2019年4月6日(土)~6月2日(日)
江戸時代の琳派の絵師・酒井抱一(1761〜1829)から、近現代を代表する横山大観、菱田春草、上村松...
2019年4月6日(土)~6月2日(日)
江戸時代の琳派の絵師・酒井抱一(1761〜1829)から、近現代を代表する横山大観、菱田春草、上村松...2019年4月6日(土)~6月2日(日)
植物染料で染めた絹糸による織の作品などにより、1990年には重要無形文化財「紬織」保持者(人間国宝)...2019年3月26日(火)~2019年6月2日(日)
平安京遷都に伴って、王城鎮護の官寺として西寺とともに建立された東寺(教王護国寺)は、唐で密教を学んで...2019年3月16日(土)~6月2日(日)
欧米をはじめとした海外の家庭で飾られてきた陶製の置物を「ノベルティ」と呼び、愛知県の瀬戸はノベルティ...2019年4月27日(土)~5月26日(日)
能登国七尾出身の絵師・長谷川等伯(1539〜1610)を顕彰するシリーズの24回目。今展は、屏風や襖...2019年4月20日(土)~5月26日(日)
童画家としてのイメージで知られるいわさきちひろ(1918~1974)だが、自らを「絵描き」と称し、戦...2019年4月19日(金)~5月26日(日)
川越の商家に長男として生まれた相原求一朗(1918〜99)は、家業に従事しながら独学で絵を描き続けて...2019年4月17日(水)~5月26日(日)
2018年7月17日、日本の戦後美術を代表する版画家・彫刻家である浜田知明(1917〜2018)が、...2019年4月13日(土)~5月26日(日)
幕末に活躍した浮世絵師・歌川国芳(1797〜1861)の武者絵を中心に、「最後の浮世絵師」と称された...2019年4月13日(土)~5月26日(日)
メアリー・エインズワース(1867〜1950)は、1906年の来日を機に浮世絵の収集を始め、約25年...2019年4月13日(土)~5月26日(日)
写真家の枠を超え、映画、デザイン、ファッションなど多彩な活躍をしている蜷川実花(1972〜)。色鮮や...2019年4月13日(土)~5月26日(日)
スコットランド北西部のハイランド地方で発展したタータンは、目的や用途によっていくつかの種類に分けられ...2019年4月9日(火)~5月26日(日)
石膏建材メーカーとして知られる吉野石膏株式会社は、1970年代から絵画の収集を始め、2008年には吉...2019年4月6日(土)~5月26日(日)
江戸時代に生きた公家・武家・農民・町人・商人・遊女など、多様な階層の女性たちは、何を身にまとい、働き...2019年4月4日(木)~5月26日(日)
葛飾北斎(1760〜1849)は、約70年に及ぶ画業の中で風景を描き続けた。70歳代前半の代表作《冨...2019年4月3日(水)~5月26日(日)
だて歴史文化ミュージアムは、伊達市の文化財や美術品の展示・活用と文化・芸術の振興を一体化した博物館と...2019年3月21日(木・祝)~5月26日(日)
福岡市美術館が2年半の休館を経て、リニューアルオープンした。前川國男(1905〜1986)の設計した...2019年3月16日(土)~5月26日(日)
イギリスの数学者、論理学者、写真家、詩人で作家のルイス・キャロル(1832〜1898)の名作『不思議...2019年3月12日(火)~5月26日(日)
洋画家・福沢一郎(1898〜1992)は、はじめ彫刻家・朝倉文夫(1883〜1964)に師事したが、...2019年3月9日(土)~5月26日(日)
広島市現代美術館は1989年、公立館としては国内初の現代美術を専門とする美術館として開館した。これま...2019年3月5日(火)~5月26日(日)
1970年に創設した高島屋史料館(大阪)の分館として、重要文化財である日本橋高島屋S.C.本館内に、...2019年2月9日(土)~5月26日(日)
「六本木クロッシング」は森美術館が3年に一度、日本の現代アートシーンを総覧する定点観測的な展覧会とし...2019年2月9日(土)~5月26日(日)
東京国立近代美術館では、日本のグラフィックデザインの創成期を代表する図案家の一人である杉浦非水(18...2019年3月20日(水)~5月20日(月)
アジアとヨーロッパにまたがる交易の要地で、多様な文化を受容・融合してきたトルコの芸術や文化を紹介。イ...2019年4月12日(金)~5月19日(日)
李迪筆《雪中帰牧図》(国宝、中国・南宋時代)、《小大君(こだいのきみ)像》(重要文化財、佐竹本三十六...2019年4月6日(土)~5月19日(日)
幕末から明治初年にかけて活躍した河鍋暁斎(かわなべ・きょうさい、1831〜1889)の幅広い画業を紹...2019年4月6日(土)~5月19日(日)
チェコ国立プラハ工芸美術館収蔵品を中心に、19世紀末から20世紀初頭にかけてのアール・ヌーヴォー、1...2019年4月6日(土)~5月19日(日)
ブラジル・サンパウロに拠点を持つ美術・建築関連の出版社ベイ社は、20年以上をかけて、ブラジル北部のア...2019年3月21日(木・祝)~5月19日(日)
京都・大徳寺の塔頭である龍光院(りょうこういん)は、江月宗玩(こうげつ・そうがん、1574〜1643...2019年3月9日(土)~5月19日(日)
人を目的地に導く「サイン=道標」に注目し、グラフィックデザイナーによるサインデザインと、場所との関係...