2023年4月8日(土)~5月21日(日)
1930年代、技巧的な前衛写真が盛んに発表される中で、詩人・美術評論家の瀧口修造(たきぐち・しゅうぞ...
2023年4月8日(土)~5月21日(日)
1930年代、技巧的な前衛写真が盛んに発表される中で、詩人・美術評論家の瀧口修造(たきぐち・しゅうぞ...2023年4月8日(土)~5月21日(日)
江戸時代、全国の寺院の本堂では金色の端正な仏像がご本尊として祀られていたが、お寺の中でも本堂ではない...2023年3月31日(金)~5月21日(日)
称名寺に伝えられている金沢北条氏の歴代当主のいずれも国宝の肖像画(四将像)、《北条実時像》、《金沢顕...2023年3月25日(土)~5月21日(日)
浄土真宗をひらいた親鸞聖人(1173〜1262)の生誕850年にあたり、京都西本願寺・東本願寺、三重...2023年3月21日(火・祝)~5月21日(日)
大阪市立美術館は、東京府立(当時)・京都市立に次ぐ日本で3番目の公立美術館として、1936(昭和11...2023年3月18日(土)~5月21日(日)
15世紀から19世紀までの西洋のナチュラルヒストリー(自然誌/博物学)とアート(美術/技芸)のつなが...2023年3月18日(土)~5月21日(日)
「世界のムナカタ」として国際的な評価を得た版画家・棟方志功(1903〜75)が居住し、あるいは創作の...2023年3月18日(土)~5月21日(日)
世界有数の東洋陶磁の名品を所蔵する大阪市立東洋陶磁美術館のコレクションの中核をなす「安宅コレクション...2023年3月14日(火)~5月21日(日)
明治時代後期に近代企業としての住友グループの礎を築いた第15代当主・住友吉左衞門友純(号:春翠、18...2023年3月14日(火)~5月21日(日)
江戸時代には、花鳥茶屋に見物に出かける、ペットのウズラを巾着に入れて連れ出すなどの鳥ブームが起き、鳥...2023年2月25日(土)~5月21日(日)
名古屋市生まれの徳冨満(とくとみ・みつる、1966〜2001)は、1989年東京藝術大学油画専攻卒業...2023年2月25日(土)~5月21日(日)
日常、くつろぎ、野生、ユーモアなどの“猫的なるもの”を媒介に、6人の美術家と一組の建築家の視点を通し...2023年2月4日(土)~5月21日(日)
ハインツ・ベルクグリューン(1914〜2007)は、1948年からパリで画廊を経営しながら世界有数の...2023年4月26日(水)~5月15日(月)
京都・細見美術館の開館25周年を記念し、コレクションを象徴する優品を集めた展覧会。大阪の実業家・初代...2023年4月15日(土)~5月14日(日)
尾形光琳(1658〜1716)が40歳代半ばに描いた代表作、国宝《燕子花図屏風》。今展では、この作品...2023年4月7日(金)~5月14日(日)
大和文華館所蔵の国宝《婦女遊楽図屏風(松浦屏風)》(江戸時代前期)は、さまざまな美しい衣裳をまとった...2023年3月18日(火)~5月14日(日)
漫画家・谷口ジロー(1947〜2017)の自筆原画約300点などによる大規模個展。国内でも数々の賞を...2023年3月18日(土)~5月14日(日)
写真家・土門拳(1909〜90)のライフワーク『古寺巡礼』の第一集が刊行されたのは1963年。196...2023年3月17日(金)~5月14日(日)
明治以降の絵画・彫刻・工芸のうち、重要文化財に指定されているのは日本画32件、洋画21件、彫刻6件、...2023年3月11日(土)~5月14日(日)
富士山が2013年にユネスコの世界遺産に登録され、2023年に10周年を迎えるのを記念して開催する展...2023年2月25日(土)~5月14日(日)
「彫刻とはなにか」を問う根源的な思索を深めながら、精力的に作品を発表している日本を代表する現代彫刻家...2023年2月25日(土)~5月14日(日)
アーティゾン美術館の所蔵作品から厳選した作品を「肖像画のひとコマ—絵や彫刻の人になってみよう」、「風...2023年2月25日(土)~5月14日(日)
1895年からイタリア、ヴェネチアの各所を会場とし、2年に一度開催される現代美術の国際展ヴェネチア・...2023年2月1日(水)~5月14日(日)
2023年は、長崎のオランダ商館につとめたドイツ人医師フィリップ・フランツ・フォン・シーボルト(17...2023年4月8日(土)~5月7日(日)
イラストレーター、造形作家として活躍してきたヨシタケシンスケ(1973〜)は、絵本作家としてのデビュ...2023年4月1日(土)~5月7日(日)
『古今和歌集』は、平安時代前期、醍醐天皇(885〜930)の勅命によって編纂された最初の勅撰和歌集。...2023年3月31日(金)~5月7日(日)
「買上(かいあげ)」とは、東京藝術大学が卒業および修了制作の中から各科ごとに特に優秀な作品を選定し、...2023年3月25日(土)~5月7日(日)
ファルネジーナコレクションは、イタリア外務・国際協力省が収集したイタリア近現代美術コレクションで、ロ...2023年3月24日(金)~5月7日(日)
イラストレーター、グラフィックデザイナーとして広く知られている和田誠(1936〜2019)は、映画監...2023年3月11日(土)~5月7日(日)
府中市美術館恒例の「春の江戸絵画まつり」が20回目を迎えた。これまでは「美術史」の視点から江戸時代の...