2020年6月2日(火)~8月23日(日)(会期変更)
美術作品にひきつけられさまざまな鑑賞にいたるには、作品が人の視線をとらえることがスタート地点となる。...
2020年6月2日(火)~8月23日(日)(会期変更)
美術作品にひきつけられさまざまな鑑賞にいたるには、作品が人の視線をとらえることがスタート地点となる。...2020年6月1日(月)~8月23日(日)(会期変更)
写真家の枠を超え、映画、デザイン、ファッションなど多彩な活躍をしている蜷川実花(1972〜)。色鮮や...2020年4月1日(水)~8月23日(日)(会期変更)
国内外で活躍する28組のアーティストに「あなたのドラえもんをつくってください。」とお願いして開く展覧...2020年7月11日(土)~8月16日(日)
古代のユーラシア世界にはさまざまな信仰と神々が存在し、シルクロードなどの交易路に沿って広がり、もとも...2020年7月10日(金)~8月16日(日)(会期変更)
1960年10月31日に開館した大和文華館の「開館記念特別展」を再現。主なコレクションは初代館長を務...2020年6月23日(火)~8月16日(日)(会期延長)
型染め、版画、絵本、立体作品など多方面で活躍する染色家・柚木沙弥郎(ゆのき・さみろう、1922〜)は...2020年6月6日(土)~8月16日(日)(会期変更)
フィンランドを代表するアーティスト、ルート・ブリュック(1916〜1999)は、1942年より名窯ア...2020年6月2日(土)~8月16日(日)(会期変更)
2014年1月以降に収蔵された、中川一政の洋画《向日葵》(1980年)、中村哲の水彩《東京オリンピッ...2020年5月26日(火)~8月16日(日)(会期変更)
フランスの美術史家で、ルーブル美術館絵画部長時代にはナチスから作品を守り抜いたことで知られるルネ・ユ...2020年5月19日(火)~8月16日(日)(会期変更)
足利出身の画家、牧島如鳩(まきしま・にょきゅう、1892〜1975)と長谷川沼田居(はせがわ・しょう...2020年7月11日(土)~8月10日(月・祝)
狩野派とは、室町時代から幕末まで400年にわたって血縁関係でつながり、幕府の仕事を行ってきた絵師の専...2020年6月13日(土)~8月3日(月)(会期変更)
日本列島では毎年約9,000件に及ぶ発掘調査が行なわれている。このうち、近年発掘された遺跡や、成果が...2020年7月4日(土)~8月2日(日)
20世紀初頭から瀬戸で作られアメリカを中心に輸出されたノベルティは、陶磁器製の置物や装飾品を総称する...2020年6月27日(土)~8月2日(日)
尾道市立美術館および高松市美術館に巡回した「絵本原画ニャー!猫が歩く絵本の世界」の出品作家15組のう...2020年6月27日(土)~8月2日(日)
五島美術館の収蔵品から、奈良・平安時代の「古写経」や鎌倉・室町時代と宋・元時代の「墨跡」など仏教関連...2020年6月19日(金)~7月31日(金)
アーティストたちが観察者としてとらえた光と生命のある風景を、さまざまな作品により紹介。出品作家は、上...2020年6月16日(火)~7月29日(水)
丸沼芸術の森(埼玉)が所蔵するアメリカの画家ベン・シャーン(1898〜1969)の水彩やテンペラ、イ...2019年12月21日(土)~2020年7月27日(月)(会期延長)
東京藝術大学大学院でアフレスコ古典技法と出会い、ヴェネツィア・アカデミアに留学。独創的なスタイルと精...2020年7月1日(水)~7月26日(日)
太田記念美術館の約14,000点に及ぶ浮世絵コレクションの中から、見ていてほっとするような作品、ある...2020年6月27日(土)(会期変更)~7月26日(日)
大倉集古館の所蔵庫に眠る多くの作品、今展では日本絵画の中から、従来の価値観では珍品・稀品とされてきた...2020年6月2日(火)(会期変更)~7月26日(日)
丹波焼は、平安時代末期に窯の煙をあげて以来現在までの800年間、途絶えることなく受け継がれ、親しまれ...2020年6月1日(月)~7月26日(日)(会期変更)
ミラノと東京を拠点に活動を続ける廣瀬智央(ひろせ・さとし、1963〜)の美術館では20年ぶりの個展。...2020年5月28日(木)~7月26日(日)(会期変更)
「紙」は、古代中国の4大発明(羅針盤、火薬、紙、印刷)のひとつで、文献、書籍、科学や文化などの交流を...2020年5月26日(火)~7月26日(日)(会期変更)
迷路やかくし絵の絵本、歴史考証のイラストを手がける香川元太郎(1959〜)。正確さにこだわって一枚一...2020年5月19日(火)~7月26日(日)(会期変更)
式場隆三郎(1898〜1965)は、新潟市での医学生時代に白樺派に傾倒。武者小路実篤、柳宗悦、岸田劉...2020年3月28日(土)~7月26日(日)(会期変更)
伊藤若冲(1716〜1800)30代最初期の新発見作品《蕪に双鶏図》を初公開するのをはじめ、初期から...2020年3月14日(土)~7月26日(日)(会期延長)
後に夫となる銅版画家・浜口陽三(1909〜2000)との出会いをきっかけに、1953年に渡仏し、銅版...2020年3月7日(土)~7月26日(日)(会期延長)
備前焼は、岡山県備前市伊部地域を中心に作られ、釉薬を施さず土と炎の造形から生まれるやきもの。窯変(よ...2020年6月17日(水)~7月19日(日)
延期となった「東海道の美 駿河への旅」展の代替展示。近世の東海道のにぎわいが偲ばれる《東海道図屏風》...2020年6月2日(火)~7月19日(日)(会期変更)
1990年代以前の写真は、衣服が持つ魅力を伝えるという重要な役割を担ってきたが、近年ではこうした枠組...