Menu

Skip to content
  • 北海道
    東北
    • 北海道
    • 青森
    • 岩手
    • 宮城
    • 秋田
    • 山形
    • 福島
  • 北関東
    • 茨城
    • 栃木
    • 群馬
  • 東京
    • 23区東部
    • 23区西部
    • 23区外
  • 南関東
    • 埼玉
    • 千葉
    • 神奈川
  • 中部
    • 山梨
    • 長野
    • 新潟
    • 富山
    • 石川
    • 福井
    • 岐阜
    • 静岡
    • 愛知
  • 近畿
    • 三重
    • 滋賀
    • 京都
    • 大阪
    • 兵庫
    • 奈良
    • 和歌山
  • 中国
    四国
    • 鳥取
    • 島根
    • 岡山
    • 広島
    • 山口
    • 徳島
    • 香川
    • 愛媛
    • 高知
  • 九州
    沖縄
    • 福岡
    • 佐賀
    • 長崎
    • 熊本
    • 大分
    • 宮崎
    • 鹿児島
    • 沖縄

開催終了した展覧会

北斎—「春朗期」・「宗理期」編永田コレクションの全貌公開〈一章〉

2023年12月23日(土)~2024年2月12日(月・振休)

2017年度、島根県津和野町出身の北斎研究者・永田生慈(1951〜2018)より、北斎とその門人の作...

開催終了

益田市 島根県立石見美術館 TEL.0856-31-1860 北斎—「春朗期」・「宗理期」編

生誕120年 安井仲治僕の大切な写真

2023年12月16日(土)~2024年2月12日(月・振休)

10代でカメラと出会った安井仲治(やすい・なかじ、1903〜42)は、20代半ばには関西の写真シーン...

開催終了

神戸市 兵庫県立美術館 TEL.078-262-1011  生誕120年 安井仲治

追悼 澄川喜一展

2023年12月15日(金)~2024年2月12日(月・振休)

今年4月に亡くなった島根県吉賀町出身の彫刻家・澄川喜一(1931〜2023)は、「島根県立石見美術館...

開催終了

益田市 島根県立石見美術館 TEL.0856-31-1860 追悼 澄川喜一展

イメージと記号1960年代の美術を読みなおす

2023年12月9日(土)~2024年2月12日(月・振休)

神奈川県立近代美術館は、1951年に鶴岡八幡宮境内に旧本館(現・鎌倉文華館鶴岡ミュージアム、重要文化...

開催終了

鎌倉市 神奈川県立近代美術館 鎌倉別館 TEL.0467-22-5000 イメージと記号

みちのく いとしい仏たち

2023年12月2日(土)~2024年2月12日(月・振休)

江戸時代、全国の寺院の本堂では金色の端正な仏像がご本尊として祀られていたが、お寺の中でも本堂ではない...

開催終了

千代田区 東京ステーションギャラリー TEL.03-3212-2485 みちのく いとしい仏たち

明治のメディア王 小川一眞と写真製版

2023年11月18日(土)~2024年2月12日(月・振休)

写真が社会に広まっていった明治期に活躍した写真師・小川一眞(おがわ・かずま、1860〜1929)は、...

開催終了

文京区 印刷博物館 TEL.03-5840-2300 明治のメディア王 小川一眞と写真製版

New Horizon—歴史から未来へアーツ前橋10周年記念展

2023年10月14日(土)~2024年2月12日(月・振休)

前橋市中心市街地の商業施設を改修した公立美術館として、2013年10月にオープンしたアーツ前橋は、展...

開催終了

前橋市 アーツ前橋 TEL.027-230-1144 New Horizon—歴史から未来へ

アメイジング・チャイナ深淵なる中国美術の世界

2023年10月24日(火)~2024年2月11日(日)

創設者・松岡清次郎(1894〜1989)が、東洋陶磁蒐集のため欧米のオークションに参加するうちにコレ...

開催終了

港区 松岡美術館 TEL.03-5449-0251 アメイジング・チャイナ

ハッピー 龍 イヤー!〜絵画・工芸の龍を楽しむ〜

2024年1月2日(火)~2月3日(土)

想像上の動物である「龍」は、古代中国で誕生した。天に昇り、雨を降らせるなどさまざまな力を持つとされ、...

