2020年2月7日(金)~2月23日(日・祝)
恵比寿映像祭は、東京都写真美術館や恵比寿ガーデンプレイス、日仏会館をはじめとする恵比寿地域の文化施設...
2020年2月7日(金)~2月23日(日・祝)
恵比寿映像祭は、東京都写真美術館や恵比寿ガーデンプレイス、日仏会館をはじめとする恵比寿地域の文化施設...2020年1月18日(土)~2月16日(日)
1979年に設立されたポーラ伝統文化振興財団は、日本の無形の伝統文化を対象に保存・伝承・振興を行ない...2020年1月11日(土)~2月16日(日)
文化庁が「新進芸術家海外研修制度」の成果発表の機会として1998年から開催している「DOMANI・明...2020年1月5日(日)~2月16日(日)
館蔵品より国宝《寝覚物語絵巻(ねざめものがたりえまき)》(平安時代)、重要文化財・雪村周継筆《花鳥図...2020年1月4日(土)~2月16日(日)
古代と現代を結ぶ空間の構築などにより世界で高い評価を得たイタリアのニーノ・カルーソ(1928〜201...2019年12月26日(木)~2020年2月16日(日)
17世紀バロック絵画の開拓者であり、同時代および後世のヨーロッパの画家たちに多大な影響を与えたイタリ...2019年12月21日(土)~2020年2月16日(日)
大正から昭和初期にかけて装幀、挿絵、舞台美術など多岐にわたるジャンルに新風を吹き込んだ小村雪岱(こむ...2019年12月14日(土)~2020年2月16日(日)
展示室に五島美術館の茶室(古経楼・松寿庵・冨士見亭)の床の間の原寸模型をしつらえ、館蔵の茶道具から約...2019年12月14日(土)~2020年2月16日(日)
たばこと塩の博物館(通称:たば塩)のポスターコレクションから、ポスターが広告メディアの花形だった18...2019年12月7日(土)~2020年2月16日(日)
戦後日本の版画界を牽引した𠮷田穂高(1926〜1995)の大回顧展。穂高は、洋画家・版画家の父・𠮷田...2019年11月16日(土)~2020年2月16日(日)
デザイナーの皆川明(1967〜)が、1995年、「せめて100年つづくブランドに」という思いでファッ...2020年1月9日(木)~2月11日(火・祝)
東洋の絵画には、二幅対(にふくつい)や三幅対(さんぷくつい)など、複数の掛軸からなる対幅(ついふく)...2020年1月4日(土)~2月11日(火・祝)
アルフォンス・ミュシャ(1860〜1939)とエミール・オルリク(1870〜1932)というジャポニ...2019年12月14日(土)~2020年2月11日(火・祝)
2020年に石川県金沢市に移転する東京国立近代美術館工芸館所蔵作品より、重要無形文化財保持者(人間国...2019年12月14日(土)~2020年2月11日(火・祝)
写真と絵画を用いた独自な表現手法で知られ、海外にもコレクターが多く注目を集めている城田圭介(1975...2019年11月30日(土)~2020年2月11日(火・祝)
札幌生まれの日本画家・片岡球子(1905〜2008)と、旭川生まれの洋画家・難波田龍起(1905〜1...2020年1月11日(土)~2月9日(日)
かつて東邦生命相互保険会社の社長を務めた五代太田清藏(1893〜1977)が生涯にわたって蒐集した浮...2019年12月7日(土)~2020年2月9日(日)
具体美術協会で活動後、70年代より写真や映像といったメディアを素材として「時間」について思考させる作...2019年11月30日(土)~2020年2月9日(日)
新潟県柏崎市に生まれ、練馬区に居住した作家・品川工(たくみ、1908〜2009)の没後10年にあたり...2019年11月6日(火)~2020年2月9日(日)
カタール国のザ・アール・サーニ・コレクションより、世界各地の古代文化が生み出した117件を紹介。地中...2020年1月3日(金)~2月2日(日)
福井県立美術館が所蔵する江戸初期の絵師・岩佐又兵衛(1578〜1650)の作品、子の勝重(1613?...2019年11月23日(土・祝)~2020年2月2日(日)
出光美術館所蔵のやきもの112件を展示。「1.朱(あか)と渦(うず)の世界—縄文土器から埴輪まで」「...2019年11月16日(土)~2020年2月2日(日)
仙北市角館町出身の日本画家・平福穗庵(ひらふく・すいあん、1844〜1890)は、円山四条派の技法を...2019年11月1日(金)~2020年2月2日(日)
アンリ・マティスやパウル・クレー、マルセル・デュシャンなど20世紀の巨匠から、ゲルハルト・リヒターや...2019年12月7日(土)~2020年1月31日(金)
1860年代のパリで女優としてデビューしたサラ・ベルナール(1844〜1923)は、当時まだ無名の挿...2019年11月1日(金)~2020年1月31日(金)
写真家・石内都(1947〜)が、母・藤倉都(1916〜2000)と、いわさきちひろ(1918〜197...2019年12月14日(土)~2020年1月30日(木)
年末年始恒例の館蔵品展。円山応挙筆《雪松図屏風》(国宝)の全期間展示に加え、今回は、令和改元にちなみ...2019年1月2日(木)~1月26日(日)
毎年恒例の干支をテーマにして、今年の干支「ネズミ」にちなんだ様々な作品を展示する。十二支の鼠のほか、...2019年12月7日(土)~2020年1月26日(日)
キュビスム以降の抽象絵画の展開を理解し、その可能性を推し進めた画家・坂田一男(1889〜1956)は...2019年11月30日(土)~2020年1月26日(日)
藤田嗣治(1886〜1968)は、1905年、東京美術学校西洋画科に入学し、黒田清輝(1866〜19...