2016年4月5日(火)~6月19日(日)
1985年、ゴッホの自画像に扮したセルフ・ポートレイト写真作品《肖像(ゴッホ)》を発表し、高い評価を...
2016年4月5日(火)~6月19日(日)
1985年、ゴッホの自画像に扮したセルフ・ポートレイト写真作品《肖像(ゴッホ)》を発表し、高い評価を...2016年4月5日(火)~6月19日(日)
戦後日本の視覚文化の形成に大きな足跡を残したグラフィックデザイナー田中一光(1930〜2002、奈良...2016年5月13日(金)~6月12日(日)
開館50周年の記念企画として、出光美術館所蔵の絵画作品の中から国宝《伴大納言絵巻》を10年ぶりに公開...2016年4月29日(金・祝)~6月12日(日)
創作版画の大成者として知られる恩地孝四郞(1891〜1955)の作品《抒情『あかるい時』》(1915...2016年4月29日(金・祝)~6月12日(日)
浮世絵師・歌川広重(1797〜1858)の最晩年の代表作である《名所江戸百景》は、大変人気があったた...2016年4月23日(土)~6月12日(日)
彫刻家、画家、建築家として、人類の宝ともいうべき芸術を残したミケランジェロ・ブオナローティ(1475...2016年4月23日(土)~6月12日(日)
美術館は2011年に閉館したが、作品の所蔵は続けているマリー・ローランサン美術館のコレクションを中心...2016年4月17日(日)~6月12日(日)
日本・シンガポール外交関係樹立50周年を記念する展観。シンガポールほか東南アジア地域に定住した主に中...2016年4月9日(土)~6月12日(日)
1927年、高知から移民としてブラジルに渡り、農業を営みながらブラジルの自然や家族たちの姿、変わりゆ...2016年4月9日(土)~6月12日(日)
ティツィアーノ、ティントレット、ヴェロネーゼら16世紀ヴェネツィア・ルネサンスの三大巨匠にはじまり、...2016年4月9日(土)~6月12日(日)
明治時代の青木繁、萬鐵五郎から現代のイケムラレイコ、小林孝亘をはじめとする画家36名、正岡子規から新...2016年4月2日(土)~6月12日(日)
ハプスブルク家の収集品を基礎としたウィーン美術史美術館所蔵の絵画70点により、西洋美術史における「風...2016年4月2日(土)~6月12日(日)
尾形光琳(1658〜1716)の没後300年を記念し、畠山記念館が所蔵する光琳作品を一挙公開。光琳の...2016年3月16日(水)~6月13日(月)
1970年に三宅デザイン事務所を立ち上げて以来、現在にいたるまでの三宅一生(1938〜)の仕事を紹介...2016年3月15日(火)~6月12日(日)
中国の春秋・戦国時代(今から2800〜2200年前)を征し天下を統一した秦(しん)王朝で、初めて皇帝...2016年3月14日(月)~6月11日(土)
建築家・村野藤吾(1891〜1984)は、戦前戦後を通じて半世紀以上に及ぶ長い間、幅広く精力的な建築...2016年3月5日(土)~6月12日(日)
明治維新直後の1869年、萩から大阪に出て、建設・土木、鉱山、干拓、紡績、鉄道、電気をはじめさまざま...2016年3月1日(火)~6月12日(日)
ミケランジェロ・メリージ・ダ・カラヴァッジョ(1571〜1610)の、劇的な明暗法によって人物像を浮...2016年4月29日(金・祝)~6月5日(日)
1948年、新しい日本絵画の創造を志す東西13名の中堅日本画家たちによって結成された在野の日本画公募...2016年4月23日(土)~6月5日(日)
18世紀半ばに誕生したヨーロッパのこども服と絵画、版画(ファッションプレート)、人形などを紹介。日本...2016年4月24日(日)~6月5日(日)
19世紀末のヨーロッパを席巻した装飾様式アール・ヌーヴォーの代表的な作家の一人として、陶芸・ガラス・...2016年4月23日(土)~6月5日(日)
13歳頃から洋画を学び始めた和田英作(1874〜1959)は、黒田清輝に見出されて1896年の白馬会...2016年4月23日(土)~6月5日(日)
印刷・複製技術「ゼログラフィー」を事業の根幹としている富士ゼロックス株式会社は、1988年より版画作...2016年4月23日(土)~6月5日(日)
リニューアルオープン展 第3弾。守り伝えられてきた貴重な所蔵品をよりよい形で後世に引き継ぐため、静嘉...2016年4月17日(日)~6月5日(日)
長野県飯田市生まれの横井弘三(1899〜1965)が晩年暮らした長野市で開かれた同名の展覧会(長野県...2016年4月16日(土)~6月5日(日)
イタリアの画家ジョルジョ・モランディ(1890〜1964)の、日本では3度目、17年ぶりの本格的な個...2016年4月16日(土)~6月5日(日)
青森県立美術館開館10周年記念展の第一弾として、青森市生まれの世界的板画家・棟方志功(1903〜19...2016年4月9日(土)~6月5日(日)
東京帝国大学農学部水産学科を首席で卒業しながら、独学で画家への道をめざし、生前にはほとんどその存在が...2016年4月3日(日)~6月5日(日)
1926年の冬から春にかけて、南仏ニースの画廊に預けられていた青山幸雄(1894〜1996)の作品を...2016年4月2日(土)~6月5日(日)
彫刻家として知られる清水多嘉示(1897〜1981)は、当初は画家を志し、1919年より二科会に入選...