2019年4月27日(土)~6月9日(日)
京都に生まれた北大路魯山人(1883〜1959)は、はじめ書や篆刻の分野で活動していたが、30代終わ...
2019年4月27日(土)~6月9日(日)
京都に生まれた北大路魯山人(1883〜1959)は、はじめ書や篆刻の分野で活動していたが、30代終わ...2019年4月27日(土)~6月9日(日)
女性初の文化勲章を受章した京都の日本画家・上村松園(1875〜1949)は、女性の外見の美しさだけで...2019年4月23日(火)~6月9日(日)
葛飾北斎(1760〜1849)の新発見の肉筆画《蜆(しじみ)売り図》を初公開(前期)するのとともに、...2019年4月20日(土)~6月9日(日)
京都の四条烏丸の南に伽藍を構える因幡堂平等寺は、天竺伝来とされ、因幡国(鳥取県)から飛来してきたと伝...2019年4月20日(土)~6月9日(日)
石川県立美術館は、2015年度、一般財団法人脇田美術館より317点に及ぶ脇田和作品の寄贈を受け、現在...2019年4月20日(土)~6月9日(日)
三次元の彫刻に発展させるための、いわば「空間に線を引く」ような彫刻家のデッサンに注目し、画家のデッサ...2019年4月20日(土)~6月9日(日)
夫と死別後の1941年に画家として出発し、1946年院展に初入選後、92歳で没するまで人間や自然と向...2019年4月20日(土)~6月9日(日)
デンマークのデザインを日本で初めて本格的に紹介する展覧会。デンマーク・デザイン博物館の学術協力のもと...2019年4月13日(土)~6月9日(日)
大阪の藤田美術館は、明治維新後の美術品の散逸を憂いた実業家・藤田傳三郎(1841〜1912)と長男・...2019年4月13日(土)~6月9日(日)
浄土教の一宗派である時宗は、鎌倉時代後期に宗祖一遍(1239〜1289)によって開かれたが、一遍の没...2019年4月13日(土)~6月9日(日)
2015年、京都国立近代美術館は1897年のグスタフ・クリムト(1862〜1918)らによるウィーン...2019年4月10日(水)~6月9日(日)
スペイン・カタルーニャ自治州の州都バルセロナは、建築家ガウディ(1852〜1926)、芸術家ピカソ(...2019年4月6日(土)~6月9日(日)
洋画家・坂本繁二郎(1882〜1969)は、洋画家・青木繁(1882〜1911)と同年、同じ久留米市...2019年4月6日(土)~6月9日(日)
中世に生み出されたやきもので、現代まで続く瀬戸(せと)、常滑(とこなめ)、越前(えちぜん)、信楽(し...2019年3月14日(木)~6月9日(日)
1848年、ダンテ・ゲイブリエル・ロセッティ(1828〜1882)ら7名の画学生が結成した「ラファエ...2019年3月12日(火)~6月9日(日)
湖東焼や古伊万里など近世の古陶磁、明治から昭和初期にかけて洋風建築の広がりとともに愛好された花鳥や花...2019年3月9日(土)~6月9日(日)
やきものやぬりものなど、茶道具に用いられる工芸作品の意匠に取り入れられた「花」に注目。前期(〜4月2...2019年3月1日(金)~6月9日(日)
CCGA現代グラフィックアートセンターが所蔵するポスターの中から平成(1989年1月8日〜)に入って...2019年4月24日(水)~6月3日(月)
近世島根を代表する絵師・堀江友聲(ほりえ・ゆうせい、1802〜1873)の36年ぶりとなる大回顧展。...2019年5月11日(土)~6月2日(日)
山口県生まれの吉村芳生(1950〜2013)は、版画の分野で内外の美術展に出品を重ねて、一部では高い...2019年5月3日(金・祝)~6月2日(日)
「日本美を守り伝える『紡ぐプロジェクト』—皇室の至宝・国宝プロジェクト—」の一環として開催。主催の東...2019年4月26日(金)~6月2日(日)
京都国立近代美術館は、近代日本を代表する陶工・河井寬次郎(1890〜1966)の作品425点(川勝コ...2019年4月26日(金)~6月2日(日)
2011年ヴェネチア・ビエンナーレ日本館代表作家に選出されるなど、数々の国際展に出品。近年では現代舞...2019年4月20日(土)~6月2日(日)
19世紀ヴィクトリア朝のイギリスで、デザイナー、詩人、思想家、工芸家などとして豊かな才能を発揮したウ...2019年4月14日(日)~6月2日(日)
館蔵品の中から、動物や植物など生きものの姿や形をとらえた作品に着目。江戸時代以降の日本の絵画からは、...2019年4月14日(日)~6月2日(日)
1950年代よりデザインの世界に身を置いた勝井三雄(1931〜)は、以降60年余にわたって「なぜ人間...2019年4月13日(土)~6月2日(日)
ドイツに生まれ、ハンブルグと京都で学んだのち、オーストラリアを拠点に制作を行なったヨルク・シュマイサ...2019年4月13日(土)~6月2日(日)
現在、静嘉堂が所蔵する刀剣約120振のうち、約4割は、日本の伝統的な生産地の中で最も長い歴史と優れた...2019年4月13日(土)~6月2日(日)
1994年、南インドのチェンナイで設立された「タラ・ブックス」は、代表のギータ・ウォルフとV・ギータ...2019年4月6日(土)~6月2日(日)
アイルランド生まれのリチャード・ゴーマン(1946〜)は、ダブリンとミラノを拠点に世界各地で個展を開...