開催終了

千代田区 静嘉堂文庫美術館(静嘉堂@丸の内) TEL.050-5541-8600(ハローダイヤル) ハッピー 龍 イヤー!〜絵画・工芸の龍を楽しむ〜

シュルレアリスムと日本『シュルレアリスム宣言』100年

2023年12月16日(土)~2024年2月4日(日)

1924年、アンドレ・ブルトンが『シュルレアリスム宣言』を発表して100年。フランスで始まった20世...

開催終了

京都市 京都府京都文化博物館 TEL.075-222-0888 シュルレアリスムと日本

超絶技巧、未来へ!明治工芸とそのDNA

2023年12月8日(金)~2024年2月4日(日)

全国を巡回した「超絶技巧!明治工芸の粋」(2014〜2015年)、明治工芸の逸品に加え現代の超絶技巧...

開催終了

富山市 富山県水墨美術館 TEL.076-431-3719 超絶技巧、未来へ!

癒やしの日本美術 —ほのぼの若冲・なごみの土牛—

2023年12月2日(土)~2024年2月4日(日)

伊藤若冲《布袋図》、《蜻蛉と鶏図》や、長沢芦雪《菊花子犬図》(いずれも個人蔵)など肩の力が抜けたゆる...

開催終了

渋谷区 山種美術館 TEL.050-5541-8600(ハローダイヤル) 癒やしの日本美術 —ほのぼの若冲・なごみの土牛—

「前衛」写真の精神:なんでもないものの変容瀧口修造・阿部展也・大辻清司・牛腸茂雄

2023年12月2日(土)~2024年2月4日(日)

1930年代、技巧的な前衛写真が盛んに発表される中で、詩人・美術評論家の瀧口修造(たきぐち・しゅうぞ...

開催終了

渋谷区 渋谷区立松濤美術館 TEL.03-3465-9421 「前衛」写真の精神:なんでもないものの変容

art resonance vol.1 時代の解凍

2023年10月28日(土)~2024年2月4日(日)

関西を拠点に国内外で活動する4名の作家が、芦屋市立美術博物館のコレクションから注目する作家を選び、そ...

開催終了

芦屋市 芦屋市立美術博物館 TEL.0797-38-5432 art resonance vol.1 時代の解凍

江口寿史展ノット・コンプリーテッド

2023年9月30日(土)~2024年2月4日(日)

1977年のデビューから『すすめ!!パイレーツ』『ストップ!!ひばりくん!』などの強烈なギャグマンガ...

開催終了

世田谷区 世田谷文学館 TEL.03-5374-9111 江口寿史展

日本の近現代建築家たち

2023年7月25日(火)~2024年2月4日(日)

文化庁国立近現代建築資料館(National Archives of Modern Architec...

開催終了

文京区 文化庁国立近現代建築資料館 TEL.03-3812-3401 日本の近現代建築家たち

吉田博 木版画の100年

2023年12月16日(土)~2024年1月30日(火)

明治から昭和にかけて、水彩画、油彩画、木版画の分野で西洋画壇を牽引した吉田博(1876〜1950)。...

開催終了

熱海市 MOA美術館 TEL.0557-84-2511 吉田博 木版画の100年

石をやく 土をやく 樂雅臣 樂直入

2024年1月2日(火)~1月29日(月)

桃山時代、樂茶碗を創造した初代長次郎以来、450年の歴史と伝統を継ぐ陶家・樂家14代覚入の長男として...

開催終了

京都市 美術館「えき」KYOTO TEL.075-352-1111 石をやく 土をやく 樂雅臣 樂直入

繍(ぬい)と織(おり)華麗なる日本染織の世界

2023年12月16日(土)~2024年1月28日(日)

根津美術館のコレクションの礎を築いた初代根津嘉一郎(1860〜1940)は、古美術品の豪快な蒐集で名...

開催終了

港区 根津美術館 TEL.03-3400-2536 繍(ぬい)と織(おり)

本橋成一とロベール・ドアノー交差する物語

2023年12月8日(金)~2024年1月28日(日)

東京生まれの写真家・映画監督の本橋成一(1940〜)と、パリ郊外のジャンティイ生まれの写真家ロベール...

