2019年4月13日(土)~5月26日(日)
スコットランド北西部のハイランド地方で発展したタータンは、目的や用途によっていくつかの種類に分けられ...
2019年4月13日(土)~5月26日(日)
スコットランド北西部のハイランド地方で発展したタータンは、目的や用途によっていくつかの種類に分けられ...2019年4月9日(火)~5月26日(日)
石膏建材メーカーとして知られる吉野石膏株式会社は、1970年代から絵画の収集を始め、2008年には吉...2019年4月6日(土)~5月26日(日)
江戸時代に生きた公家・武家・農民・町人・商人・遊女など、多様な階層の女性たちは、何を身にまとい、働き...2019年4月4日(木)~5月26日(日)
葛飾北斎(1760〜1849)は、約70年に及ぶ画業の中で風景を描き続けた。70歳代前半の代表作《冨...2019年4月3日(水)~5月26日(日)
だて歴史文化ミュージアムは、伊達市の文化財や美術品の展示・活用と文化・芸術の振興を一体化した博物館と...2019年3月21日(木・祝)~5月26日(日)
福岡市美術館が2年半の休館を経て、リニューアルオープンした。前川國男(1905〜1986)の設計した...2019年3月16日(土)~5月26日(日)
イギリスの数学者、論理学者、写真家、詩人で作家のルイス・キャロル(1832〜1898)の名作『不思議...2019年3月12日(火)~5月26日(日)
洋画家・福沢一郎(1898〜1992)は、はじめ彫刻家・朝倉文夫(1883〜1964)に師事したが、...2019年3月9日(土)~5月26日(日)
広島市現代美術館は1989年、公立館としては国内初の現代美術を専門とする美術館として開館した。これま...2019年3月5日(火)~5月26日(日)
1970年に創設した高島屋史料館(大阪)の分館として、重要文化財である日本橋高島屋S.C.本館内に、...2019年2月9日(土)~5月26日(日)
「六本木クロッシング」は森美術館が3年に一度、日本の現代アートシーンを総覧する定点観測的な展覧会とし...2019年2月9日(土)~5月26日(日)
東京国立近代美術館では、日本のグラフィックデザインの創成期を代表する図案家の一人である杉浦非水(18...2019年3月20日(水)~5月20日(月)
アジアとヨーロッパにまたがる交易の要地で、多様な文化を受容・融合してきたトルコの芸術や文化を紹介。イ...2019年4月12日(金)~5月19日(日)
李迪筆《雪中帰牧図》(国宝、中国・南宋時代)、《小大君(こだいのきみ)像》(重要文化財、佐竹本三十六...2019年4月6日(土)~5月19日(日)
幕末から明治初年にかけて活躍した河鍋暁斎(かわなべ・きょうさい、1831〜1889)の幅広い画業を紹...2019年4月6日(土)~5月19日(日)
チェコ国立プラハ工芸美術館収蔵品を中心に、19世紀末から20世紀初頭にかけてのアール・ヌーヴォー、1...2019年4月6日(土)~5月19日(日)
ブラジル・サンパウロに拠点を持つ美術・建築関連の出版社ベイ社は、20年以上をかけて、ブラジル北部のア...2019年3月21日(木・祝)~5月19日(日)
京都・大徳寺の塔頭である龍光院(りょうこういん)は、江月宗玩(こうげつ・そうがん、1574〜1643...2019年3月9日(土)~5月19日(日)
人を目的地に導く「サイン=道標」に注目し、グラフィックデザイナーによるサインデザインと、場所との関係...2019年2月27日(水)~5月19日(日)
彫刻家・平櫛田中(ひらくし・でんちゅう、1872〜1979)の晩年の邸宅を記念館として併設する小平市...2019年2月19日(火)~5月19日(日)
2016年にユネスコ世界遺産に登録された国立西洋美術館本館の開館60周年を記念する今展は、設計者であ...2019年2月23日(土)~5月19日(日)
幕末・明治に制作された皇室・財閥向け、あるいは輸出向けの作品により蒔絵の美を紹介。文台・料紙箱・書棚...2019年2月19日(火)~5月19日(日)
日本でフランス語を学び、1878年のパリ万国博覧会に際し通訳として渡仏した林忠正(1853〜1906...2019年1月30日(水)~5月19日(日)
インドのイギリスからの独立運動を指揮したマハトマ・ガンジー(1869〜1948)は、非暴力の思想と平...2019年3月20日(水)~5月18日(土)
諸外国との外交のために、率先して洋風の調度や洋装を取り入れた明治期の宮廷を彩った調度品や染織品、帝室...2019年4月13日(土)~5月12日(日)
尾形光琳(1658〜1716)の筆になる国宝《燕子花図(かきつばたず)屏風》(根津美術館蔵)は、草花...2019年4月6日(土)~5月12日(日)
「四条派」とは呉春(ごしゅん、1752〜1811)を祖とし、呉春やその門弟たちが京都四条通周辺に居住...2019年3月23日(土)~5月12日(日)
約40年にわたり、世界中の戦争の犠牲となった人々を取材し、平和の尊さを問い続ける大石芳野(1943〜...2019年3月23日(土)~5月12日(日)
たばこと塩の博物館に収蔵されている資料、喫煙具「きせる」「たばこ盆」「たばこ入れ」や江戸時代の喫煙風...2019年3月23日(土)~5月12日(日)
スロヴァキア共和国の首都ブラティスラヴァで2年ごとに開催される世界最大の絵本原画コンクール、ブラティ...