2020年6月11日(木)~6月21日(日)(会期変更)
日本の代表的な現代書家約200人がさまざまな表現様式によって制作した新作を中心に構成。障がい者の力強...
2020年6月11日(木)~6月21日(日)(会期変更)
日本の代表的な現代書家約200人がさまざまな表現様式によって制作した新作を中心に構成。障がい者の力強...2020年6月2日(火)(会期変更)~6月21日(日)
江戸時代の「奇才」と呼ぶにふさわしい絵師たちを、北は北海道から南は九州まで全国から集め、その個性溢れ...2020年6月2日(火)~6月21日(日)(会期変更)
線を核とするさまざまな表現を現代におけるドローイングと捉え、その可能性を3つの文脈から再考する。「1...2020年5月26日(火)(会期変更)~6月21日(日)
小原古邨(おはら・こそん、1877〜1945)は、日本画家の鈴木華邨(すずき・かそん、1860〜19...2020年5月19日(火)~6月21日(日)(会期変更)
島根県二部村(現・西伯郡伯耆町二部)生まれの辻晉堂(つじ・しんどう、1910〜1981)は、1933...2020年5月16日(土)~6月21日(日)(会期変更)
堀文子(1918〜2019)、三橋節子(1939〜1975)、稗田一穂(1920〜)、岡村桂三郎(1...2020年5月12日(火)~6月21日(日)(会期変更)
川端龍子(1885〜1966)は、はじめ白馬会や太平洋画会に所属して洋画家・挿絵画家として活動したが...2020年5月16日(土)(会期変更)~6月21日(日)
虐げられた人々の姿を克明な写実とコラージュでとらえるノルウェーのラインハルト・サビエ(1956〜)。...2020年5月12日(火)(会期変更)~6月21日(日)
東京都庭園美術館(旧朝香宮邸)正面玄関のガラスレリーフ扉や大客室と大食堂のシャンデリアを制作したルネ...2020年3月14日(土)~6月21日(日)(会期延長)
日本の中心地だった江戸は、文化文政期(19世紀初頭)に入ると、庶民文化が成熟し、浮世絵の中にもさまざ...2020年3月14日(土)~6月21日(日)(会期延長)
『Little Eyes』『Little Tree』などの絵本で知られる造本作家/デザイナーの駒形克...2020年5月21日(木)(会期変更)~6月14日(日)
障がいや加齢、そこから生まれる困難さと向き合い、またそこに注目しながら日々制作を続ける、11組の現代...2020年5月20日(水)(会期変更)~6月14日(日)
栃木市生まれの日本画家・清水保男(1928〜2005)は、日展や日本画員に同人として出品を重ねる一方...2020年5月19日(火)(会期変更)~6月14日(日)
浜松市生まれの仲山計介(1948〜)は、多摩美術大学日本画科で横山操(1920〜1973)、加山又造...2020年5月12日(火)(会期変更)~6月14日(日)
小森忍(1889〜1962)、河井寛次郎(1890〜1966)、濱田庄司(1894〜1978)は、近...2020年4月18日(土)~6月14日(日)(会期延長)
ベテラン作家から注目の若手作家まで、15組の絵本作家たちによる絵本に描かれた猫たちを紹介。原画、スケ...2020年4月11日(土)~6月14日(日)
生誕160年を迎えるアルフォンス・ミュシャ(1860〜1939)の創作活動と世界観を紹介。国内のOZ...2020年4月18日(土)~6月14日(日)
鍋島焼は、江戸時代に鍋島藩が将軍家への献上や大名間の贈答を目的として作った官窯の高級磁器で、林原美術...2020年4月11日(土)~6月14日(日)(会期延長)
フランス北東部、ドイツとの国境に近いアルザス地方の中心地ストラスブールは、10館におよぶ美術館、博物...2020年4月4日(土)~6月14日(日)
版画や版本、肉筆画などさまざまなジャンルで優れた作品を残した絵師・葛飾北斎(1760〜1849)のデ...2020年3月20日(金・祝)~6月14日(日)(会期延長)
小松市の建設機械メーカー、大京株式会社(一般社団法人二宮文化財団)は、約30年にわたって社会貢献や社...2020年6月2日(火)(会期変更)~6月7日(日)
兵庫県立美術館の前身である県立近代美術館が開館して50年目にあたるのを記念して、この50年間における...2020年5月26日(火)(会期変更)~6月7日(日)
日本では2008年に初めての展覧会(国立西洋美術館『ヴィルヘルム・ハンマースホイ 静かなる詩情』)が...2020年4月11日(土)~6月7日(日)
香川県三豊市出身の洋画家・小林萬吾(1868〜1947)の画家としての歩みは、明治の洋画の黎明期に始...2020年4月11日(土)~6月7日(日)
江戸時代に大人から子どもまで広く流行した、絵から答えを導き出す「目で見るなぞなぞ=判じ絵」の展覧会。...2020年3月3日(火)~6月7日(日)
金、銀、銅を用いた東洋の金属工芸を、素材や成形・装飾技法から考察する展観。中国古代、殷・西周時代の青...2020年4月11日(土)~5月31日(日)
1919年、建築家ヴァルター・グロピウス(1883〜1969)により創立されたドイツの造形学校「バウ...2020年4月4日(土)~5月31日(日)
仏を供養するための道具から、香りを衣服や空間にくゆらせるための道具、数種の香木を聞き分けて遊ぶための...2020年4月4日(土)~5月31日(日)
19世紀ヴィクトリア朝のイギリスで、デザイナー、詩人、思想家、工芸家などとして豊かな才能を発揮したウ...2020年4月1日(水)~5月24日(日)(会期延長)
アンリ・マティス(1869〜1954)の《ジャズ》と、マリノ・マリーニ(1901〜1980)の《「春...