2018年3月21日(水・祝)~5月20日(日)
子どもたちにデザイン的な思考を伝えるNHK Eテレの番組『デザインあ』のコンセプトを体験の場に発展さ...
2018年3月21日(水・祝)~5月20日(日)
子どもたちにデザイン的な思考を伝えるNHK Eテレの番組『デザインあ』のコンセプトを体験の場に発展さ...2018年3月20日(火)~5月20日(日)
1868年の明治維新から150年を迎えるのを機に、さまざまな展覧会が開かれている。万国博覧会などで日...2018年2月24日(土)~5月20日(日)
明治時代、外国人の需要に応えて象牙の置物彫刻が数多く製作され、海外へ輸出された。高度な技により彫られ...2018年2月10日(土)~5月20日(日)
インターネット空間を発想と表現の場とするラファエル・ローゼンダール(1980〜、オランダ生まれ/米国...2018年2月8日(木)~5月20日(日)
三菱一号館美術館が所蔵するオディロン・ルドン(1840〜1916)の大作《グラン・ブーケ》は、189...2018年3月17日(土)~5月14日(月)
江戸から明治へと激変する時代に活躍した浮世絵師・月岡芳年(1839〜1892)の回顧展。日本屈指の芳...2018年4月14日(土)~5月13日(日)
世界的に評価の高い日本の漫画の中でも、世界15カ国で翻訳・出版され、特異な存在感により絶大な人気を誇...2018年4月14日(土)~5月13日(日)
京都の五花街(祗園、甲部、宮川町、先斗町、上七軒、祗園東)は、それぞれの伝統文化、技芸を大切に守り、...2018年4月14日(土)~5月13日(日)
根津美術館のこの時期恒例となっている国宝《燕子花図屏風》の公開に伴い、今年は作者の尾形光琳(1658...2018年4月13日(金)~5月13日(日)
ヨーロッパの王侯貴族たちが自らの富と権力の象徴として特別な価値を見出してきた、熟練した職人たちが手作...2018年4月1日(日)~5月13日(日)
1970年、日興證券(現SMBC日興證券)創業者の遠山元一(1890〜1972)が郷里の川島町に設立...2018年3月17日(土)~5月13日(日)
幕末から現代までの佐賀の美術の名品を「美」と「技」という2つのテーマで紹介。「美」をテーマにした展示...2018年1月23日(火)~5月13日(日)(会期延長)
サウジアラビア王国の424件におよぶ至宝を日本初公開。100万年以上前にさかのぼるアジア最初の石器、...2018年3月1日(木)~5月12日(土)
ちひろ美術館・東京と安曇野ちひろ美術館で開催する絵本作家いわさきちひろ(1918〜1974)の生誕1...2018年3月1日(木)~5月7日(月)
ちひろ美術館・東京と安曇野ちひろ美術館で開催する絵本作家いわさきちひろ(1918〜1974)の生誕1...2018年2月14日(水)~5月7日(月)
ドイツに生まれ、後半生をスイスで過ごした実業家エミール・ゲオルク・ビュールレ(1890〜1956)が...2018年1月25日(木)~5月7日(月)
写真家・奈良原一高(1931〜)が初めて肖像写真に取り組んだ《肖像の風景》シリーズ全161点を、松江...2018年4月14日(土)~5月6日(日)
15代住友吉左衞門(春翠)が大正期に造営した茶臼山本邸の大広間を飾るため、京都の日本画家・木島櫻谷(...2018年3月31日(土)~5月6日(日)
五島美術館の所蔵品の中から、重要文化財《高野切(第一種)》(伝 紀貫之筆、平安時代・11世紀)、同《...2018年3月31日(土)~5月6日(日)
京都に生まれ、鈴木松年や竹内栖鳳らに学びながら独自の美人画様式を確立した上村松園(1875〜1949...2018年3月30日(金)~5月6日(日)
2010年11月に日本で初めての写実絵画専門館として千葉市に開館したホキ美術館は、現在約50作家の作...2018年3月24日(土)~5月6日(日)
長崎出身の日本画家で、2012年に文化勲章を受章。院展を主な舞台として活躍した松尾敏男(1926〜2...2018年3月21日(水・祝)~5月6日(日)
先史時代から16世紀にスペイン人がインカ帝国を滅ぼすまでの約15000年間、南米大陸の太平洋側の地域...2018年3月18日(日)~5月6日(日)
2018年3月16日(金)~5月6日(日)
2011年より5年間にわたって行なわれた《十二神将像》(称名寺所蔵)の修理完成を記念し、十二幅揃いで...2018年3月10日(土)~5月6日(日)
府中市美術館恒例の「春の江戸絵画まつり」の今年のテーマは、近代とは異なる江戸時代の「リアル」。「本物...2018年3月10日(土)~5月6日(日)
山種コレクションの中から、桜が描かれた作品を厳選した展覧会を6年ぶりに開催。「第1章 名所の桜」「第...2018年3月10日(土)~5月6日(日)
青森県立美術館の高さ約20メートルの大ホールに展示されているマルク・シャガール(1887〜1985)...2018年3月6日(火)~5月6日(日)
東京都写真美術館で、日本の写真発祥地といわれる3都市にフォーカスし、新たに開幕するシリーズ「写真発祥...2018年3月6日(火)~5月6日(日)
写真同人雑誌『光画』は、1932年からわずか2年足らずしか発行されなかったが、主宰者である野島康三(...