2019年9月1日(日)~10月20日(日)
美しい色と光沢を特徴とする玉(ぎょく)とガラスを用いた中国とヨーロッパの作品約100点を展観。美しい...
2019年9月1日(日)~10月20日(日)
美しい色と光沢を特徴とする玉(ぎょく)とガラスを用いた中国とヨーロッパの作品約100点を展観。美しい...
2019年8月10日(土)~10月20日(日)
日本美術の大きな特徴といわれる装飾性に着目し、宗達、光悦の共作や江戸琳派を大成した酒井抱一、鈴木其一...
2019年8月7日(水)~10月20日(日)
産業革命期にイギリス随一の海港都市として栄えたグラスゴー出身の海運王ウィリアム・バレル(1861〜1...
2019年8月3日(土)~10月20日(日)
東京都現代美術館(MOT)の活動を地域にも拡張し、作品鑑賞とまち歩きを通して、美術館周辺の「まち=地...
2019年8月3日(土)~10月20日(日)
1994年の足利市立美術館開館とともに74点、1年後に国内の近現代作家作品約200点、美学校関係の作...
2019年7月30日(火)~10月20日(日)
インドで生まれた模様染めの布、更紗(さらさ)は東南アジア、ペルシア、ヨーロッパや日本など世界各地に渡...
2019年9月21日(土)~10月14日(月・祝)
オーストラリア生まれのショーン・タン(1974〜)の日本初の大規模な個展。最初に絵と文を手がけた絵本...
2019年9月6日(金)~10月14日(月・祝)
住友財団が、30年にわたって続けてきた美術工芸品や歴史資料を後世に伝える文化財維持・修復事業への助成...
2019年8月31日(土)~10月14日(月・祝)
仏教の広がりとともに国家事業としても盛んに行なわれた奈良時代の「古写経」、美しく装飾した料紙の上に貴...
2019年8月14日(水)~10月14日(月・祝)
日本・ポーランド国交樹立100周年を記念して、東欧の文化大国ポーランドの1970年代以降の美術を、女...
2019年8月10日(土)~10月14日(月・祝)
17世紀バロック絵画の開拓者であり、同時代および後世のヨーロッパの画家たちに多大な影響を与えたカラヴ...
2019年8月9日(金)~10月14日(月・祝)
服を着るという行為は、社会生活を送るうえで欠かせない文化的な営みのひとつであり、ファッションは「着る...
2019年7月23日(火)~10月14日(月・祝)
19世紀末ウィーンを代表する画家グスタフ・クリムト(1862〜1918)の没後100年と日本・オース...
2019年8月1日(木)~10月14日(月・祝)
水墨抽象画という独自のスタイルを確立し、この春106歳を迎えた今も新たな表現に挑戦しつつある美術家・...
2019年7月13日(土)~10月14日(月・祝)
フィンランド・デザインの黄金時代といわれる1950年代から1960年代の陶芸作品を中心に紹介。これま...
2019年7月13日(土)~10月14日(月・祝)
川崎市が生前の岡本太郎(1911〜1996)から2,000点におよぶ主要作品の寄贈を受け、1999年...
2019年8月31日(土)~10月9日(水)
肥後(熊本)の細川家に伝わる屏風や装束、文房具を中心とした漆工品、刀装具を展示し、四季折々の風物、人...
2019年7月20日(土)~10月9日(水)
画家の眼と描くモティーフとのあわいにある光を描く伊庭靖子(1967〜)の新作を中心とした個展。東京都...
2019年9月7日(土)~10月6日(日)
板橋区立美術館が所蔵している、フォービスムやシュルレアリスムに影響を受けた戦前の作品、戦後のルポルタ...
2019年8月31日(土)~10月6日(日)
1994年、南インドのチェンナイで設立された「タラブックス」は、代表のギータ・ウォルフとV・ギータと...
2019年7月13日(土)~10月6日(日)
外見の美しさだけではなく感情や人間性を追求した独自の美人画を描き、女性初の文化勲章を受章した京都の日...
2019年7月13日(土)~10月6日(日)
1980年代初頭より国内外で作品を発表してきた大竹伸朗(1955〜)の多彩な作品の中から、1970年...
2019年7月6日(木)~10月6日(日)
繊細なプリーツを施した軽くてしなやかな絹のドレス《デルフォス》で、20世紀初頭の服飾界の寵児となった...
2019年7月2日(火)~10月6日(日)
1960年代から半世紀にわたって日本のアニメーションを牽引し続けたアニメーション映画監督・高畑勲(1...
2019年7月20日(土)~9月30日(月)
1914年に羽仁もと子・吉一夫妻によって創刊された生活教育絵雑誌「子供之友」や1922年に刊行された...
2019年9月3日(火)~9月29日(日)
初代歌川豊国(1769〜1825)は、歌川派の開祖・豊春(1735〜1814)に入門し、寛政時代(1...
2019年8月31日(土)~9月29日(日)
江戸時代前期に活躍した俳人・松尾芭蕉(1644〜94)は、元禄2年(1689)46歳の時に、門人・河...
2020年8月27日(火)~9月29日(日)
中国で発展した山水画、樹石画、故事人物画などで、樹木は画面に奥行きや臨場感を生み出し、季節を伝え、詩...
2019年8月10日(土)~9月29日(日)
メアリー・エインズワース(1867〜1950)は、1906年の来日を機に浮世絵の収集を始め、約25年...
2019年8月3日(土)〜~9月29日(日)
「山村コレクション」は、西宮市に在住していた企業家・山村德太郎(1926〜1986)が収集した戦後日...