2019年1月12日(土)~3月24日(日)
日本人の父とアメリカ人の母を持ち、生活の中に芸術を根付かせることをめざしたアメリカの彫刻家イサム・ノ...
2019年1月12日(土)~3月24日(日)
日本人の父とアメリカ人の母を持ち、生活の中に芸術を根付かせることをめざしたアメリカの彫刻家イサム・ノ...2019年1月12日(土)~3月24日(日)
22歳で北極点から南極点までを人力(主に自転車とスキー)により踏破、23歳で世界七大陸最高峰の登頂に...2019年1月12日(土)~3月24日(日)
明治時代から現代までの学校、学校以外の遊び場や児童館、図書館といった子どもたちの居場所など、子どもの...2019年1月12日(土)~3月24日(日)
古代から現代にいたる中国・朝鮮・日本・西アジア・欧州などで広く展開した「青」で描かれたやきものの多面...2019年1月12日(土)~3月24日(日)
栃木県立美術館のコレクションより、イギリスの風景画家J. M. W. ターナー(1775〜1851)...2019年1月5日(土)~3月24日(日)
今日の現代美術では当たり前になったパフォーマンスと呼ばれる身体表現や空間全体を作品化するインスタレー...2019年1月4日(金)~3月24日(日)
インターネットやSNSの普及により、日常で目にする風景の質が大きく変化していることに注目し、現実の“...2019年1月4日(金)~3月24日(日)
企画展「イサム・ノグチと長谷川三郎—変わるものと変わらざるもの」の開催に合わせ、クロスジャンルな芸術...2019年1月3日(木)~3月24日(日)
シャルル=フランソワ・ドービニー(1817〜1878)は、身近な自然の美しさを主題として表現したバル...2018年12月19日(水)~2019年3月24日(日)
産業革命期にイギリス随一の海港都市として栄えたグラスゴー出身の海運王ウィリアム・バレル(1861〜1...2018年12月8日(土)~2019年3月24日(日)
日本の抽象彫刻を代表する堀内正和(1911〜2001)の、具象から抽象へと変化を遂げた1950年代に...2018年12月1日(土)~2019年3月24日(日)
川越の商家に長男として生まれた相原求一朗(1918〜99)は、家業に従事しながら独学で絵を描き続けて...2018年11月23日(金・祝)~2019年3月24日(日)
10代で作陶の道に進んで以来、独自の青磁を追求してきた陶芸家・川瀬忍(1950〜)の作陶50周年を記...2018年10月27日(土)~2019年3月24日(日)
展示空間全体を作品に変える「インスタレーション」という手法で創作活動を行ない、国内外で注目を集めてい...2018年10月13日(土)~2019年3月24日(日)
今から約600年前、室町三代将軍・足利義満(1358〜1408、在職1368〜1394)によって創建...2019年2月5日(火)~3月21日(木・祝)
函館市出身の洋画家・深井克美(1948〜1978)の決定版となる回顧展。1968年から自由美術協会で...2019年1月12日(土)~3月21日(木・祝)
歌川広重(1797〜1858)は、1834年に出版された《東海道五拾三次》「保永堂版」が好評を博した...2019年2月15日(金)~3月17日(日)
1977年の開館から40周年を無事終えて、50周年へ向けた初めの一歩として、コレクションを中心に美術...2019年2月9日(土)~3月17日(日)
美術館リニューアル記念の所蔵名品展の第4弾。「京の琳派と雛」「江戸の琳派と雛」「近代以降の琳派と雛」...2019年1月30日(水)~3月17日(日)
斉白石(1864〜1957)は、「人民芸術家」の称号を与えられた、現代中国で最も人気のある画家で、書...2019年2月13日(水)~3月17日(日)
御殿飾り雛を中心に、寛永雛、享保雛、次郎左衛門雛、古今雛、有職雛など江戸時代に流行した各種の雛人形を...2019年1月19日(土)~3月17日(日)
浮世絵の先駆といわれる室町時代後期から江戸時代前期に描かれた近世初期風俗画にはじまり、17世紀後期〜...2019年1月19日(土)~3月17日(日)
本阿弥光悦(1558〜1637)と、100年後に生まれた尾形光琳(1658〜1716)。ともに今でい...2019年1月12日(土)~3月17日(日)
「ヒーロー」と「ピーポー(people=ひとびと)」をキーワードに約400点の作品・資料を日本全国よ...2019年1月12日(土)~3月17日(日)
2011年、武蔵野美術大学入学時から銅版画を始め、2015年の「第6回山本鼎版画大賞展」大賞をはじめ...2018年12月13日(木)~2019年3月17日(日)
日本画家・堂本印象(1891〜1975)の兄で、大正末期から昭和にかけて活躍した漆芸家・堂本漆軒(ど...2018年12月8日(土)~2019年3月17日(日)
西洋文化が流入しはじめた明治から大正・昭和を通じて、現在にいたる「美人」のイメージはいつ、どのように...2019年2月8日(金)~3月14日(木)
唐招提寺中興の祖と仰がれる覚盛上人(かくじょうしょうにん、1194〜1249)の事績を顕彰。東大寺の...2019年2月23日(土)~3月11日(月)
リー・ダークス氏(アメリカ、1935〜)の浮世絵コレクションをまとめて紹介する初めての里帰り展。19...2019年2月16日(土)~3月10日(日)
鳥取県では、新たに県立美術館を倉吉市に整備し、2024年度中の開館を予定している。博物館がこれまで集...