2015年7月4日(土)~9月6日(日)
ドイツの実業家ゲルダ・ケプフ夫人のガラス作品のコレクションは、夫人の旺盛な好奇心からガラスの素材の特...
2015年7月4日(土)~9月6日(日)
ドイツの実業家ゲルダ・ケプフ夫人のガラス作品のコレクションは、夫人の旺盛な好奇心からガラスの素材の特...2015年7月4日(土)~9月6日(日)
1950年代後半から1960年代にヨーロッパを中心に展開したキネティック・アート(動く芸術)は、まだ...2015年7月4日(土)~8月30日(日)
青森県出身の版画家(棟方自身は板画と称した)棟方志功(1903〜1975)は、大正期の画家・萬鉄五郎...2015年7月3日(金)~8月23日(日)
1980年代末から鉄という素材に取り組んできた多和英子(1952〜)の軌跡を代表作15点と新作で紹介...2015年7月3日(金)~8月30日(日)
世界屈指の古代エジプト美術コレクションで知られるスイスのガンドゥール美術財団の全面的な協力により、石...2015年6月30日(火)~8月23日(日)
日本民藝館が所蔵する動物がモチーフの工芸と絵画を展示。室町時代の水墨画や、中国南宋の動物画の流れを汲...2015年6月27日(土)~8月30日(日)
現代の日本を代表する具象彫刻家・舟越桂(1951〜)の彫刻を時代順に3期に分けて紹介。「1:1980...2015年6月27日(土)~8月23日(日)
古都ルーアン、セーヌ河の河口の港湾都市ル・アーヴル、古い漁港の町オンフルールなどを有するノルマンディ...2015年6月27日(土)~8月23日(日)
大正から昭和にかけて近代日本画壇を牽引した前田青邨(1885〜1977)の生誕130年を記念し、山種...2015年6月27日(土)~9月6日(日)
1877年にお雇い外国人として来日し、工部大学校(後の東京大学工学部)で辰野金吾をはじめとする建築家...2015年6月27日(土)~8月23日(日)
日本のある収集家がフランスに夢と憧れを抱いて集めた、セザンヌ、モネ、ルオー、ユトリロ、フジタ、シャガ...2015年6月11日(木)~9月1日(火)
戦後70年の節目を迎え、美術作品を通してアジアで起こった戦争を見つめ、美術と戦争の関わりについて考え...2015年6月24日(水)~8月31日(月)
テレビアニメの先駆者となった漫画家・手塚治虫(1928〜1989)の没年を起点として、現在までの約2...2015年6月6日(土)~8月30日(日)
ボヘミア地方(現在のチェコ共和国周辺)で製作されてきた、中世後期から現代にいたるボヘミアン・グラスの...2015年6月6日(土)~8月30日(日)
開国した日本は西洋文明の衝撃(ウェスタン・インパクト)を受けつつ近代化を推進したが、来日した西洋人も...2015年5月30日(土)~9月6日(日)
1992年、山形県舟形町の縄文時代中期の西ノ前遺跡の発掘調査で発見され、2012年に土偶としては4件...2015年5月23日(土)~8月30日(日)
アメリカ・ヴァージニア州出身のサイ トゥオンブリー(1928〜2011)の日本の美術館での初個展。絵...2015年4月26日(日)~8月30日(日)
国内外で活躍中のアーティストを招き、太宰府での取材や滞在を経て制作された作品を公開、収蔵する「太宰府...2015年4月25日(土)~8月30日(日)
薄肉のリアルな彫刻や細工を施した高浮彫の陶器(通称:眞葛焼)で、欧米の万国博覧会で授賞を重ね、189...2015年4月25日(土)~8月30日(日)
金沢21世紀美術館開館から10年経つのを機に、「ザ・コンテンポラリー」と題して、改めて美術の今を問い...2015年4月18日(土)~8月30日(日)
子どもたちのように、重力がないかのように飛び跳ねる力を持ち続けている芸術家たちによる展覧会。出品作家...2015年3月21日(土)~8月30日(日)
主に竹を組み合わせ、人力やモーターなどの動力を使って音の出るサウンド・オブジェを制作している松本秋則...2015年7月4日(土)~8月16日(日)
毎年開催される世界最大級の規模を誇る絵本原画コンクールの49回目。約3000名の応募者から選ばれた日...2015年6月13日(土)~8月16日(日)
中国に起源を持つ緑色を基調とした美しい釉色を特徴とする青磁の魅力を3章構成で紹介。第Ⅰ章「日本に伝わ...2015年6月26日(金)~8月16日(日)
万国博覧会などに出品・輸出された明治時代の日本の工芸品は、その表現力と超絶技巧で海外の人々を驚嘆させ...2015年6月20日(土)~8月16日(日)
欧米の美術館に優れた浮世絵コレクションがあることは、これまでさまざまな形での里帰り展として紹介されて...2015年6月19日(金)~8月16日(日)
京都に生れ、書家・篆刻家として頭角を現した北大路魯山人(1883〜1959)は、古陶磁に料理を盛って...2015年6月6日(土)~8月16日(日)
日本における染付の生産は、江戸時代初期に肥前有田で伊万里焼としてはじまったが、江戸時代後期になると、...2015年6月6日(土)~8月16日(日)
ブロードウェイのステージの息吹を伝えながら世界の映画ファンを魅了してきたハリウッドのミュージカル映画...2015年5月25日(月)~8月16日(日)
ヘンリー・ムーア・インスティテュート×武蔵野美術大学 美術館・図書館 共同開催の展観。西欧の研究者が...