開催終了

田川市 田川市美術館 TEL.0947-42-6161 本橋成一とロベール・ドアノー

山口蓬春と吉田五十八旧山口蓬春邸国登録有形文化財登録記念

2023年12月2日(土)~2024年1月28日(日)

山口蓬春記念館は、日本画家・山口蓬春(1893〜1971)が1948年から亡くなるまでの約23年間を...

開催終了

三浦郡葉山町 山口蓬春記念館 TEL.046-875-6094 山口蓬春と吉田五十八

見て楽し遊んで楽し 江戸のおもちゃ絵Part2

2023年12月2日(土)~2024年1月28日(日)

江戸から明治にかけて作られた子ども向けの「おもちゃ絵」と呼ばれる浮世絵を紹介する2020年度「見て楽...

開催終了

墨田区 たばこと塩の博物館 TEL.03-3622-8801 見て楽し遊んで楽し 江戸のおもちゃ絵Part2

文哉と放菴五百城文哉生誕160年記念

2023年12月2日(土)~2024年1月28日(日)

水戸藩士の家に生まれた五百城文哉(いおき・ぶんさい、1863〜1906)は、高橋由一に洋画を学び、洋...

開催終了

日光市 小杉放菴記念日光美術館 TEL.0288-50-1200 文哉と放菴

深堀隆介展水面(みなも)のゆらぎの中へ

2023年12月2日(土)~2024年1月28日(日)

金魚に魅せられ、創作を続ける美術作家・深堀隆介(1973〜)。透明樹脂にアクリル絵具で何層にも重ねて...

開催終了

帯広市 北海道立帯広美術館 TEL.0155-22-6963 深堀隆介展

倉俣史朗のデザイン—記憶のなかの小宇宙

2023年11月18日(土)~2024年1月28日(日)

桑沢デザイン研究所で学び、店舗設計などに携わった後、1965年に独立し自身の事務所を構えたインテリア...

開催終了

世田谷区 世田谷美術館 TEL.050-5541-8600(ハローダイヤル) 倉俣史朗のデザイン

挑み、求めて、美の極致—みほとけ・根来・茶の湯釜開館25周年記念展Ⅱ

2023年11月14日(火)~2024年1月28日(日)

大阪の実業家・初代細見古香庵(細見良、1901〜79)に始まる細見家三代の日本美術コレクションを収蔵...

開催終了

京都市 細見美術館 TEL.075-752-5555 挑み、求めて、美の極致—みほとけ・根来・茶の湯釜

からだじゅう で あじわう 大根ビネーション展「みんなのキンビ」プロジェクト 第1弾

2023年11月11日(土)~2024年1月28日(日)

「ふるさと秋田」と地域や人とのつながりを大切にし、その背景にある「根っこ(ルーツ)」をさまざまな視点...

開催終了

横手市 秋田県立近代美術館 TEL.0182-33-8855 からだじゅう で あじわう 大根ビネーション展

宮永愛子 詩(うた)を包む

2023年11月3日(金・祝)~2024年1月28日(日)

「変わりながらあり続ける」をテーマとして、ナフタリン、樹脂、ガラスの彫刻や塩、葉脈を用いたインスタレ...

開催終了

富山市 富山市ガラス美術館 TEL.076-461-3100 宮永愛子 詩(うた)を包む

今村源 遅れるものの行方

2023年11月3日(金・祝)~2024年1月28日(日)

1980年代前半より京都を拠点に制作活動をスタートさせ、作家独自の哲学的な作風で多くの支持を得ている...

開催終了

水戸市 水戸芸術館現代美術ギャラリー TEL.029-227-8111 今村源 遅れるものの行方

芥川龍之介と美の世界二人の先達—夏目漱石、菅虎雄

2023年10月28日(土)~2024年1月28日(日)

大正時代の作家・芥川龍之介(1892〜1927)は、明治の文豪・夏目漱石(1867〜1916)の弟子...

開催終了

久留米市 久留米市美術館 TEL.0942-39-1131 芥川龍之介と美の世界

Post navigation

← Older posts
Newer posts →
Copyright Katycom Allright reserved.