2021年1月14日(木)~1月31日(日)
現代美術と舞台芸術の融合による新しい表現を、劇場の独特な空間で展開する「KAAT EXIBITION...
2021年1月14日(木)~1月31日(日)
現代美術と舞台芸術の融合による新しい表現を、劇場の独特な空間で展開する「KAAT EXIBITION...2021年1月5日(火)~1月31日(日)
絵画や工芸品のモチーフとなり、さまざまな工芸品の素材としても用いられ、日本人にとって最も身近な植物の...2020年12月19日(土)~2021年1月31日(日)
ニットデザイナー三國万里子(1971〜)の九州初展覧会。2009年に『編みものこもの』(文化出版局)...2020年12月19日(土)~2021年1月31日(日)
日本は備前など中世の古窯の作品や楽茶碗などの近世の作品、中国は古代の土器から近世の色鮮やかな絵付けの...2020年12月19日(土)~2021年1月31日(日)
指定文化財を安全に修理することを目的とし、1980年7月に公営の日本初の修復施設として設置された京都...2020年12月15日(火)~2021年1月31日(日)
1983年に東京・八王子に開館した東京富士美術館のルネサンスから現代までカバーする西洋絵画コレクショ...2020年12月12日(土)~2021年1月31日(日)
オーストラリア生まれのショーン・タン(1974〜)の日本初の大規模な個展。最初に絵と文を手がけた絵本...2020年12月12日(土)~2021年1月31日(日)
造本作家・駒形克己(1953〜)の絵本の世界を展示室に立体的に再現する展覧会。『Little Eye...2020年12月10日(木)~2021年1月31日(日)
江戸時代の浮世絵師・葛飾北斎(1760〜1849)は、役者絵、美人画、名所絵などの錦絵、摺物、肉筆画...2020年12月10日(木)~2021年1月31日(日)
山形美術館は、1964年の開館以来「山形の美術」を中心とした展覧会の開催と作品収集を行ってきた。今展...2020年12月5日(土)~2021年1月31日(日)
中国や日本の磁器にあこがれたザクセン選帝侯アウグスト強王(1670〜1733)の命によりヨーロッパ初...2020年12月5日(土)~2021年1月31日(日)
現代日本を代表する彫刻家・舟越桂(1951〜)の、最初期の石膏によるマケット、木彫による人物半身像の...2020年11月28日(土)~2021年1月31日(日)
青森市生まれの画家・阿部合成(1910〜1972)は、京都市立絵画専門学校で日本画を学び、一度帰郷し...2020年11月21日(土)~2021年1月31日(日)
細川藤孝(雅号:幽斎、1534〜1610)と明智光秀(1528〜1582)は、ともに足利義昭、織田信...2020年11月14日(土)~2021年1月31日(日)
25年かけて日本全国の旧市町村3233の全ての土を採集し、それを展示する栗田宏一(1962〜)と、朴...2020年11月3日(火・祝)~2021年1月31日(日)
西洋絵画に特化したロンドン・ナショナル・ギャラリーは、王侯貴族のコレクションを母体とした他のヨーロッ...2020年11月28日(土)~2021年1月30日(土)
日常にあるものを別のものに見立て、独自の視点で写真に切り取るミニチュア写真家・見立て作家・田中達也(...2020年12月18日(金)~2021年1月29日(金)
竹中工務店東京本店のギャラリーエークワッドは、2005年のオープン以来、「建築・愉しむ」をコンセプト...2021年1月6日(水)~1月28日(木)
贅沢な身なりを禁じる法令が度々出された江戸時代、男性たちも黒や茶、縞や小紋など地味な色や模様の着物に...2020年11月21日(土)~2021年1月27日(水)
三井記念美術館の所蔵する国宝の短刀《日向正宗(ひゅうがまさむね)》は、ゲーム「刀剣乱舞」でキャラクタ...2021年1月5日(火)~1月24日(日)
イタリア北部の古都ボローニャで毎年春に開催される世界で唯一の児童書専門の見本市「ボローニャ・チルドレ...2021年1月2日(土)~1月24日(日)
伝統的な京刺繍の老舗に生まれた江里佐代子(1945〜2007)は、仏師・江里康慧(えり・こうけい、1...2021年1月1日(金・祝)~1月24日(日)
国宝「初音の調度」は、徳川三代将軍家光(1604〜1651)の長女・千代姫(1637〜1699)が、...2020年12月5日(土)~2021年1月24日(日)
さまざまな時代や地域で生み出された「つながり」について、神戸市立博物館のコレクションを通して、「Ⅰ ...2020年12月1日(火)~2021年1月24日(日)
室町時代以降、茶の湯の広まりとともに、舶来の古くて美しい染織品の蒐集が盛んになった。そうした裂(きれ...2020年12月1日(火)~2021年1月24日(日)
日本写真の起源に深く関わる幕末明治期の関東の初期写真作品を紹介。「第1章 初期写真抄史」では、写真発...2020年11月25日(水)~2021年1月24日(日)
印刷出版文化が発達した江戸時代の戯画を現代の漫画的な表現の出発点としてとらえ、江戸戯画から明治・大正...2020年11月21日(土)~2021年1月24日(日)
岡山県は、古代には吉備国(きびのくに)と呼ばれ、大和や出雲に並ぶ一大勢力を築いていた。その歴史を背景...2020年11月21日(土)~2021年1月24日(日)
創立から60年余り、宇宙開発や天体観測に多大な功績を残してきたアメリカ航空宇宙局—NASA。今展では...2020年11月21日(土)~2021年1月24日(日)
東山魁夷(1908〜1999)が京都の四季を描いた「京洛四季」連作《春静》《緑潤う》《秋彩》《年暮る...