2018年12月18日(火)~2019年1月27日(日)
【新春特集展示:亥づくし】では、2019年の亥年にちなみ、猪にまつわる名品を展示。国宝《法然上人絵伝...
2018年12月18日(火)~2019年1月27日(日)
【新春特集展示:亥づくし】では、2019年の亥年にちなみ、猪にまつわる名品を展示。国宝《法然上人絵伝...2018年12月15日(土)~2019年1月27日(日)
日本・スウェーデン外交関係樹立150周年を記念。94年間の生涯に多くの子ども向け作品を生み出したスウ...2018年12月15日(土)~2019年1月27日(日)
洋画家・佐伯祐三(1898〜1928)の生誕120年・没後90年を記念。大阪中之島美術館、和歌山県立...2018年12月15日(土)~2019年1月27日(日)
名古屋の味噌商に生まれ、7歳で浄土宗の僧となり、34歳より伊勢の寂照寺の住職として寺の復興や弱者救済...2018年12月8日(土)~2019年1月27日(日)
日展を主な活躍の場とした東山魁夷(1908〜99)と、院展を中心に活躍した平山郁夫(1930〜200...2018年12月8日(土)~2019年1月27日(日)
陶芸家・加藤土師萌(かとう・はじめ、1900〜68)は、中国色絵磁器のなかでも最も難しいとされた「黄...2018年12月1日(土)~2019年1月27日(日)
1968年は、世界中で近代的な価値が揺らぎ始めた歴史の転換点とされている。日本でも全共闘運動や成田の...2018年12月1日(土)~2019年1月27日(日)
世界各国での個展や写真集の出版を通じて高い評価を得ており、圧倒的な人気を誇る風景写真家マイケル・ケン...2018年11月23日(金・祝)~2019年1月27日(日)
江戸時代の《洛中洛外図屏風》から浮世絵、近現代の美術作品、映画、アニメ、そして、さまざまな視覚体験装...2018年11月23日(金・祝)~2019年1月27日(日)
11世紀から現代までのロシアの20万点におよぶ美術作品を所蔵しているロシア最大の国立トレチャコフ美術...2018年11月17日(土)~2019年1月27日(日)
画家、彫刻家、グラフィック・デザイナー、インダストリアル・デザイナー、発明家、著述家、子どもといっし...2018年11月10日(土)~2019年1月27日(日)
初期の写真技術では人や動物といった動くものは撮影することが難しかったために、動かない建築は格好の被写...2018年11月3日(土)~2019年1月27日(日)
美術家・森村泰昌(1951〜)の作品がいつでも見られる美術館がオープンした。開館時間は、毎週金・土・...2018年12月15日(土)~2019年1月20日(日)
イタリアの古都ボローニャで毎年春に開催される世界最大級の規模を誇る絵本原画コンクール。今年は世界70...2018年12月15日(土)~2019年1月20日(日)
「人生のなかの顔」「物語る絵画たち」「戦争と美術」などをキーワードとして高崎市美術館のコレクションの...2018年12月12日(水)~2019年1月20日(日)
「ジャパン・ビューティー」展は、古風な江戸情緒と新時代のモダンな風俗を写す大正・昭和の美人画を中心に...2018年11月28日(水)~2019年1月20日(日)
日本で生まれた扇の歴史は、奈良時代(8世紀中頃)に発生したと考えられる「檜扇(ひおうぎ)」と、やや遅...2018年11月23日(金・祝)~2019年1月20日(日)
アジアの木版画運動に焦点を当てる世界初の展覧会。木版画は簡単な材料と技術で絵を複製できるため、しばし...2018年11月23日(金・祝)~2019年1月20日(日)
山口県生まれの吉村芳生(1950〜2013)は、版画の分野で内外の美術展に出品を重ねて、一部では高い...2018年11月20日(火)~2019年1月20日(日)
江戸時代には、農業や漁業など食を支える産業が発達し、食文化が発展した。葛飾北斎(1760〜1849)...2018年11月17日(土)~2019年1月20日(日)
「第1章 皇室と美術」では、天皇・親王の書、皇族旧蔵の絵画や、慶事に際して制作、下賜されたボンボニエ...2018年11月14日(水)~2019年1月20日(日)
大作の油彩画が高い評価を得た辰野登恵子(1950〜2014)だが、1970年代に美術家として出発した...2018年11月10日(土)~2019年1月20日(日)
1966年に財団法人として発足し、1969年に長野県に移管された長野県信濃美術館は、2021年春のオ...2018年11月3日(土・祝)~2019年1月20日(日)
「昭和」の最後の10年とほぼ重なる1980年代の現代美術を振り返る展覧会。65作家による作品約100...2018年10月27日(土)~2019年1月20日(日)
オスロ市立ムンク美術館のコレクションを中心に、ノルウェーの画家エドヴァルド・ムンク(1863〜194...2018年10月27日(土)~2019年1月20日(日)
雪の結晶を世界で初めて人工的に作った実験物理学者・中谷宇吉郎(1900〜1962)を父に持つ中谷芙二...2018年10月16日(火)~2019年1月20日(日)
ベルギーの画家として知られるペーテル・パウル・ルーベンス(1577〜1640)の画家としての原点を、...2018年10月6日(土)~2019年1月20日(日)
自然災害、戦争やテロ、難民問題や個人的な悲劇まで、カタストロフ(大惨事)に襲われたとき、美術はどのよ...2018年10月6日(土)~2019年1月20日(日)
50年以上も歌い継がれている歌謡曲「遠くへ行きたい」(1962年、永六輔作詞、中村八大作曲)から着想...2018年7月24日(火)~2019年1月20日(日)
東京誕生150年を記念し、東京に建てられたさまざまな建造物を通して東京の変遷を紹介。失われた建造物や...