浮世絵そのものの魅力と江戸の食文化に迫る。「第1章 季節の...2020年6月9日(火)~9月13日(日)(会期変更)
2017年から開催してきたシリーズ展「インプリントまちだ」の集大成。「すむひと」=町田在住のアーティ...