2024年1月4日(木)~3月17日(日)
染色家・芹沢銈介(せりざわ・けいすけ、1895〜1984)は、世界の工芸品を集めた収集家としても広く...
2024年1月4日(木)~3月17日(日)
染色家・芹沢銈介(せりざわ・けいすけ、1895〜1984)は、世界の工芸品を集めた収集家としても広く...2024年1月2日(火)~3月17日(日)
中国清朝末期から中華民国の初期にかけて活躍し、清朝最後の文人として知られる画家・書家・篆刻家の呉昌碩...2023年10月27日(金)~2024年3月17日(日)
ニューヨークを拠点に、2009年の初個展以来、鮮やかな色彩と精緻な描線による絵画や、大規模なパブリッ...2023年9月23日(土・祝)~2024年3月17日(日)
尼崎市出身の画家・白髪一雄(1924〜2008)の功績を称え、その画業を広く紹介することを目的として...2024年2月3日(土)~3月10日(日)
雛人形を中心に、江戸時代中期から昭和時代中期頃までのさまざまな種類の人形を展示し、日本の人形の歴史を...2024年1月20日(土)~3月10日(日)
代表作『ゲゲゲの鬼太郎』で知られる漫画家、妖怪研究家の水木しげる(1922〜2015)の生誕100周...2024年1月19日(金)~3月10日(日)
まんが家、エッセイスト、作詞家、脚本家と多彩な活動を行ったアーティストさくらももこ(1965〜201...2024年1月16日(火)~3月10日(日)
室町時代から続く刀剣の研磨や鑑定などを家職とする名門家系に生まれた本阿弥光悦(ほんあみ・こうえつ、1...2024年1月13日(土)~3月10日(日)
東京・小石川の光円寺生まれの不染鉄(ふせん・てつ、1891〜1976)は、日本美術院や京都市立絵画専...2024年1月13日(土)~3月10日(日)
洋画家・早川義孝(1936〜2012)は、柏市を中心に活動し、幻想的な心象風景を多く描いた。しもだて...2024年1月13日(土)~3月10日(日)
アイヌ工芸品展は、アイヌ民族文化財団が1997年からアイヌ文化の振興と研究の推進を目的に全国の美術館...2024年1月11日(木)~3月10日(日)
「カウフマン邸(落水荘)」や「グッゲンハイム美術館」などで知られるアメリカの建築家フランク・ロイド・...2024年1月6日(土)~3月10日(日)
1960年代以降、欧米において従来のテキスタイルの概念を超えるような作品群が数多く登場した。伝統的な...2024年1月5日(金)~3月10日(日)
2000年を超える歴史と文化を誇る永遠の都ローマ。古代には最高神をまつる神殿が置かれていた丘に建つカ...2023年12月23日(土)~2024年3月10日(日)
以前と同じに戻ることができないような経験をし、異なる時間に身を置くことになった後、それでも人々は日々...2023年12月19日(火)~2024年3月10日(日)
スペイン・カタルーニャ地方に生まれた建築家アントニ・ガウディ(1852〜1926)は、バルセロナ市内...2023年12月16日(土)~2024年3月10日(日)
陶芸家・河井寬次郎(1890〜1966)は、柳宗悦、濱田庄司とともに「民藝」の新語を作り、民藝運動を...2023年12月16日(土)~2024年3月10日(日)
音楽家・坂本龍一(1952〜2023)とICCとは、開館以前のプレ滑動期間(1991年〜)より、展覧...2023年12月9日(土)~2024年3月10日(日)
1990年より30年以上にわたって、さまざまな制度や価値観、約束事に対して「私」の視点かた独自の仕方...2023年11月29日(水)~2024年3月10日(日)
2023年10月〜11月、15年前に東京・渋谷駅に設置された《明日の神話》に対する初めての大規模改修...2023年11月23日(木・祝)~2024年3月10日(日)
漢字、ひらがな、カタカナといった複数の文字を併用し、文字と図像が自在に融合するように発展してきた日本...2024年2月18日(日)~3月5日(火)
川崎市市民ミュージアムは、1988年に開館した博物館・美術館の複合施設で、写真・漫画・映画といった複...2024年1月13日(土)~3月3日(日)
美術団体・春陽会は、民間最大の美術団体だった日本美術院の洋画部を脱退した画家たちが新進気鋭の画家たち...2024年1月6日(土)~3月3日(日)
旗本出身という異色の出自をもち、美人画をはじめ幅広い画題で人気を得た浮世絵師・鳥文斎栄之(ちょうぶん...2023年12月19日(火)~2024年3月3日(日)
1959年から1979年まで東京国立近代美術館、京都国立近代美術館などを会場に全11回開催された「東...2023年12月16日(土)~2024年3月3日(日)
1930年代から国際的に活躍し、フィンランドデザインを代表するアルヴァ・アアルト(1898〜1976...2023年12月9日(土)~2024年3月3日(日)
マリー・ローランサン(1883〜1956)は、パリのアカデミー・アンベールで学び、キュビスムの画家と...2024年1月20日(土)~2月25日(日)
住友コレクションの漆芸品の数々を、食事のときに用いる「宴のなか」、茶席や香席を彩る「茶会のなか」「香...2024年1月5日(金)~2月25日(日)
「顕神の夢」とは、人知を超え霊的な体験を創作のモチベーションとする表現者たちの心情を仮に名づけたもの...2023年12月23日(土)~2024年2月25日(日)
約100年前の大阪では多くの女性日本画家が活躍していた。島成園(しま・せいえん、1892〜1970)...